• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

外れなかったナットのその後

昨日、ワンオフマフラーに亀裂が入り、
フランジのナットを外して、
純正マフラーとの交換を試みましたが、
下側のナットがなんとしても
外れません。
夕方ディラーに行く用事があったので、
ナットを外すのを、頼みました。

自分でやったら、折れる前に、
ナットをなめそうでした。

ディラーでは、熱で炙って外したそうです。
ナットの再使用は無理ですね。

マフラーは、かなり裂けてましたから、
万が一を考えて
ハリガネで吊っていました。

マフラーを外してみると真上から

真横からだと

あと15ミリ程で、折れる寸前。
やっぱり、ハリガネで吊っておいて
正解でしたー
外したワンオフのマフラー

抜けが良くて軽くて良かったのに…。
復活を密かに考えていたりして…。
使用は10年。

純正のNBのマフラーです。
重い!

取り付け完了!

ガスケットは、そのままなので、
やっぱり排気漏れしてました。
ナットの一つは完全にダメでした。

ホイルナットが、12ミリの1.25なので
これを、ナットの代わりに使いました。
数日間、新品ナットとガスケットが
入るまで、頑張ってもらいます!

交換した純正マフラーの音は、
割れていたワンオフのマフラーよりは、
静かですが…。
明らかに排気漏れの音がして、
運転するとよくわかります。
パーツが入り次第、
ガスケットとナット交換する予定です。

昨日、三女が遊びに来ていました。

昨晩は、
久しぶりに2人で飲み会しました(^^)





Posted at 2018/08/28 16:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月27日 イイね!

参ったw 〜 外れませんし割れましたw

これです!

センター部分とマフラーのフランジすぐそばの
パイプに亀裂が入り排気漏れしてます。
昨日夜中に、富士の麓のインター降りた時に、
マフラー音がいつもよりもうるさくて…。
今朝見たら見事にパイプが割れてるというか裂けてました。

昼に純正マフラーと交換して修理しようかと、
ジャッキであげて、CRCかけてパイプ使って、ナットを回しますが、なかなか手強い!
上側は緩みましたが、下側は、ビクともです。

この状態でマフラー折れたら、引きずります。
さあ、これどうしようか?
困りましたw w w

Posted at 2018/08/27 13:04:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月26日 イイね!

初めて本物を、見ました!

田んぼがすぐそばにあるので、
庭によくやって来ては、
庭をボコボコにしていく張本人です
これまで、ペット ボトルの風車や
音波のやつも使いましたが、
どれも効果なし。

モグラくんです。
丸々太ってます。

捕獲したのでなく、
朝、庭で息絶えてました。

Posted at 2018/08/26 15:16:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年08月25日 イイね!

本日、無事に復活!

私ではなくて、フォルッアです(笑)
昨日は、ここまででした。

外装のカバーのチリ合わせしたり
また、手を突っ込んでやっと
回せるネジに格闘すること、約2時間。
朝7時から開始して
ようやく復活!
今日は昼過ぎまで、強風でした。

直った所で、ホームセンターと、
スタンドで給油とタイヤの空気を
入れに行こうと走りだすと。
前輪のタイヤの空気が抜けすぎ。
しかたないので、車積のエアーポンプで、
空気を入れてから、出発。

バイクが軽い!
4ヶ月ぶりなので、感覚がついていけません。
もっと乗りやすかった?!
最近ハーレーしか乗ってないので、
フォルッアが、原付みたい。

リアサスが、ローダウンの社外です。
まだ新しいのですが、
これもしっくりこない理由かと。

この純正リアサスは、
いくらするんだろうか?
もう18年目のバイクなので、
出るパーツと出ないパーツがあります。

あとシートも張り替えたいなぁー

このフォルッアは、娘が乗ります。
また元気でこれからも
活躍してほしいものです。









Posted at 2018/08/25 23:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月24日 イイね!

千葉の自宅での本日の作業

遅い夏休みを3日間とりました。
久しぶりに帰ってきた
長女のミラジーノの洗車、ワックスがけ。
ついでにロードスターもやってたら
台風の余波で昼から雨。

あまりやる気はしなかったけど、
カーポートの下ならやれるかと…。
小雨の降る中
3月末に、高速道路の側道で
エンコして、車積車でドナドナされて
自宅に帰ってきた、
フォルッアの整備を午後から
始めました。

あれからバラすこと、4回目。
ここまでバラして、ネジ混在でも、
組立出来るくらい
スキルを超えて、慣れました(笑)

今月頭の作業で、メインハーネス交換。
その他レギュレート、スパークユニット、
イグニッションコイル、スターターリレー交換。

エンジンは、かかったのですが、
メーターパネル、ウィンカーは、
ダウンのまま一月放置。

本日は、リアテールライトウィンカー
ハーネス新品交換。
リアウィンカーバルブソケット新品交換。

点検してたら、メーターパネルの接続ミス発見。
これがメーターパネル不点灯の原因でしたw
なんと!

しかし
エンジンもメーターパネルもOKだけど、
ウィンカーが早い?なんで?
ウィンカーリレーを交換しても、変わらず。
この時は、リアのみのウィンカーチェック。

フロントのカウル付けて、フロントのウィンカーをチェックするも、左OK
しかし!右フロント点灯せず。
なんで?

フロントのヘッドライト、フロントウィンカーの配線交換するもの変わらず。
フロント右ウィンカーバルブソケットを、
リアの交換する前の
爪折れの物に交換すると点灯。
つまりウィンカーソケットの接触不良。

自分のフォルッアは、
2000年モデルの初期型です。
今年で18年目。
こんなことがあるんですねー

点灯しなかったた
フロントウィンカーバルブの
ソケットをヤスリで研磨して
点灯確認して配線関係のトラブルの
一切が完了!

後は元戻すだけ。
気になったので、ラジェター液を少し交換。
なんと車のラジェターなら、
ラジェターの下から液抜けるのに、
このバイクはぬけません。
なので全量交換はせず、少量交換しました。

夕方19時まで懐中電灯で、作業しました。
電気つけてやり上げてしまおうかと思いましたが、暗い中やって、ネジ締め忘れるのもなぁーと。
本日の整備終了。
明日は完成予定ですw

不動のバイクを直すのには、
根気がいるけど、
直ると気持ちがいいもんですねー
明日に持ち越しですが(^^)




Posted at 2018/08/24 21:49:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 67 891011
12 1314 15161718
1920212223 24 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 06:41:46
テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation