• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

久しぶり!? 何十年ぶりに見たもの!?

久しぶり!? 何十年ぶりに見たもの!?私の年代の方は覚えていると思います!!

懐かしかったので、携帯でシャメしました。
フェンダーがワイドになっているので、後期型かと・・?

三菱のディラーのお客さんの車だそうです。
古くさいけど懐かしい!
古くさいけど、格好いい!

昔憧れた車の一つでした(^^)


でも全塗装されて綺麗な状態でした。
Posted at 2010/06/30 16:26:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 身辺雑話 | クルマ
2010年06月29日 イイね!

初めて見たもの・・・!

初めて見たもの・・・!28(月)、29日(火)と千葉に帰っていました。
28日の朝、フトメダカを買っている、
祖母が使っていた手あぶり火鉢の中に、
白い物が・・・。

ゴミが入っているのだろう!と最初は思いました。
しかし、よくみると花なのです。
浮き草の花!

初めて見ました(^^)
翌日は、また二つ咲いていました。

金魚や淡水の魚を水槽で飼ったことありますが・・・。
浮き草の花は初めて見ました。


この歳まで生きていても・・・。
まだまだ知らないことは多いかと(笑)
Posted at 2010/06/30 16:17:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身辺雑話 | 日記
2010年06月25日 イイね!

火曜日の作業! NBスカッフプレート流用

火曜日の作業! NBスカッフプレート流用22日(火)千葉の自宅での作業です。
先日ガレージIさんで、このNBスカッフプレート流用の取付方法を、しっかりと聞いてきたので、さっそくやってみました。
用意する物は、サンダーと両面テープのみ
この流用は、ガレージIさんの所が発信源なのに、
雑誌の写真取りや説明が上手でなかったので、上手くに伝わっていないそうです。

取付方は、整備手帳にでも後で書きます。

簡単な説明は、
①NAのスカッフプレートを外します。
②NBのスカッフプレートの裏のバリの部分をすべて、サンダーにて削ります。
③ドアしたにあるナットとボルトが、そのままだとあたるので、この頭をサンダーで飛ばす。
④両面テープで止めてできあがり!

ドア下のナットだけの交換だと、
ボルトの長さもあるので、ボルトごとサンダーで干渉する部分をカットしました。

私のは小傷も多いプレートですが、見栄えは高級車並み!!

作業時間のほとんどは、ボルトとナットの頭とばしでした。
作業時間は1時間ちょっとで、できます。

腱鞘炎の腕が、サンダーでバリバリやったので、また痛い!(^^)!
Posted at 2010/06/25 15:24:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年06月20日 イイね!

最近気になっているもの・・・・。

最近気になっているもの・・・・。最近ちょっと気になっている物です。
NA8sr2のウィンドウォッシャータンクの位置は、
ラジェターの前にあります。

そのため、市販のクーリングプレートを付けるには、
このウィンドウォッシャータンクの蓋の部分を
穴開けないとつきません。

そう言えば・・・。
軽のウォッシャータンクをバルクヘッドに取り付けていたのを、
見たことがあったので、探してみました。

カプチーノのウィンドウォッシャータンクを付けての移設です。

これも次の車いじりの対象(笑)
予定になるかもです・・・!!!

費用も2千円ちょっと位らしいです(^^)
Posted at 2010/06/20 13:29:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年06月18日 イイね!

昨日の夕方の作業

昨日の夕方の作業梅雨に入る前に、雨漏れしそうな所は、
早めに交換しておこうっと!
普段気にしない所だけど、ここが漏れたら、
トランクがwww
しかし、丸13年、一度も交換しことありません。

去年は、ハードトップの止めネジ。
トランク側の雄部分の下。

トランク内部の雌ネジの溶接が、
とれてそこからトランクが水浸しになったことがありました。

これからは、少しずつゴム関係のリフレッシュ作業かと!?
地味な部分だけど、極めて重要なことかと…。
あんまり面白くないので!
自分なりの意識付けを!
・・・:・しただけです(笑)


部品番号 NA01-51-592B 
ハイストップランプガスケットの交換をしました。

外見からボロボロな感じがしていたので、
部品を注文しておいたのが入ったとのことなので、
今日は早く帰れたので、サクサク交換しました。


万葉さんより、接着の両面テープを剥がすが大変だと聞いていたので、
カースキとマイナスドライバーとシールはがしのスプレーで挑みました。

最初に、ゴムの劣化した部分を、できるだけ接着面に近いところから、はがします。
そのあと「シールはがし」を、吹きかけ、
マイナスドライバーと、カースキで、
せっせと両面テープの跡のはがし作業です。


このハイストップランプは、レンズにくぼみがあるタイプなので、
リアウィンカーのパッキンのようには、自作できませんね。


ちなみに、ディラーで、値引きしてもらって¥1000でした。

しかし、いつも思うのですが、マツダのこの手のパッキンは、
精度というか製品はよくないですね。

よくみるとエアーが入っていたり、ひび割れみたいな感じがして程度がよくないです。


取付よりも、両面テープはがしが多くの時間ですが、
正味30分にて終了でした。





こうした作業もちょっとした情報があると、やっぱり早いです!
万葉さん、ありがとうございます(^^)



今日は朝から明日の22時まで勤務!!

Posted at 2010/06/18 16:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2 3 4 5
678 910 1112
1314 15 16 17 1819
2021222324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 06:41:46
テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation