• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
!

kamerinの愛車 [フォルクスワーゲン シャラン]

整備手帳

作業日:2023年9月27日

リアのリフレクターをLED化してみた^^; その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正リフレクターをLEDリフレクターに交換するため、バンパーカバーを外します。

テールライトを取り外し(写真は割愛)、2箇所のトルクスネジ(多分T30)を外します。(両側とも)

2
ホイールハウスに移り、インナーフェンダーを止めているトルクスネジを外します。

グレードや年式で違いがあるかもしれませんが、私の車は左右でトルクスネジの位置が違っていました。

助手席側にぱっと見ではわからない箇所に、横方向に止まっているネジが一本あります。
3
ミラーで覗いてみるとこんな感じで留まっています。

運転席側は見えているトルクスネジ(4本ほど)を外します。

そして両側共通ですが、ボディパネルとバンパーカバーを留めているネジを外します。
4
このネジはボディパネルとバンパーカバーの継ぎ目の裏に、斜め縦方向に止められています。

写真では見にくいので、
5
少し画像のレベル調整してみます。

こんな感じで留まっています。(両側ともに同じ場所です)


6
フェンダー内のネジを外し終わったらバンパーカバーの下に潜り込んで、遮熱板と共締めされているトルクスネジ(多分T30)を4・5本ほど取り外します。

ここは隠しネジなどはなく、見えているネジだけなのでわかりやすいです。
7
こんなところやとあんなところのネジを外すだけです。

8
すべてのネジを外しおえたら片側からバンパーカバーを引っ張って外していきます。

納車からすでに3年以上経過していますが、すんなりパキパキと外すことができました。(両手を使うので写真はありません...^^;)

左側にコーナーセンサーと(ハイラインなら)リアゲートイージーオープン用のカプラーが付いていますので、それを外すとバンパーカバーがフリーになります。

正直なところ。私の説明よりも遥かにわかりやすい動画がYouTubeにアップされていますので、そちらをご覧になった方が手っ取り早いと思います😅

https://www.youtube.com/watch?v=WnsgKW5jQkk&list=PL2zX82RVB_CPRvtSuu852HOzf-LeXruyr&index=5&t=589s
9
バンパーカバーが外れたので、リフレクターも簡単に取り外すことができます。

リフレクターの矢印のようなツメは少し固いので、ペンチ等で軽く摘んでから押し出してやると良いと思います。(力加減は大事です)

10
リフレクターの配線位置に合わせてバンパーカバーにドリルで穴を開けます。

11
配線を通した後、穴の周りに防水のためのボンドを流し込み、先端に防水カプラーを取り付けます。

最後にケーブル保護のためにコルゲートチューブを巻いておしまい。

バンパーカバー内にはインシュロックを固定できるような場所はないので、「結束バンドベース」というものを内側に貼り付けてケーブルを固定しています。

↓こんな感じのものです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073PQJPQ8/
12
運転席側のグロメットは最初から穴が空いている蓋付き仕様なので、車内からの配線をここから出して防水カプラーの受けを取り付けます。(写真撮り忘れ....)
13
助手席側もグロメットを取り外してハーネスを外側に通します。

14
グロメットはゴム製なので綺麗な穴を開けることが難しい^^;

ハーネスを通して、
15
ボティに戻します。グロメットの径が大きいので、片手でも取り付けることができました。

一応、ブチルテープで穴の周りを塞いでおきます。

16
後は運転席側と同様に防水カプラーを装着して点灯チェック。

問題なく点灯したので元の手順でパンパーカバーを取り付けていきます。

取り外しが前提となっているパーツなためなのでしょうか。

とても取り付け精度が高く、外すのも戻すのも簡単でした。(ただし色んな場所のネジを外さなきゃいけないけど^^;)

バンパーカバーは思ったよりも薄くて軽く、ペラペラしていてしなるので地面に養生シートを敷いて作業することをお勧めします💦

動作具合の動画を↓にアップしています^_^

https://youtu.be/HVc7KzwTbHY

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトクラック補修

難易度: ★★

バックランプLED化

難易度:

HID→LEDに交換

難易度:

ヘッドライト左右無償交換

難易度:

HIDバルブ交換 D3S型 純正品

難易度:

フォグランプ用バルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月28日 19:23
ただただ凄い…
尊敬します😍😍😍
コメントへの返答
2023年9月29日 5:55
照れますねえ💦 アリガトウゴザイマス!

プロフィール

「[整備] #CT125 ハイドロクラッチの取り付けに挑戦! https://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/car/3419926/7816885/note.aspx
何シテル?   06/01 21:20
kamerinと申します。 少しずつの投稿になりますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石傷のタッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 21:58:03
秘伝! タッチアップのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:20:43

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
メインカーに昇格させました! (※カーじゃなくてバイクだけど…) 購入した2023年 ...
フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
愛車をゴルフ7Rから8Rにアップデートさせたいと目論んでいたものの、なぜかID.4が20 ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2020年からシャランに乗っています。 単に家族が増えたからという受動的な理由で買い換 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
引越しを機に妻へ車をプレゼント。 安全性能を謳い文句にVWの「up!」を強く推すも、軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation