• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
!

kamerinの愛車 [ホンダ CT125]

整備手帳

作業日:2023年4月21日

フロントフェンダーのリフトアップに挑戦!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
GW前にブロックタイヤへ交換する予定なので、先にフロントフェンダーをリフトアップしておくことに。

フェンダーが固定されている辺りは狭くて手が入りにくそうなのでタイヤを外して作業することにしました。

最初にブレーキキャリパーを外し、アクスルナットを緩めてアクスルシャフトを抜くだけなので、タイヤを外して作業する方がトータルの作業時間は短くなると思います。

2
リフトアップさせるステーはおなじみのコレ。K-SPEEDのフロントフェンダーアップキットです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7HSSZD5/

付属のフランジボルトは「+」ドライバーで締めるタイプのものだったので使いませんでした。(ナメるのが嫌だし、作業工程で使う工具を増やしたくない^^;)

3
代わりに用意したのがこの低頭ボルト。
ブロックタイヤは3.0のものを使用する予定なので、フェンダー内の出っ張りを抑えたいと思います。

首下は10mmです。

https://www.monotaro.com/p/4927/7365/
4
リフトアップステーをフォークに固定するボルトも黒色タイプのもの(首下15mm)に変更しています。ワッシャーを使わずに済むフランジボルトにしました。

https://www.monotaro.com/p/4277/8154/

5
取り付け後の図です。こちらは左フォーク側。

残念なのはリフリクターを移設させるためのステーがフェンダーストラットに干渉してしまいます。

なので180度逆さまにして取り付けましたが、コの字型ステーの後ろ側が前にきてしまうのでちょっとカッコ悪いです。
6
こちらは右フォーク部。
7
取り付けが終了したのでタイヤを戻します。

アクスルナットの締め付けトルクは59N·mとのことなので、プリセットタイプのトルクレンチを使用しました。

8
ついでブレーキキャリパーも戻します。
こちらは30N·mとのことなので、電子式のトルクレンチを使って締め込みました。
9
今回の作業で失敗したのは、フロントフェンダーをフォークから抜こうとしてフォークのネジ固定箇所にガリったこと。
10
無理に抜こうとせず、ネジを外した後は両側から内側にたわませて上方向にずらすだけで、リフトアップステーの取り付け作業はできます。

良い勉強になりました(^^;;
11
フェンダーが上がるとオフ車っぽさがアップしますね。

週末は家族サービスをしなければならないので😭、ブロックタイヤの組み込みは来週に持ち越しです^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

走行15500km タイヤ履き替え

難易度:

そろそろタイヤ交換

難易度:

パンクした?

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤのエアー調整

難易度:

夏タイヤ交換 & 再フェンダーリフトアップ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月5日 16:11
始めましてコメント失礼します 自分も同じカスタムを目指していたところ投稿を目にし参考にさせていただきます。キジマのリフレクターステーを購入してんですが、自分はそこで行き詰まりになりフェンダーを外してある状態です。反転してつけようと思って、サスに当たりそうなのでガリガリ削っていたんですが、ポン付してそうですね?当たらず行けるもんなんですか?よければお返事下さい。
コメントへの返答
2024年2月5日 16:39
こんにちは。

リフレクターステーを180度反転させて(元々フェンダーが装着されていた穴)に取り付けようとしたところ、フォークに当たりそう、ということでよろしかったでしょうか?

自分の場合はステーとフォークのクリアランスがわずかにあったので、特に加工はしていませんでした。

もしフォークに当たりそうであれば、ステーとフォークの間にワッシャー等を挟んで回避したと思います。

固定するボルトの頭がフェンダーステーのベロよりはみ出さなければ、タイヤへは接触しませんので、その範囲で収まるスペース調整をしてみてはいかがでしょうか。

※フォークとリフレクターステーの間にフェンダーアップステーを挟んで固定されていましたでしょうか?

フェンダーアップステーの厚み自体が、フォークとリフレクターステー間のスペーサーになっていますので、装着する位置が合っているかも確認してみてください。

フォークの取り付け穴にフェンダーアップステーを挟まずにリフレクターステーを取り付けるとフォークに干渉すると思います。


2024年2月5日 19:01
返信ありがとうございます。そうですよね。何も考えずガリガリしちゃったけど浮かすっていう発想が抜けてました。右側はガッツリ削っちゃたんで、、左側はなんかかましてやってみようと思います。アドバイスありがとうございます。
コメントへの返答
2024年2月5日 22:34
どういたしまして^^

ちょっと苦労しながら弄るのも後から良い思い出になると思いますので、これからも楽しみましょう!

プロフィール

「[整備] #CT125 ハイドロクラッチの取り付けに挑戦! https://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/car/3419926/7816885/note.aspx
何シテル?   06/01 21:20
kamerinと申します。 少しずつの投稿になりますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石傷のタッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 21:58:03
秘伝! タッチアップのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:20:43

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
メインカーに昇格させました! (※カーじゃなくてバイクだけど…) 購入した2023年 ...
フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
愛車をゴルフ7Rから8Rにアップデートさせたいと目論んでいたものの、なぜかID.4が20 ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2020年からシャランに乗っています。 単に家族が増えたからという受動的な理由で買い換 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
引越しを機に妻へ車をプレゼント。 安全性能を謳い文句にVWの「up!」を強く推すも、軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation