• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんちのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

Nシリーズ EGRリコール 連絡 第二弾

Nシリーズ EGRリコール 連絡 第二弾6/23月曜日に Hondaより重要なお知らせが来てました。

「対策部品の準備状況のご連絡」でした。
交換作業開始は8月頃と書かれてます。
すでにプログラムは書き換え済みなので、後は部品交換なんですが 対象台数が多いだけに時間かかってますね~。

早速リコール対応してもらっているディーラーに電話してとりあえず予約しておこうかと思ったら・・・・火曜日・水曜日と休みだった_| ̄|○
木曜日に忘れないうちに連絡しておこう。

Posted at 2025/06/25 00:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2025年05月04日 イイね!

まあ そういうこともあるよね

ブランクが2年半あると

alt


こういうこともありがち。
Posted at 2025/05/05 18:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2025年04月30日 イイね!

超久しぶりに

alt
超久しぶりに ラジコン飛行場に飛ばしに行ってきました。

alt

ヘリは 要修理 機体ばかりなので、とりあえず飛ばせそうな飛行機だけ持って行きました。
とりあえず、ばらばらにならずに持ち帰れました(笑)

Posted at 2025/04/30 14:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2025年04月15日 イイね!

ふるさと納税

返礼品が欲しくて納税というものなんだかな~とか思ってたのと、手続きがめんどくさそうというのもあってこれまで手を付けていませんでした。

地元の役所のwebページで ふるさと納税を利用して行うクラウドファンディング=GCF(ガバメント クラウド ファンディング)で 猫のTNR活動を支援する助成事業していたのでこれを機会にふるさと納税してみようかと思いやってみました。

alt

ふるさと納税は 基本的に各自治体への寄付行為に対し返礼品が贈られるという形が多いかと思います。(GCFは返礼品無しの寄付のみ)
ふるさと納税で寄付した額は基本\2,000は自己負担で それ以上は所得税・住民税から差し引くという形で戻ってきます。
ただし上限金額があります。

alt

上の図の通りとなりますが、いまいち分かりづらい。

〇仮設定
単身者
給与収入:4,500,000.-
所  得:3,160,000.-
課税所得:1,895,000.-
所得税率:5%
住民税率:10%
住民税所得割:194,500.-
とすると
42,000をふるさと納税した場合
①40,000×5%=2,000.-
②40,000×10%=4,000.-
③40,000×90% - 40,000×5% =34,000.-
合計 40,000.- が税額控除

ただし③は 住民税額×20%を超える場合は 住民税額×20%となります。
超ザックリいうと、住民税額の22~3%くらいまでなら、税額控除でトントンになる感じ。 
返礼品分寄付が減るわけですけど、多少なりとも経済効果もあるのでそれはそれで良いのかなとも思います。

基本的には確定申告が必要なわけですが 「ワンストップ特例申請」というのがあって
・2千万以下の給与所得のみ+5自治体までの寄付+自治体に申請書を送付
していれば 寄付した自治体から住居地の自治体に通知して 確定申告なしで税額控除が受けられます。

私は医療費控除があるので 確定申告になりますが マイナンバー使ってe-taxで申告すれば自宅から申告できますし「寄附金控除に関する証明書(XMLファイル)」を発行してくれる ふるさと納税サイトなのでXMLファイルをアップロードすれば細かい入力は不要みたい。
ということで 遅ればせながら「ふるさと納税デビュー」してみたのでした。
Posted at 2025/04/15 16:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2025年04月07日 イイね!

パスポートもオンライン申請の時代

先日 マイナンバーカードの電子証明更新をしてきたわけですが、久しぶりにマイナポータルを覗いていると お知らせに「3月24日から、オンラインでのパスポートの申請が可能に!」とか出てた。
そんな時代になってきたのか~

パスポートは1980年前半のころに取得したっきり期限切れに。
はっきり覚えてないんですが、本籍地まで行って戸籍謄本とって 居住地で住民票も取って 窓口に申請に行って 自宅にハガキが届いて それを持って受け取り(居住地の確認)に行くという感じで結構めんどくさかった覚えが(記憶が定かでないですが)

とりあえず取得はしないけど途中まで試してみる
alt
問題なくできるようです。

顔写真と自著署名は 画像で保存して送ればOK
マイナンバー連携しているので、戸籍謄本別途取得する必要なし。

必須条件は マイナンバーカードでマイナポータルにログインして申請すること。
スマホ 電子証明でのログインでは 出来ませんでした。
「マイナポータルアプリ対応のスマートフォン」って記載がありますが
PC+カードリーダー」でもいけそうな気がしますが試してないのでわかりません。
パスポート写真・自著署名の画像もいくつか制約があるようです。

自宅で申請出来て、受け取りに行くだけって便利になりましたね~
手数料もネット決済できるようです(昔は印紙貼り付けだったかな~)
Posted at 2025/04/07 17:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パスポート | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #N-VAN タイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/270003/car/2951672/8363977/note.aspx
何シテル?   09/14 12:45
ほんちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]CEP / コムエンタープライズ Nシリーズ専用 サウンドアンサーバックキット Ver60. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 17:37:28
[ホンダ N-BOX] ECONはON!アイドリングストップのみキャンセル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:11:14
[トヨタ GR86] ATOTO S8proの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 07:40:04

愛車一覧

ホンダ N-VAN お一人様用 (ホンダ N-VAN)
2020年3月29日より、ホンダ Nバンに乗っています。 初めての新車・・・ ホイルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation