• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
!

kamerinの愛車 [フォルクスワーゲン シャラン]

整備手帳

作業日:2023年4月12日

スマホホルダーを新調してみた^^;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
同じシャラン乗りのkiyo_4さんが投稿されていたQUADLOCKのスマホホルダーがずっと気になっていました^^;

https://minkara.carview.co.jp/userid/478029/car/3382946/7226965/note.aspx

ハンターカブ購入に伴い、思い切って所有車全て(もちろん妻の車は除外!)にQUADLOCKシステムを導入することに。
2
シャランにはエアコンの吹き出し口に取り付けるカーマウントとマグチャージできるチャージングヘッドを設置します。

チャージングヘッドは45度捻らなくても磁力でホールドしてくれるので脱着が楽になります^^
3
充電USBケーブルはエアコンダクト内を通してみようと思います。

まずダッシュボード真横のパネルを外し、ダクトのつくりを確認。

なにやらコネクタが接続されていたので、つまんで取り外しておきます。
4
吹き出し口の4隅に内装剥がしを差し入れ、金属クリップを畳みながら手前に引き出します。

片側2箇所のクリップで固定されているので、内装剥がしをこのバネを抑える感じです。
5
もう片方も同様に2個の金属クリップがついています。 引き抜く時に勢いがつきすぎるとバネクリップが外れて飛んでいってしまうので、ゆっくり引き抜きましょう^^;

※クリップは外れても簡単に元に戻すことができます。

6

ダクトの内側に基板がセットされていました。おそらく温度センサーかと思われ。
7
ダクトAssyの型番です。

7N0 819 704D
8
引き抜いたダクトにUSBケーブルを通すための穴を開けます。

20mm径のホールソーでグリグリっと。
9
ダクト中央に通気の開け閉めをするルーバーがセットされているので、干渉しないように位置を変更して再度グリグリ。

開けた穴にはグロメットをはめ込みます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001D7ZVZS/
10
こんな感じになりました。

でもこのようにするメリットは全くないと思います。単に「工作」っぽいことをしてみたかっただけですね^^;

11
通すケーブルはamazonのコレ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GGKYN0A/

グロメットの径が端子のサイズにぴったりです。
とりあえずダクトからケーブルを外し、
センターコンソール裏に通していこうと思います。
12
ダクト裏・ステアリング裏はスカスカなので手でコンソール脇まで持ってくることができます。センターコンソール脇は狭いながらも隙間がありますので、必要に応じて配線通し等を使ってセンターコンソール内に通しておきます。
13
センターコンソールのパネル外しは割愛します。

純正ナビの裏からUSB出力のケーブルが伸びていますが、短いので延長ケーブルを接続してコンソール裏まで持ってきています。

本当はここで2股に分岐させてコンソールにセットしてあるUSB端子にも接続させた買ったのですが、購入した2股ケーブルが不良品だったのでとりあえず今回引っ張ってきたケーブルと接続させています。
14
ルーバー裏からケーブルを引き出しますが、ダクト自体の長さがあるので凧糸を導線として使いました。

※ルーバーの隙間が狭いので配線通し+端子だと通らないのです。
15
先に引き出したい位置を決めて凧糸を差し込みましたが、後からもっと下の位置の方が良いということに気がつきました^^;
16
凧糸の先端に端子をテープでくくりつけます。

何気にこのケーブルを引き出す作業が一番時間を消費しました。
17
なんとか引き出すことができました^^;
18
ケーブルを引き出した後、ダクトが入るところを通していなかったことに気がついて最初からやり直したのはヒミツ💕

19
ACC電源を入れて通電チェック。ヨシ!

20
後はカーマウントとマグチャージャーをセットして完了です。

固定部の円筒パーツが少し見た目的にマイナスですが、ホールド力は申し分ありません。

慣れて見ると機能美的な美しさもあるような気がします。(シャランのキャラには合いませんが)

21
スマホのセットもワンタッチで随分と楽になりました。

ちょっと重い専用のケースが必要になるので軽さを失ってしまいましたが、装着後の満足度は高いです。

あらためてご紹介いただいたkiyo_4さんにお礼を申し上げます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー取付

難易度:

PUMA ウルトラc-max/e-pro 取付

難易度:

HIDバルブ交換 D3S型 純正品

難易度:

エンジンオイル補充

難易度:

129919 オイルフィルター交換

難易度:

フォグランプ用バルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月13日 20:58
色々参考にさせて頂いていたkamerinさんの投稿に自分の名前が出るとは思いませんでした、ありがとうございます。
しかし、投稿が丁寧でわかりやすいですね〜😍
コメントへの返答
2023年4月14日 6:02
コメントありがとうございます!
昔、短い間でしたがユリシーズに乗ってた時があったので、勝手に親近感を覚えておりました^_^
これからもよろしくお願いします!

プロフィール

「[整備] #CT125 ハイドロクラッチの取り付けに挑戦! https://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/car/3419926/7816885/note.aspx
何シテル?   06/01 21:20
kamerinと申します。 少しずつの投稿になりますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石傷のタッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 21:58:03
秘伝! タッチアップのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:20:43

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
メインカーに昇格させました! (※カーじゃなくてバイクだけど…) 購入した2023年 ...
フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
愛車をゴルフ7Rから8Rにアップデートさせたいと目論んでいたものの、なぜかID.4が20 ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2020年からシャランに乗っています。 単に家族が増えたからという受動的な理由で買い換 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
引越しを機に妻へ車をプレゼント。 安全性能を謳い文句にVWの「up!」を強く推すも、軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation