• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2023年06月21日 イイね!

艶感を味わいたい!

Posted at 2023/06/21 12:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

バイクガレージ進捗状況 6月17日

バイクガレージ進捗状況 6月17日バイクガレージ進捗状況です。
雨続きでしたが…。
昨日17日は、朝から晴れたので
雨水枡への配管工事からしました。
980円のホルソーで、既存の排水枡へ穴あけ。



詳しくは、整備手帳へ載せました。
やってみると意外と簡単!



砕石と型枠を終えました。
バイクガレージ入り口側。



後ろ側。
雨水配管工事完了!



裏側の型枠。
15ミリブロック側に傾斜。



入口側は境界石
100×100×600で、
ガレージ内と外をわけました。

これをしないと入口前と、
ガレージ内のコンクリートを
一度で打設できないからです。



ブロック外面から25ミリ下げるのは、
イナバの仕様のため。

水平レベルと、25ミリ下げと
スロープ部分の段差12ミリつけるのに
境界石を施工。

シャッターの柱が入る部分。



ストグラが重たいのでガレージ内と
GLの高低差をつけたくなかったのですが、
もっとガレージ内を上げれば良かったかと。
GLプラス55ミリ。
入口前は1mの幅です。

正面から。



手前の型枠は、左2.45mはGLに水平。
そこから、右ブロックに向けて
1.5mは20ミリの勾配。

昨日は朝から、片付けしていたら
夜8時までやりましたー
今日は作業、ちょっとにします。

あとはメッシュ筋を買ってきて並べて
コンクリートを打つだけです。
それとコンクリートが余った時用の
家の基礎部分上に、250×4600の型枠を
作れば終わりかと。

雨が降るので、メッシュ筋を並べて
放置するとさびるので、
コンクリートを打つ直前の作業とします。

7月梅雨あけには、コンクリートの打設を
したいです。

打設は左官屋さんに頼もうかと。
まだ業者の選択もしてませんが…。

とてもあの職人技の金鏝仕上げはできないし、
一人で1.3立米のコンクリートを
ミキサーから運んで、
綺麗に仕上げる自信がないからです。


どうなることやら…。
ここまで、やって良かったことは、
自分でやってきたので、丁寧にできたこと。
基礎も鉄筋いれて作り、その上にブロックを綺麗に積めたし!

しかしここまでやってきた労力と時間を
考えたら、最初から基礎と基礎周り一式
頼んだ方が良かったのかなぁ〜とも
思ったりします。

右手は使いすぎて指も、
掌も腫れて握れませんw
両肘は、半年位腱鞘炎です。
最近右膝も痛むし…。

ただ完成するのを夢見て(笑)

コンクリートが打ち上がったら、
組立は楽しみです♪😊

長いブログを読んでくださり
ありがとうございました‼️
Posted at 2023/06/18 09:03:14 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年06月03日 イイね!

大雨のあと

大雨のあと昼まで降った雨が上がったので、
バイクガレージの基礎にかけていた
ブルーシートを外したけど…。
少しも水ひく気配なし。
明日もこの状態かなぁー
周りの田んぼも満水状態。

午後から天気が回復して暑い位。
明日やるよりもと、
夕方、ロードスターのみ洗車。
綺麗にすると気持ちいいもの。
たまには乗ってあげないとなぁ〜



Posted at 2023/06/03 22:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月27日 イイね!

インプレッサST-H AWDに乗ってきました。

インプレッサST-H AWDに乗ってきました。娘と孫連れて、インプレッサの試乗に
行ってきました。
スバルのディラーに行くのは久しぶり。
2014年にXVのハイブリッドが出た時。
2015年、レボーグ。
そして今回2023年だから、8年ぶり。

2014年にディラーに行った時にもらった
XVのアイサイト?付きミニカーを
孫が遊んでいました。
動かなくなったので、
孫がoffにしたかと?
でなく電池切れ。

そう言えば、今週までスバルのディラーで
インプレッサを試乗すると、
インプレッサのミニカーがもらえるって
CMやってたよと。
娘に話すと、それじゃ試乗に行こうと。
孫連れてスバルのディラーへ!

なんと地元のディラーには、
インプレッサの試乗車が無い(笑)
CMやってるのに!の、ツッコミはせず。
ディラーのお姉さんの対応が良かったので、
二つ隣町のディラーへ!

娘のインプレッサの評価は高かったです。
私も試乗しましたが、この車かなりいい!

カペラワゴンの次の候補だった
スバルの2台は…。
XVは慣性ブレーキが、効きすぎて乗りにくく、足回りのバランスが悪く感じたなぁ。

レボーグは早くて楽しかったけど、
家族の車にしたら、運転手以外は、
車酔いしそうな車。
そして車中泊するには狭かったので却下。

それで2016年にアテンザワゴンを
購入しました。

今回乗ったインプレッサのグレードは
ST-HのAWD



乗り出し350万とのこと。
サンルーフに本革シート付き。
ナビの縦長のデカいのは、
前に知り合いのレボーグに
乗せてもらった時見てるけど、
このデカさは良かった。

本革シートとステアリングが
しっくりきて良かった。
チルトステアリングは、
当然上下、前後に動くけど、
前後のスライド量が大きく
ステアリングがかなり前までくるのも
好印象。
室内も静か。
後ろ座席の座り心地も良く快適。
ドアの開閉音は、高級車並み。



スバルっていい車作っているなぁと!
改めて感心しました。
インプレッサってなかなかの車でした。

もらったインプレッサのミニカーとXV。
XVのルーフバーは、
孫に壊されたのを修理し元通り。











Posted at 2023/05/28 23:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation