• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かちゃーん☆のブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

Gr-Aのレーシングカーのベース車

Gr-Aのレーシングカーのベース車二人までなら快適に移動できます。
荷物もトランクに入ります。
Posted at 2021/03/17 22:12:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月09日 イイね!

NISMOレストアBNR32がオークションに、とフューエルポンプの値上げとか

ニスモがBNR32のレストアを始めたってニュースがありました。
https://www.nismo.co.jp/products/restored_car/





3000万円くらいとか話題になってました。
で、そのBNR32がBHオークションに出品されるそうです。
https://bhauction.com/
https://www.autocar.jp/post/646054

車台ナンバーがBNR32-004104だそうでFASTで見ると
89/12ラインオフ KBNR32RXFSLMZG
K ハードトップ
B RB26DETT
N 4WD
R32 車種
R 2ドア
X GT-R
F 5速フロアシフト
S インタークーラーターボ仕様
L プロジェクターヘッドランプ
M P+Q(P 電子制御アクティブフルオートエアコン Q 電子制御アクティブサウンドシステム)
ZG リアワイパー(GT-R標準車)
でBNR32標準車です。
塗色もKH2でした。

予想落札価格は4500~5500万円!
5500万円といえばBNR32のGr-Aベース車と同じ価格ですね(^^;
新車級の仕上がりだそうですが自動車税は割増ですね(笑)

4500万円でびっくりしたのでもう少しお安い話題を
NISMOのヘリテイジパーツでフューエルポンプがあります。


NISMOが4月からスカイラインGT-R用パーツを約20万円値上げ!
燃料ポンプが25万円に価格改定


BNR32用
52000円→13200円
BCNR33用
52000円→257400円!
BNR34用
52000円→150000円
税込価格ですがびっくりですね~

つけてしまえば見えないので純正品にこだわらなければ
社外品のポンプでいいんじゃないかと(;´Д`)

NISMOの大容量フューエルポンプもカタログ載ってますが
こちらはどうなるんでしょうか?
https://www.nismo.co.jp/products/catalogue_2020/html5.html#page=87

前にも書いたけど供給されてありがたいんですけど
きついですね(´・_・`)
Posted at 2021/03/09 22:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月07日 イイね!

日産座間インフォメーションセンター TAISAN GT-R BNR32見てきました イオンモール座間

かめ白さんの情報によると座間市にあるイオンモール座間に
日産座間インフォメーションセンターというのがあるそうです。

なんでも今の展示車がTAISAN GT-Rだそうです。
32の日でもありますし(過ぎちゃいましたが(*_*;)見に行ってきました。


ショッピングモールの一角に日産インフォーメーションセンターはあります。

BNR32好きからするとこの閑散具合はさびしいものがありますが
ゆっくりじっくり見られるというメリットもありますね(^^)
30年前のクルマなんでイオンモール座間の客層とは合わないのかも(^^;




Gr-A GT-Rはいろんなスポンサーカラーありますが
個人的にはTAISAN GT-Rが一番かっこいいと思います(^^)



フロントキャリパーはNISMO
リアはわからないけどアルコンあたりですかね?
ホイールはSSR
タイヤはヨコハマアドバンです。



内装はガラスが映りこんで見ずらいですね(^^;
最大ブースト圧は1.5kg/cmくらい?
タコメーターのレッドは意外と低くて7000rpmくらいに見えます。


軽量化のためだと思いますがパワーウィンドウレスで
手動のレギュレーターハンドルが付いてます。





ツライチ具合もいいですね~
フェンダーの爪はカットしてあると思います。


正面から
フロントタイヤのキャンバーがたまりません(≧∇≦)


受付でQRコードアンケートに回答すると
缶バッジがもらえるので


BNR32缶バッジをいただきました(^^)
直径 約43mmくらいです。


TAISAN GT-Rは4/1まで展示してあるそうですよ。

というわけで32の日はちょっと過ぎてしまいましたが
32を味わいました(笑)
Posted at 2021/03/07 20:45:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月20日 イイね!

スーパーオートバックス厚木店にてパワーチェックしてきました

自分の車が何馬力?って気になりますよね。
ノーマルだったらカタログ馬力出てるのかな?とか
チューンドカーだったら実馬力知りたいし
チューニングの効果も知りたいですよね。

なのでスーパーオートバックス厚木店にてパワーチェックに行ってきました。
https://www.superautobacs.com/sports_tuning/power_check/top.html

シャーシーダイナモにもいろんなメーカーがあって
それぞれに特徴ありますがSA厚木店はサクラダイノシステム(SDS)
を採用しています。
皆さんよくご存知のローラーを回すタイプですね。

その他にもホイールを外してハブ直結のダイナパックとかもあります。


ピットに入れると前後をラッシングベルトで固定します。
が、ここでちょっと問題発生で
フロントの牽引フックなんですが
僕のはkansaiサービスのねじ込み式フックで
それだと剛性が足らないらしくNGとなって
車体下部にサブベルトを通して固定をしました。


リアは純正のフックがバンパーに付いているのでそちらに取り付けです。


固定が完了したらPCにデーターを入力して冷却用送風機を回します。

ローラーの馴染み(ホイールベース可変式)を確認したら
ダイナモを回します。


こちらはほとんど静止画像ですけど動画です(^^;
外で撮影したのでよく音が聞こえます。
結果は
最高出力 415.3PS
最大トルク 42.8kgm
最大ブースト圧 1.0kg/cm

測定が終了したので外寒いので店内でも様子が見られるので
待合室へ行きます。
そしたらなにやらもう一回測定する雰囲気です!



2回めの測定です。
室内なので音小さめです(^^;



最高出力 422.0PS
最大トルク 43.0kgm
最大ブースト圧 1.0kg/cm

仕様
エンジン本体ノーマル
HKS GT-SSタービン
HKS 強化アクチュエーター
純正 エキマニ拡大加工 (N1仕様)
TOMEI ポンカムタイプB カムシャフト
REMAX 等長フロントパイプ 60Φ×2→70Φ
BLITZ スポーツ触媒
REIMAX 80Φスポーツマフラー
R35 GT-R用純正イグニッションコイル
ジュラテック イグニッションコイルアダプター
ミルスペックワイヤーコイルハーネス(バッ直仕様&パワトラレス)
IRS レベリングインジェクターx6 (BNR34純正)
NISMO 燃料ポンプ
TRUST インタークーラーパイピング
TRUST アルミラジエーター
純正ツインターボパイプ 仕切り板加工
HKS インタークーラー
TOMEI メタルインマニ&スロットルガスケット
HKS EVC5 ブーストコントローラー

グラフの見方ですが
赤線 実際にローラーを回している力
青線 マイナス側 ロス馬力
緑線 赤線+青線が修正馬力
薄青 トルク

トルクのラインを見ると実際に乗っているときの
ブーストのかかり方と同じですね。
2000rpmくらいから正圧になって
4000rpmくらいからフルブーストかかります。


販売店でのスペックシートで440PSと記載されていたので
ほぼ同じ馬力なのがわかって一安心です(^^)
Posted at 2021/01/20 18:13:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

BNR32 GT-R NISMO仕様 TOPSECRET ニスモ

ニスモヘリテイジパーツでBNR32の純正部品が復刻されてまして
欠品で困っていた人には朗報でしたね。

BNR32の外装をいじるとNISMO仕様(限定500台生産)の
パーツを付けるのが定番です。

ところがこのNISMO仕様のエアロパーツ(とここでは呼びます)は
いわゆる当時物でかなりのプレミア価格(ヤフオクとその中のT企画)です(^^;
僕もNISMOサイドシルプロテクターをヤフオク価格で落としたくちです(^^;

サイドシルプロテクター以外でも
フードトップモール
フロントバンパーエアインテーク
リア小型スポイラー
も付けてます

当時物のフードトップモールとリア小型スポイラーは
ウレタン製なので30年近く経つと変形が発生していて
日産純正をつけるのはよほどこだわりが無ければ避けたほうがいい感じです。

そこでNISMOヘリテイジパーツでの復刻となるのですが
皆さん御存知の通り価格がものすごいことになってます(;´Д`)

サイドシルプロテクター
MUDGUARD-CTR,ASSY RH
76850-RJR20
 (G6852-05U03+G6856-06U00+G6856-06U10)110,000円
MUDGUARD-CTR,ASSY LH
76851-RJR20
 (G6853-05U03+G6857-06U00+G6857-06U10)110,000円

フードトップモール
 MLDG KIT-HOOD TOP
 65820-RJR20
 (65820-05U28,65820-06U00,65820-06U25,F5820-05U00)68,000円

バンパエアインテークダクト
FIN-FR BMPR,RH
62256-RJR20(62256-05U08,62256-06U00)25,000円

FIN-FR BMPR,LH
62257-RJR20(62257-05U08,62257-06U00)25,000円

リア小型スポイラー
 AIR SPOILER KIT-RR,LWR
 96032-RJR21(K6032-06U00)90,000円

以上4点 428000円+消費税10%42800円 
合計 470800円
となります(´・_・`)

先々月号くらいのGT-Rマガジンにトップシークレットの広告が出てまして
その中でBNR32用新製品でNISMO仕様のエアロパーツを発売予定とありました。

先日HPを見てみたら発売になったようです。
https://topsecret-jpn.com/products/nissan-skyline-r32-gtr/


サイドシルプロテクター 左右セット(だと思う) 39600円(税込み)


フードトップモール 24200円(税込み)


フロントバンパーダクト 22000円(税込み)


リア小型スポイラー 33000円(税込み)

以上4点合計で 118800円(税込み)とかなりリーズナブルな価格設定です。

特にサイドシルプロテクターはリア部分のみとなりますが
かぶせタイプではなくセンターマッドガードをカットして
リア部分の先端がちゃんと潜り込む形状になってます。

ヤフオクだとNISMOサイドシルプロテクター10万くらい付きますし
中古だと(新品でも塗装工程は発生しますが)ダメージ補修も
あるので形状がほぼ同じならトップシークレットのがよさそうです。
取り付けてしまえば素材の違いはわからないんじゃないかな?

FAST上ではサイドシルプロテクターと言わずセンターマッドガードと呼称。
標準車はフロントとセンターの2分割
NISMO仕様はフロント センター リアの3分割
Posted at 2020/12/28 22:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「テイスト・オブ・ツクバ F-ZEROクラスゼッケン90のヘルパーでツクバ入りです🏁」
何シテル?   11/02 09:24
かちゃーん☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーウィンドウ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 11:30:08
ATマニュアルモード、シフト反転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 17:55:11
Grazio&Co. LEDリアライトニングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 01:14:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R しろくま君 (日産 スカイラインGT‐R)
BNR32 GT-R 3代目です。 やはりBNR32が好き、ということで戻ってきました ...
ダイハツ ムーヴキャンバス らくちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
ラクダ色なのでらくちゃんです☺️ タントは約7年乗りました。 まだまだ絶好調でしたが ...
スバル WRX S4 パンダ (スバル WRX S4)
WRX S4 GT-Sです。 スバル認定UCarで2017年11月登録 11765kmで ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。 15年前に一度BNR32乗ってて手放して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation