
ハードトップのロック部分ってしっかりとロックがかかりますか?
自分のはどうもロック部が甘くて…。
そんなとき、中古のロック部が出ていたので、ゲットしました。
プラスネジの3番であれば、簡単に外れるけど、なめたネジは格好悪いのですかさず注文。
ネジをゆるめると途中まで緩んでいったのですが…。
あとはしっかりとネジ山をつぶして動かず。
どうせ古いロック部分は使わないので、サンダーで切断。
その後、プラスのネジ山に、サンダーを入れてマイナスネジ作成。
いいところまで緩んだのですが、それ以上は無理。
いよいよ奥の手、サンダーでネジ山、ギリまで吹っ飛ばして、
細いドリルで、ネジ山を貫通。
徐々に広げて、ネジを新に切ってもうすぐ完成の時に…
悲劇が!!
なんと、新にネジ山を切った工具が、ハードトップの屋根まで貫通(写真参照)
ちょっと落ち込みましたが…。
自分である程度直せるので、あんまり動揺したり気にしないようにするのが、
最近では、特技になりつつあるかもです。
ついでにサイドのロック部分のFRPの割れもあるので、
一緒にFRPの補修すればいいじゃん!
屋根はFRPパテ使えば、そんなに面倒じゃないし、
割れはああして、それからこうすれば…と楽観的に気持ちを処理!!
しばらくメンテできないので、タッチペン塗って、とりあえずの補修。
これは、9月25日の出来事!!
写真はさっき雨の中撮ったので、見にくくてすみません!
失敗とか嫌なこととか大変なことって日々ありますよね。
自分はそういうときこそ、嫌な思いに長く浸ったり、
いつまでもクヨクヨ気にしすぎないようにしています。
一つの欠点や、嫌なことをいつまでもクヨクヨ気にしていると、
全部が嫌になっちゃうことってありませんか?
だから、楽観視する方へすぐにシフトするようにしています!
それが、自分の心を自分でなえさせないための防御なのかもしれません。
<追伸>
また上司が体調不良で、今日も休みました。
明日は、上司の分もカバーしなくてはならず、忙しい1日になります。
それもお互い様ですからね!
いつ自分が反対になるかわかりませんから…。
そういう今日も宿直ですから、今朝の8時から明日の夜の9時まで37時間勤務です。
今から風呂入って寝ます。
今晩も職場からのブログでした。
おやすみなさい!
Posted at 2009/10/02 23:31:16 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記