• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

夜練3回目

明日は休みですが、雨の予報です。
仕事で疲れてましたが、帰ってきてから
ストグラを出しました。
乙女峠からの富士山です。

夕日も沈み、いつもは峠では、
バイクを停めないのですが、
前の車が遅かったので、停めて写真を。
ここで引き返そうかと、思いましたが

いつもの芦ノ湖、湖尻まで。
夕方19時、車が2台だけでした。

昼間は観光客が多いけど、
夕方には閑散としてます。
ブラブラと走って約40キロ。
明日雨で走れないので、
楽しんできました。

しかし夜山道走ると、虫がバイクにあたります。
帰ってからその清掃をしましたが、
夜走ると、後始末が大変なのを実感。

あとライトはLEDが、入っているけど、
タイトなコーナーだと、
先が見えにくく走りづらかったですw
補助灯は、カッコ的にゴツイ感じがして、
付けたくないけど。
あった方が、夜は走りやすいかと思いました。

現在の走行距離は、756キロ。
バイクは慣らし運転中ですが、
自分自身のハーレーに対する
慣れ、慣らしは、以前よりも進んでいます。
とは言え、デカくって重いバイクですから
まだまだ練習を感じます(^^)
Posted at 2018/05/30 07:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月23日 イイね!

ブルースカイヘイブンに行ってきました!

ブルースカイヘイブンに行ってきました!5月19(土)〜20(日)富士スピードウェイで行われたハーレーダビットソンのイベント、ブルースカイヘイブンに、娘と参加してきました。


この日は、朝からハーレーが至るところで見かけます。
みんな富士スピードウェイに向かっていたのです。
朝は雨でしたが、8時頃には上がって、あとは娘が来るのを、待ってましたが…。
単身赴任先のアパート到着が14時。
スピードウェイまでは、20分で着きました。

ディラーの用意したキャンプサイトに、テントを立ててから、メインイベント会場まで、徒歩で。

ツーリングテントを持っていないので、
手間に写っている
ファミリー用のテントを持って行きました。
バイクがでかいので、結構積めましたー

ライブ有り

メインスタンド横には、ズラリ!
中には

ホンダのゴールドウィングのトライクや
こんなのや

あんなの

こんなにも積めるのだと。



見て触れて楽しめましたー

新型車も展示されていました。

自分が気になったのは
このハーレーです。

エンジンは、1745ccミルウォーキーエイトの
エンジンは、自分のストグラと同じです。
ただ車重が80キロも軽い。

夜は、ディラーのキャンプサイトでバーベキューに参加して、朝までぐっすり熟睡。

翌日は、快晴

ドラッグレース用のマシーンが走ったり

ハーレーのアクロバット走行など

来年もまた娘が行きたいと言うので、
また参加したいと思いました。






















Posted at 2018/05/23 19:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

バイクカバーを買いました。

ハーレー買ってからの悩みは、
錆させないことです。
娘はハーレーのアイアンを買うときに、
もう一つスパーローの中古で年式も新しく
距離が50キロ走っていないのと、悩みました。
娘は、あのメッキ錆させない自信がないからと、
アイアンを選んだのです。

ストグラも2018モデルのスペシャルは、
黒ずくめでしたが、予算的に今のストグラに
自分はなりました。

いつもお友達のハーレー乗りの
postpapaさんに、
あれこれお世話になっています。
今回もまたpostpapaさんに、
バイクカバーのことを、
あれこれお伺いしました。
さらに口コミや値段など、
随分検索しました。

その結果多くのカバーは
防水性が良くないということ。
2枚重ねは鉄則のようです。

それでも良さそうなのを選んで、
今回アマゾンで、これを買いました!

バリチェロの7Lです。

防水性と生地が良さそうだったからです。
あとサイズが合わない時に、
無料交換してもらえるとありました。

買う前に、質問して買ったのですが、
前はジャストサイズ

しかし後ろ、かなりのダブつきです。

サイズは

6Lでもよかったかな?と、
思いましたが…。
フロント側が短くなりタイヤまで
とどかなくなるのと、
交換も面倒なので7Lで決定!

自分のストグラだとリアのカバーは、
地面についていますw
リア部分は折り返しいますが、
かなりのダブつきです。
リアにハーレーの大型ボックスを
つけていれば丁度いいサイズのように思います。

今日は、昼から雨の予報です。
バッチリとバイクを長く雨と錆から、
守ってほしいものです(^^)












Posted at 2018/05/13 09:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

今度は、これに行こうかと!

今度は、これに行こうかと!ハーレーのイベントが、
5月19(土)〜20(日)に、
富士スピードウェイであります。
ライブやイベントなどあるとのこと。
スピードウェイのコースも事前に、申し込めば、2時間待ちになるけど、本コースを3周パレードで走れるらしいです。

あまり詳しくは知らないのですが、
近くだし、娘も参加すると言うので
チケットを購入しました。

バイクを買ったお店が、富士スピードウェイ内でキャンプスペースを確保しくれて、夕方のバーベキューと、翌日朝食を作ってくれるのも参加理由です。
これも別料金ですが、また違った人達と出会うのも楽しみです。

夜はテント泊。
ツーリング用のテントが無いので、ファミリー用の大きなテントを、持って行くつもりです。

あとは、天気が良く暖かいことを、祈るだけです(^^)

このところ冷たい雨が続いています。
ハーレーにかけてあるバイクカバーだけでは、
どうしても雨がしみてきます。
もう一枚上にかけるカバーを、選考中です。
コメントを見ると一長一短がありますので、困っいますが、もう決めて買わないと。

昨日は雨が上がったので、カバーを外してエンジンをかけて乾かしてから、シリコンスプレーで防錆しました。
こういう作業は、嫌いでは無いのですが、メッキ部分が多いし、錆るのは…。
ガレージが欲しい!と、心の中で叫びました!
しかし、単身赴任先のアパート住まいなので、それは無理ですw




最近体調がすぐれずにいます。
コメントの返信が遅くなり、
すみません!



Posted at 2018/05/10 10:42:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年05月07日 イイね!

5月の連休は、娘とバイクで土肥へ

私の休みは4(金)〜6(日)でした。
3日、4日と風が強かったです。

三女は、行ったことないから父さんと、
ハーレーで、石川県に行ってみたいと
言ってましたが…。
さすがに、3 日間だと強行軍です。
気力ダウン気味の私には、チト無理かなぁ?と。
娘が来たら、考えようかと。

朝千葉を出ると言う三女を、待ってましたが、
9時過ぎに、出たようでした。
到着は風も強く、渋滞もあり13時過ぎでした。

夕方まで、数時間。
ダメ元で、伊豆の民宿に電話しても空きなし。
土肥の観光協会に、電話すると一軒だけ、もしかしたら、当日でもOKしてもらえるかもと。

そこに、ダメ元で電話しました。
とても気さくな民宿のおじさんがOKしてくれました。道中、混んでましたが、それでも2時間程で土肥に到着。

ストグラとアイアンの初ツーショットですw

海風強い日でしたが、夕日はとても綺麗でした。
緑の写り込みは、神霊写真でなく夕日や青空を撮ると、写るそうですw

民宿は20代以来です。
料金も安く期待していなかったのですが…。

燃えているのはサザエのつぼ焼き、
これは追加したものです。
蓋の開けていないお皿は金目鯛の煮付けと。
豪華でビックリ!
2時間程、ゆっくりご飯食べながら、
三女とあれこれ話しをしました。
お風呂は、普通の家の家族風呂でしたが、
源泉掛け流しで、他の人を気にしないでゆっくり入れるので、これも十分ありかと。

この子とだけで旅をするのは、3回目。
大学に入った時に、西伊豆へ。
大学卒業した時に、東伊豆へ。
上の2回は、ロードスターで。
そして、今回が3度目。
まさか娘とハーレーで旅できるとは、
去年の今ならとても考えられないことです。

この歳でも父と、旅してくれるのは、
ありがたいものですw

こういう民宿を使った旅もいいなぁ〜と。
再認識しました。

翌日行くあてもないので
下田方面に南下。
途中の松崎に寄りました。

昔松崎造船の跡に、ピュア101と言うカヌーが乗れ、海の河口にあったキャンプ場を、訪ねました。
子供達が小学生の頃、毎年来てキャンプし、カヌーに子供達も乗っていました。
サイトから釣りもできて、
うなぎも釣れました。

左側が松崎漁港。
前のオーナーの時は、堂ヶ島の洞窟など、カヌーを、それぞれに乗り連れて行ってもらいました。
その最後が、三女が大学入った年の9月。
場所も当時のオーナーのことも、
懐かしかったです。

下田まで下っても、ただ走るだけなので、
帰りに三島のうなぎを食べに行こうとUターン。

いつも行くお店は、準備中。
なのでもう一軒のうなぎ屋さんで
40分待ちで食べ終わったのが15時半過ぎ。
そのまま、富士の麓に帰着。

翌日の6日朝には、渋滞で混むので、
千葉に帰るとのことでした。
日頃手入れされていないアイアンを、
ホイルから全て、綺麗にしていました。

ところが!
やってしまいました!

サイドスタンドが甘く
左側にバイクをコカせてしまったのです。
左バンパーが、転倒でガリガリ傷17センチ程。
左クラッチレバーの丸いとこに傷が…。

参りました!

しかし、そのままだと、カッコ悪いので
サンドペーパーで傷を磨き、
凹凸がある程度わからないくらいで、
つや消しの黒で塗装。

よく見ないと、わからないレベルですが、
娘からは、一度もコケてないのに…!との一言。

その気持ち、痛いほどよくわかります。
レバーの傷は、ヤスリで綺麗に、
丸めて塗装すれば、大丈夫だし、
バンパーガードは、塗装面だけの傷なので、耐水ペーパーで凹凸面を整えれば、塗装でほぼ元に(^^)戻るでしょう。

また帰った時、キチンと直すから、
ごめんなさいと。

単身赴任14年目の5月の連休は、
最後は色々あったけど、
楽しく過ごせました(^^)















Posted at 2018/05/07 12:01:19 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6 789 101112
13141516171819
202122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation