• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monaCの"もなしー" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2023年5月15日

ステアリング+ラフィックス2+伊藤笑会ウルトラショートボス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
FD3Sに乗り始め10年が経ちましたが
初めてのステアリング交換をしました。
契約してる保険屋さんにも確認しましたが
エアバッグキャンセルしても問題ないと。

定番の内容ですが
ナルディのSPORTS TYPE A パンチングレザー レッドステッチの360mm。
それにラフィックス2、キーロックシステム、フリッパー。
そして画像には写ってないですが伊藤笑会のウルトラショートボス。

純正のステアリングもナルディで
しかも自分で後付けのパンチングレザー的なのを赤ステッチで入れたので
見た目がほぼ変わらなかったのは秘密です。
2
ウチのはエアバッグ搭載車なので
ウルトラショートボスを取り付ける際にクロックスプリング?スパイラルケーブル?を撤去させます。

交換方法等は過去の例が沢山あるので
そちらを確認して下さい。バッテリーは外しましょう。
伊藤笑会さんに
「TikTokにお客様が取り付け動画上げてます」と教えてもらったので見てみましたが
分かりやすい内容でしたので参考にしてみてください。
アプリが入ってないと見れないかと思いましたが
スマホのブラウザから普通に見れました。

なんというか・・・
自分がオジサンになったなぁと感じた瞬間でした笑
3
ここからは、あまりやってる人がいない気がしたので
載せてみようと思います。

ウルトラショートボスを使用する際の
一般的なエアバッグキャンセル方法は既存の配線をカットし、絶縁。
そして端子部に抵抗を差し込むという手順です。

そうです。純正のエアバッグ配線とホーン配線を切る訳です。

できるだけ純正を保っておきたい。
純正戻しを考慮しときたい。
という考えを持つ人が多くなる時代の車です。
ウチのは既に手遅れ感がありますが
見た目をスッキリさせる、安全性を少しでも上げる(といっても自己責任です)という意味でも
カットは避けました。

画像は水色のカプラがエアバッグ用。
オレンジがホーン用です。
エアバッグの方は端子を少し抜いてます。
4
カプラから端子を抜く工具を使って引き抜くと
こんな感じなります。

次は端子の調査です。
5
カプラの「AMP」のロゴや端子のサイズをノギスで測って当たりをつけ
端子の特徴から「TE製(旧AMP)070シリーズF端子(Mサイズ)/F070-AMP-05125 」
であると判断しました。たぶん。

もし同じことをする人がいたらですが
年式によってカプラ形状が異なるので
自車の端子を必ず確認してください。
また圧着はちゃんとした工具ですることを強くお勧めします。
6
オレンジの配線が今回作った配線。
熱収縮チューブから右は伊藤笑会さんで買ったキャンセラーです。

キャンセラーの先端は平端子なので
そこへオレンジ配線をハンダ付けして熱収縮チューブを被せる。

あとは水色のカプラへ挿して、表からロック板?を入れて出来上がり。

ホーン配線はウルトラショートボスに付属されている金物付き配線を使い
同じく先端に買ってきた端子を圧着して
オレンジ色のカプラに戻すだけ。
ロック板も忘れずに。
7
そしてカプラを元に戻します。
水色とオレンジのカプラですね。
一応抵抗の部分はテープ巻きしませんでした。
どれくらい熱くなるか不明だったので。
8
ということで
純正の配線をカットすることなく
エアバッグキャンセルとホーンを使えるようになりました。

ご覧の通り、ボスはめっちゃ薄いですね。

もし純正に戻すとしても
カプラの端子を挿し替えるだけですので
嬉しい人もいるのではないでしょうか。

伊藤笑会さんは今日現在はメールでのコンタクトしかないのかな?
丁寧に対応してくれますので
気になる人はまずは連絡してみてはいかがでしょうか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガス漏れ点検

難易度:

ブレーキストッパーラバー交換

難易度:

ステアリング純正戻し

難易度:

FC3S メンテ⑱ デフ完成

難易度:

エアコン添加剤注入

難易度:

オイル交換(リアルテック)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

monaCです。よろしくお願いします。 RX-7 FD3S 6型 2012年購入 お金はかかるが最高の1台! aprilia RS50 97年式 MMA型 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジエターファンモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:05:07
クラッチペダル整備 (FD3S) (ストッパーの茶色いパーツの話とか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:02:40
DENSO エアコンコンプレッサー (リビルト品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 12:25:19

愛車一覧

アプリリア RS50 アプリリア RS50
乗る機会がめっきり減りましたが大切な愛車です。
マツダ RX-7 もなしー (マツダ RX-7)
初めての愛車。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
30年一緒です。まだまだこれから!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation