• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

ストグラのバッテリー充電とリアボックスの取付

ハーレーのストリートグライドは、
純正のセキュリティが付いています。
これはこれで、有難いのですが、
乗っていないとバッテリーを消耗します。
特に冬場は。

またセキュリティが付いているので、
車のバッテリーのように、簡単に外せません。
以前外した時、手順を間違えてアラームの大音響を鳴らした経験があります。

本日作業に入る前に、
マニュアル読んだけど、よくわからず
ディラーに電話して、バッテリーの外し方を教えてもらいました。
エンジンをかけると、一発で始動。
それでも電圧計は、12Vを下回っていました。
4月末にツーリングに行く予定なので、
やはり外して充電することに。
しかし、外して電圧を図ると意外にも
12.40V

この電圧なら、そんなに悪くないので、
3時間程充電して、 元に戻しました。

本日はあと、先日買ったGIVIのリアボックス取付作業をしました。
postpapaさんから、データもらっていたので、安心してこの作業は完了しましたが、意外と細々とした作業で、時間がかかりました。

現在ギガ難民中なので、
また明日アップしますね(^^)


Posted at 2019/03/31 20:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

本日の作業 NBOXと883

今週は会社の会合があるので、
また娘の所に来ています。
理由は、先週パンクさせてしまった
NBOXのタイヤ交換です。

その後アマゾンに頼んでおいた
GIVIのシールドの取り付けです。
私のストグラでなく娘のハーレー
スポーツスターXL883N用です。

自分のストグラは、カウルがついていますから、身体にあたる風圧が少なく長距離でも快適です。
しかし、娘の883は風圧だけでなく近場を走るにはいいのですが、長距離は疲れます。

4月末に娘と弟とツーリング予定です。
そこで娘には内緒で、
GIVIのスクリーンを購入。
ブレーキホースなど邪魔でなかなか
良さそうなポジションにつけられません。
最終的にはこの位置から更に上で、
ハンドルに固定しました。

GIVIのスクリーンは、
ハーレー純正スクリーンの半額。

しかし、作りはなかなかしっかりしていて
いいです。
まあ、純正部品が高すぎなんですが…。
最初の角度はこんな感じ

自分はこれでいいかと思いましたが…。

娘と近くにバイクで、
買い物に出かけた所
スクリーン越しに見ると、
見にくいと娘から。
883に自分も乗ってみると、
ホントそう!

買い物に行った駐車場でスクリーンを倒してスクリーン越しに見えるのでなく
ヘルメット越しに見えるように
セッテングし直しました。

横からみると
傾斜角が変わりいい感じ。

長い取り付けバーを8センチほど
カットしたいけど、手元にサンダーが
ないのでまたの次に来た時の
作業とします。

昨日は、富士の麓は雪でしたが、
先週よりも春めいてきました(^^)




Posted at 2019/03/24 20:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月18日 イイね!

昨日ちょっとバイクで

昨日ちょっとバイクで娘とちょっとバイクで出かけました。
捻挫してましたが、このところ電話しても元気がない感じがして、誘いました。

さすが自分の重量級のハーレーのストリートグライドは、今の捻挫では乗れません。
乗ったら間違いなく悪化します。

そこで自宅に置いてあったフォルツァと娘のハーレーXL883Nと行くことに。

館山に近い道の駅のハンバーグを
食べに行く予定で出発。

しかし、昨日は房総半島でも
風が冷たく冬の装備でないと
辛いほどでした。
左に海を眺めながら、南下。
景色が良く気持ちよかった。

しかし館山まで、あと三分の一もあり、お店は3時までとのこと。
それだと、厳しいんじゃないか?と。

途中で諦めて
鴨川の中華料理のお店で、
お昼を食べました。
青椒肉絲、美味しかった。

そこから引き返してきました。
昼食後、フォルツァから
娘の883と交換して
私が883、娘がフォルツァで戻ることに。

娘は乗りやすいと。
それに軽いしオートマですからねー
楽ちんです。

883に乗り換えて、左足首の捻挫気になったのですが、なんとか大丈夫そうでした。
しかし、交差点で曲がってもステップとその下のマフラーのボルトを擦ります。

また883は、背の低い娘用に
ハーレーの純正シートの足つきの良い
薄いシートにしてあるので、お尻が痛くて
フォルツァの座布団のようなシートの方座りごごちが良かったようです。

帰りは海沿いでなく山の方を通り
娘のアパートに無事に帰宅しました。
夕飯は娘が、アヒージョとリゾットを作ってくれました。
家にいた頃は、料理などしなかったのに、大したもんです。
親の知らないうちに、なかなかやるもんだと感心しました。

今日は休みなので、これから娘のNBOXのスタッドレスタイヤを、夏タイヤに交換します。






Posted at 2019/03/18 09:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月17日 イイね!

やってしまったw

1週間前のことです。
コタツで正座しながら、
書類作っていました。

気がつけば、日も暮れていたので、
カーテンを閉めようと
立ち上がったら、
足が痺れていました。

よくあることです。
そのまま気にせずに、
カーテンを閉めようとしたところ
左足の甲の部分がヨロけた拍子に、
ボキと音がして
みるみるうちに甲の部分が、
青く腫れあがりました。

以前肘の骨を折った人を、
病院に連れて行ったことがあります。
同じような感じで腫れていました。

しかし、歩けるし腫れいるところ押せば痛いけど、激痛ではないし…。
様子見てたけど、やっぱり行こうかと
22時過ぎに、救急病院へ。

結果、捻挫でした。
しかし、1週間経った今も左足の甲は腫れ
左足の足首から足の指の付け根まで、
青くなっています。
歩くのも少し痛く。
バイクのギアチェンジは、チト無理そう。

整形外科の先生が、
「痺れて立ち上がって捻挫する人多いんだよ」と。

歳とってのせいかと思ったけど、
ちょっと安心しました。
しかし、日常のちょっとした所で
怪我するのだと、しみじみ感じました。
皆さんも気をつけてください(^^)
Posted at 2019/03/17 08:11:53 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年03月13日 イイね!

ちょっと気になったので

昼にバイクのカバーを外して
デチャッタブルリアキャリアを
付けて見ました。

シーシーバーとは、こんな感じ。
シーシーバーをつけてのリアボックス装着は、やはり無理ですね。

リアキャリアは、純正だけあって
ゴツくクオリティも高いです。
これに穴開けるは、
何となく勿体ない気もします。

GIVIのアタッチメントです。

押さえていないと落ちるので。

取付や位置合わせは、月末の休みの予定です。postpapaさんから、アドバイスもらっていますので、楽にできるかと!

リアボックスを付けたら
どんな感じになるか?
楽しみです。

春よ早よ来い(^^)




Posted at 2019/03/13 17:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34 56 7 89
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation