
ガレージIさんに車を取りに伺って、帰って来てそのまま缶詰状態の仕事です。
インプレ期待している方もいるので、ちょっと書きます。
インプレよりもどんな流用したか?ちょっとだけ書きます!
流用ミッション2は、足周り編
①限定350台のNBターボ最終型のデフに交換。
走行距離は9000キロのもの。
このデフのファイナルは4.1
スーパートルセンの4.3と迷いましたが、こちらを流用!
プロペラシャフトは、強化品で太いために、デフ交換だけでなく、
プロペラシャフトもNBターボ用に交換。
ドライブシャフトもNBターボ用に交換。
取付部分が強化されています。
②NBのリアメンバーにそっくり交換。
RSアイザワさんにてフルブッシュ交換済みでしたが、
経年経過による金属疲労を考えると、
ブッシュ交換よりも、
年式の新しいNBのリアメンバーをそっくり交換の方が、
強度ならびに、剛性アップが大いに期待できる…と。
17000キロのNBのリアメンバーをそっくり移植。
NBのリアメンバーを移植すると、
リアの張り出しが両側に5㍉位多く張り出します。
ちょっといい感じです。
③ショックはコニーの特注品。
ガレージIさんオリジナルにて注文。
減衰は13キロで製作。
将来フロントを14キロ/リアを12キロ入れてもいいようにとの配慮です。
そのため、スプリングレートよりも高い減衰に設定。
これが、本国から、ショックのケースが届かずに、
今回の日時を遅らせた原因。
④サスは、Xコイル
フロント12キロ/リア10キロ
コニーのサスの減衰力の高さと、Xコイルの相性はとてもよくて、
乗り心地は抜群です。
以前のHKSの6キロ/4キロよりも遙かに乗り心地はしなやかです!
⑤リアのはしご?NB1用を流用
NB2の物をなぜ流用しなかったかというと、最低地上高が更に下がるからです。
⑥フロントのスタビをNB RSタイプに交換
19㍉→22㍉アップ!
どう変わったかは、この辺はわかりません。
車入庫時の最低地上高は57㍉。
現在アライメント取ってもらって95㍉になっています。
自分的には車高が低い方が…いいんですが、しばらく様子みることに!
それよりも自分の感性というか?
感覚が慣れていないので!
車に慣れることに時間がちょっとかかりそうです。
※ミッション2として、足周りを施したのですが、そのことを実施中!
思わぬハプニングから、
ミッション5(秘密)まで、手がけてしまったことは、
また後日!!
その前にミッション3.4.もありますが…!
「もう手をつけるところがないんじゃないの?」との
コメントもガレージIさんよりいただいちゃいました(爆)
こんな所で、今日は自宅に帰ります!
おやすみなさい(^^)
Posted at 2009/08/22 20:30:06 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ