• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきたかの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2016年7月30日

ラジエター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
つ、ついにこの時がっ!

走行11万3千キロにて、アッパータンクの亀裂からお漏らしです・・・


ラジエーター交換ついでに、ウイングラジエーターの銅2層にしちゃいます(^^)

ミニサーキット5周で水温100度に達してしまいますので・・・
2
まずは、ドレンプラグからLLCを排出します。

アコードはドレンプラグの下に穴が開いているので、周りを汚さずに排出できます(^^)v
3
LLCを排出している間に、ファンとアッパーホースを外してしまいます。

そうすると、ロアホースのホースバンドにアクセスし易くなります。

ホースは少しめくってシリコンスプレーを流し込んでおきました。
4
ロアホースは、ラジエーターを引き出してから外しました。

ラジエーターをエンジンの上に豪快にドン載せ(苦笑)

ファンを先に外しておいて正解でした♪
5
これでラジエーターが外れました。

エンジンルームが広くなりましたね(^^;
6
恒例の新旧交代の儀式です。

銅ラジエーターは黒く塗装されていて、さらに地味な感じです(笑)
7
純正のアルミ1層です。

コアの造りは良さそうです。
8
銅2層のチューブです。

細いのが2列なんですね~




②へと続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

突然のエンジン不動 その1

難易度: ★★

手洗い洗車

難易度:

ストックエンジン バルブクリアランス調整

難易度:

デフシール交換

難易度:

H22Aタイミングベルトオートテンショナー分解/内部構造

難易度:

突然のエンジン不動 その2

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

○参考にならない?サーキットの車載動画もアップしていますので、カテゴリーの「サーキット動画」でご覧下さいm(__)m 最近、遠ざかっていますが・・・ 〇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 10:53:17
アコードCF4 燃料系トラブル診断方法(サービスマニュアル)② 
カテゴリ:メンテナンス
2016/07/03 23:41:48
ミッションオイル漏れ修理(124789km) 
カテゴリ:メンテナンス
2015/12/21 22:51:19

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRです。 ユーロRは2000年(H12)6月~2002年(H14)9月までの、僅 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
H9年式の96スペックです インテグラを相棒に迎えたのは2度目になります。 あの軽快さが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成4年式のQ'sです。 ぶつけられて、ボディカラーを黒→アイボリーに全塗 2年ほど乗っ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H13年12月登録。 いわゆるユーロRの後期型。 もうオトナだし、落ち着こうと思って新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation