
昨日ディラーに注文していた。
エキマニのガスケット1個、
マフラーのガスケット3個、
メーターパネルの電球3個が、
届いたというので、取りに行きました。
たったこれだけで、なんと¥3900というから驚き!
注文時に、「まけて!」と、柔らかく言っておいたのでラッキーな1割引で購入。
言うだけはタダなので、試してみてください(笑)
(写真は外したメーターパネルと交換した電球です)
エキマニのガスケットは、
エキマニがどうも排気漏れの疑いがあるので、外して点検します。
怪しいのはフランジ回り、ここは溶接する予定!
今朝は5時から仕事に来ていましたので、
ちょとの時間。
5、6分で、メーターの電球交換をサクサク行いました。
■メーターを外すのは、
①コラムカバーの上側だけを外せばいいので、
コラムカバーの右下側の深い穴の中のビスを1本外せば、
コラムカバーの上側が外れます。
②メーターカバーは、そのまま手前に引っ張ると外れます。
③メーターを止めているのは、ビス4本。
これを外すとメーターは、フリーになります。
簡単です!!
○私のコラムカバーはNAのままです。
ハンドルを止めている部分にワッシャーをかませてハンドルの高さを下げています。
このNAのコラムカバーの方が、形的に四角いので、
ハンドル下げたときに出っ張らなくていいんです。
しかし、ロアーパネルは削って合わせてあります。
★ガソリンメーターの部分の球切れしていたようなので交換。
ここは、無事点灯!
後は、ヘッドライトのハイビームがつかないので、ここも交換。
でもここは、変わらず点きません。
車検時もハイビームが点かないままOK!
シートベルトの警告灯も、バケットなので点灯しませんがここも車検時OK!でした。
●マフラーの吊りゴムを交換しようと思って、
昨日オートバックスに行ったんですが、
二つ穴で吊るタイプ、穴径9ミリがマツダ用とありましたが、
こんなに小さくなかったと思うのですが…。
ロングタイプの吊りゴムの穴径は10㍉でした。
どちらもジュウラン?だったかな?
一緒なのに??
触媒のストレート部分を吊っているゴムを交換したいと思っているのですが、
どなたか?覚えている方ありましたら、コメントください。
下に潜ってノギスで測ってもいいのですが、
車積ジャッキーだけだとチト辛いので!
よろしくお願いします。
※メーターパネル外すよりもブログ書いている方が、時間かかる(笑)!!!
Posted at 2010/05/21 08:33:56 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ