• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
!

kamerinの愛車 [フォルクスワーゲン パサートオールトラック]

整備手帳

作業日:2019年5月7日

ナビに保護フィルムを貼りました(今度はアンチグレアタイプ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日インパネトリムを外すため、写真のようにナビ画面に養生テープを貼って作業を行っていました。
(※これは当時の再現画像です)


2
ナビに保護フィルムを貼っていることを失念していたため、養生テープを剥がすときにフィルムも一緒にペローンと....

取り外し作業中だったので、フィルムを戻そうとしても沢山の埃が入り込んでしまって表面が少し凸凹になってしまいました。
3
なので新しく貼り直すことに。

前回貼ったクリアハードタイプのフィルムの予備がありましたが、たまたまクリアハードタイプの購入を検討されている方から使い心地についてのお問い合わせをいただきましたので、アンチグレアタイプを試してみてクリアハードタイプと比較することにしました。

早速Amazonにて1枚入りのものを購入。品番はCO-VSP-101、お値段はメーカー希望小売価格の1,620円でした。
4
古いフィルムを剥がしてブロアで埃を吹き飛ばし、細い溝に入りこんだ埃は静電気防止ブラシで丁寧に取り除いて下準備は完了です。
5
施工方法は前回と全く同じなので省略。

クリアハードタイプと比べるとフィルムが柔らかめ&僅かに薄手なので、手で押さえずとも画面にしっとりと貼り付き、気泡が全く生じませんでした。

この施工の「楽さ」はとても大きいアドバンテージだと思います。
6
こちらは前回貼ったクリアハードタイプの写真。黄色で囲った箇所を↑の写真と比較すると反射の違いが窺えるかと。

アンチグレアの方が僅かにボケが入っているのがお分かりになりますか?
7
反射は抑えられているものの、画面の輝度・コントラストにクリアハードタイプとの大きな違いを感じることはできませんでした。

そうなると、

・フィット感の良さ(アンチグレアタイプの方が薄く柔らかいのでしっとりと張り付く)

・施工のイージーさ(同じ理由から気泡が入りにくくキレイに仕上がる)

という点から自ずとアンチグレアタイプに軍配が上がります。
8
クリアハードタイプが廃盤になるのもいたしかない、ということを実際に比較してみて感じました。

私のオススメは文句なしにアンチグレアタイプです^_^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前のブレード交換

難易度:

保険会社のドラレコ装着

難易度:

バッテリー点検

難易度:

車検前のエアコンフィルター交換

難易度:

初回車検

難易度:

燃料系洗浄剤投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CT125 ハイドロクラッチの取り付けに挑戦! https://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/car/3419926/7816885/note.aspx
何シテル?   06/01 21:20
kamerinと申します。 少しずつの投稿になりますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石傷のタッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 21:58:03
秘伝! タッチアップのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:20:43

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
メインカーに昇格させました! (※カーじゃなくてバイクだけど…) 購入した2023年 ...
フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
愛車をゴルフ7Rから8Rにアップデートさせたいと目論んでいたものの、なぜかID.4が20 ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2020年からシャランに乗っています。 単に家族が増えたからという受動的な理由で買い換 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
引越しを機に妻へ車をプレゼント。 安全性能を謳い文句にVWの「up!」を強く推すも、軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation