• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

4回連続…。おくたびれ! ちょっと鎌倉へ散策

4回連続…。おくたびれ! ちょっと鎌倉へ散策何をって!
あれじゃないよ(爆)
3月恒例の冬タイヤから夏タイヤへの交換ですw

22日、自分のロードスターのタイヤを交換。

23日、千葉の自宅に帰えり、
早朝嫁さんのカペラワゴンのタイヤ交換。



そのあと、二人で何十年かぶりに電車に乗って、
鎌倉へ散策に行って来ました。

北鎌倉から鎌倉まで歩きました。

20歳の頃、付き合っていた彼女と、
さだまさしの歌の中にあった?
縁切り寺に行ったことがあります。

ハイ!そのあといつの間にかその彼女とは、
縁が切れました(爆)

なので、そこには今回寄らずでした。


途中の休憩で飲んだ「鎌倉ビール」は、絶品でした。
2つほど、お寺を見て鶴岡八幡宮によりました。

日はよくなかったのですが、境内で結婚式をしていたので、
外国人が喜んでシャッター押してました。


鎌倉駅に向かう商店街では、クリスなんとかさんが、
お店の紹介のロケ中でした。
テレビで見るよりも、まだ実物の方が違和感がなかったw

嫁さんが乗ったこと無いという江ノ電に乗って江ノ島へ


うちの嫁さん


江ノ島の古びたお土産屋さんにあった写真
今だったら、普通のおばさん?


江ノ島からの富士山が綺麗に見えて綺麗でしたw


この日の万歩計は、22000歩でした。
しかし、痩せません(笑)


24日、娘のアパートまで、
ミラジーノのタイヤと三女の使う自転車を載せて、
出張でタイヤ交換。


その帰りに、カペラワゴンの前タイヤ。
山の無くなったGⅢのタイヤを、ネットで買ったファルケン新品に交換。
山の無いタイヤと、新品の乗り心地は天と地の差を感じました。


25日は仕事だったので、なにもせず…。
の予定でしたが…。

次女と次女の彼氏が、遊びに来てというか。
今月早々に、仕上げたオデッセのホイルを取にきました。

塗装賃は、金麦(ビール)1箱でいいよ!
と言っていたのですが、
彼は、アサヒスーパードライを買ってきたw


飲まない。
飲みすぎないを心がけていたのですが…。

嫁さんも張り切って、料理作るし…。
東京駅で買ってきた、
諏訪の「真澄 あらばしり」がまたいけて、
食べすぎ、飲みすぎ、二日酔いの翌日でしたw

それで翌日の26日、彼のオデッセのタイヤを交換しました。

綺麗になったホイルを、
嬉しそうに交換する彼に、あれこれレクチャーしましたw

スーパードライよりも、喜んでいる彼の顔見てるだけで、
十分でした(笑)


昨日早朝、千葉の自宅から富士の麓へ戻ってきて、
そのまま仕事。

そして昨日の職場離脱時間、23:40

連続タイヤ交換だけでなく、お疲れですw
ハイ、今日も朝から仕事してます。


皆さん、いい休日をお過ごしください(^^)
読んでいただいて、ありがとうございました。

Posted at 2014/03/29 10:35:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味
2014年03月22日 イイね!

チェンジ! あとは徒然に書いたブログだw

チェンジ! あとは徒然に書いたブログだwようやく暖かくなってきたかと…。
明日は千葉に帰るので、その前にやっておきたかったこと!
それは、タイヤ交換です。

もう降らないでしょ!と楽観視。
久しぶりに57Vへ。
実は夕べ後ろ2本職場で交換。

今朝早朝、前2本交換。
朝洗車して水をふき取っていたら、そのまま凍ってましたw

まだまだ、富士の麓も寒そうだけど、
冬タイヤをズルズル履いていたくはないので、
チェンジ!

しかし、よく見なくても、しっかりとハミタイヤだw

リアだけ、FRPでオーバーフェンダーでも作ろうか!!とも
思った朝でした。

ハイ、今日も仕事してます。
夕べは眠りが浅くって、頭がボーっとしてますw


そうそう、昨晩アパートに帰る途中に事故したばかりの車に遭遇。

2台とも軽自動車。
どうやら、一旦停止せずに右から来た車の前方左側にぶつかった様。
その女性の車は、
運転席、助手席のエアーバックが開いて、
クラクションがなりっぱなし!
その女性はオロオロ。

ぶつけられた男性は、腹立ててましたが、
そんなことよりも、怪我がなかったのでよかったかと!

道路に散乱した破片を、どかして大丈夫そうなので、
その場を離れました。



4月がきたら、単身赴任生活8年目に突入。
今の職場環境と人間関係は良好なので、
動く気は全く無いのです(^^)


本日は、部下の送別会。
時の栖の御殿場高原ビール麦畑。

なんと今回私が運転手ってか!
そう医者から1ヶ月飲むなと言われたので丁度いいw
というか!
忍耐だwww

Posted at 2014/03/22 12:11:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年03月19日 イイね!

マツダスピードバケットシートのシートレール交換

マツダスピードバケットシートのシートレール交換マツダスピードのバケットシート下付は、
NA純正シートレールにて取り付けていました。
シートベルト受けは、NA6Cのもの。
そのNA6のシートベルト受けの配線を
切断して使っていたので、当然車検はアウト。
今回、純正シートを12年ぶりに引っ張り出して交換して、
車検を行いました。

そこで、NA6Cのシートベルト配線付を探していたところ…。


お友達のぐりすさんより、
「NBの純正シートレールだと、NA8のシートベルト受けが付くので、
NA6の配線付を探すよりもいい」
という情報をいただきました。

そこで、いつもお世話になっている、
さっそくガレージIさんにシートレールの在庫を聞くと、
あるというので、すぐに送ってもらいました。

NA純正シート共に、シートベルト受けを、
自宅に置いてきたので、
一昨日、自宅に帰ったときに外してきました。

それを、本日昼休みに取付しました。

画像は、NA6のシートベルト受け(上)
NA8Cシートベルト受け(下)の比較用に
撮影した写真です。

このあと、NA6Cのシートベルトは、
外し無事装着終了ました。



そこで、ひとつ相談が…!!
シートレールを取付けるボディー側のメスネジがバカになってしまいました。
オスネジは、9.6ミリ位です。

何かいい対処方法ありましたら、教えてください!


Posted at 2014/03/19 16:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2014年03月17日 イイね!

滑り納め

土日はほとんど仕事なので、
嫁さんとは予定が合わない青い月です。

また家には犬1匹、猫4匹いますので、
二人でどこかに行くときは、三女に留守番を頼みます。

今月は、嫁さんが17日に休みととったというので、
スキーに行って来ました。

今年私は2度目。
1度目は正月に、ガーラ湯沢に娘と嫁さんと3人で、
お正月料金の中行って来ました。

お陰で今月まで懐に響いてますw


急に暖かくなったので、雪あるかな?というので、
前日までは長野あたりへ日帰りで行こうかとも考えていましたが…。

そういえば、子供が小学生の頃に行ったきりの
御坂カムイスキー場なら、近くだからと予定変更。

単身先のアパートから40分の超近場。
御坂峠もバイパスができたので早い。

リフトはほぼ並列で4本。狭いゲレンデ。
こんなに狭かったかと嫁さんと(笑)
斜面も緩やかなので、ファミリー向け。
スノボーの初心者が多くって、正直じゃま!

割引券もっていったので、1日券が半額。
なので超リーズナブル。

しかし、この日は、天気は快晴で、気温は昼に近づくに上がる一方。
朝9時から滑り出したけど、
時間が経つほどに雪が溶けてきます。
もうこの時期ならしかたないし…。

これ以上滑っていると下手になりそうなので(笑)
結局午前中25本ほど、滑って早上がりしました。

帰りに職場によって、例のオデッセのホイルを積んで、
職場近くで、ふきのとうを採って千葉の自宅へ帰りました。

もう昨日帰ってきたので、今日は職場で仕事してますw
Posted at 2014/03/19 11:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身辺雑話 | 趣味
2014年03月16日 イイね!

nemoyoさんへ ホイル塗装に使ったもの

nemoyoさんへ ホイル塗装に使ったものnemoyoさんへ

お問合せの件ブログに上げました!

①ホイルを風呂場もしくは、外で洗剤で綺麗に汚れを落とし乾かす。

②パーツクリーナーを使って、さらに綺麗にする。

③タイヤがついていると養生しなければなりません。
今回はペンキ屋さんが使うテープと、ビニールのついたものを、
タイヤの外フチに沿って貼り付けました。
新聞紙でもできますが、面倒なのでこれを使いました。

しかし、メリットデメリットあります。
テープが直線なので、ホイルのアールと合いません。
20cm位でカットして、表裏養生しました。
しかし、色を塗ると、はみ出て飛んだ塗料がビニールから剥がれ落ちます。
これが、仕上げするときに要注意です。

④傷のあるアルミの部分の下地まで出して整える。

⑤今回は、傷が深くスポーク部分の山が無くなっているような傷ばかりだったので、
通常のパテでなく、写真の「セメダイン エポキシパテ 金属用」を使いました。
これは、必要なだけカッターで切って、手でそれを練ると10分で硬化します。

⑥ある程度固まったら、金属やすりで大まかに整える。

⑦後は、耐水ペーバーで整える。

⑧最後に、シリコンオフにて脱脂する。

⑨プライマー(グレー)これだけ、ホルツでした。
プライマーは白もありますが、グレーでないと下地の色が出やすいです。
プライマーを吹けば、ある程度の傷は消えます。
プライマーは、1本あれば十分です。
これも薄く少しずつ塗っていきます。

⑩また小傷を、耐水ペーパーで整えます。
このときは、水をつけずにならします。
すぐに塗装するときは、水を使うとはじくからです。

⑪今回は、99工房の方を使いました。
以前はホルツのホイル塗料を使いましたが、
使い勝手と塗装ののりは、99工房の方が使いやすいです。

⑫私はホイルカラーガンメタ¥1450を、2本使いました。
裏側は塗っていません。(色はシルバーもあります)
要領は少しずつ色をのせていくことです。

⑬ホイルカラーを塗ったら1週間放置しました。
以前塗ってすぐにウレタンクリアー吹いたら、ブツブツになったからです。
ここはしっかりと乾燥させたほうがいいと思います。

⑭仕上げの99工房 ウレタンクリアーは、オート●っくすなので買うと高いです。
ホームセンターで¥1980でした。¥700円位安かったです。

⑮ウレタンクリアーは、12時間の時間使えますので、焦って塗らないことです。
特に最初は、軽く拭かないと、下地と反応してその部分の色が流れるようになりますから、
要注意です。
最初は、ホイルカラーの色を押さえるようなつもりで軽くです。

⑯後は、時間をあけながら、何度も塗っていくといいと思います。
私はウレタンクリアーは、1本。

⑰塗料は同じメーカーを使ったほうがいいと思います。



ご質問の件は、こんなところでよろしいでしょうか?
じっくりやった分、綺麗に仕上がると思います!
がんばって(^^)


Posted at 2014/03/16 12:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホイル塗装 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 4 567 8
91011 12131415
16 1718 192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation