• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんちのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

災害対策

南海トラフ地震の確率も上方修正になっていますし、いろいろ考えておかないといけません。
十分とはいえないですが
・自宅には非常食等のセット、2000whクラスのポータブル電源+携帯太陽光パネル、非常用お茶、非常用発電機(カセットガス)+カセットガスボンベなどを置いています。
・車には非常食等のセット、太陽光パネル・サブバッテリー常設、携帯用トイレなどを積んでいます。

地震避難時は、ガスの元栓止めて ブレーカーを落とすのがいいみたいですが、バタバタしているときに落ち着いて行動できるか分かりません。
最近ネットうろついててこんなのを発見。
alt
震度5以上の地震を感知したら、3分カウントダウンして 軽い漏電を発生させて主幹漏電遮断機を落とすというもの。

コンセントの条件は,アースがとれることと 標準の配線となっていること。
交流100Vを測定できるテスターを持っていれば測定をしてみて
alt

コンセント左・コンセント右:100V
コンセント左・アース:0V
コンセント右・アース:100V

となっていると正常に配線されています。
AMAZONのレビューを見ていたら 結構逆に配線していることもあるらしいと言う事で購入前に自宅のを計測してみると・・・・
アース付きのコンセントは、台所と洗面所
台所は上記の通りでしたが、洗面所は逆になってる・・・・・_| ̄|○
あと建物によってはアース接地が不全で 疑似漏電を起こせない場合もあるみたい。

逆になっている場合は、コンセント外して配線入れ替えれば良いのですが、これには資格が必要です。
事前に台所は大丈夫と言うことが分かったので、購入しました。
alt


早速テスト!!
テストボタン押しても良いんですが、一応揺れを感知するかどうかと言う事で本体を揺すります(アース一体コンセントの場合は難しいかも)
数秒しっかり揺らすと「感震」部分が赤点滅になりアラームも鳴り始めます。
2分30秒経過すると点滅・アラーム間隔が短くなって3分で疑似漏電を発生させて主幹の漏電遮断機が落ちました。 動作確認OKです。
ちなみに、この3分の間に停電になると 停電が復旧したときに自動で漏電遮断機を落とすようです。(停電中に避難した場合予期せぬ電源復帰を防ぐため)
先に停電し 8秒以内に地震があった場合も 停電復旧したとき漏電遮断機を落とすようです。

できれば、生きてる間には起こってほしくないですが、もしもの場合も少しは考えておくと良いのではないでしょうか。

Posted at 2025/04/06 21:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防災 | 暮らし/家族
2025年04月06日 イイね!

マイナンバーカードの電子証明更新

早いもので マイナンバカード作成してから5回目の誕生日が近づいてきました。
今日は年度初めで、市役所が日曜開庁していたので 電子証明書の更新に行ってきました。
初回登録していたときの暗証番号記録も保管していたので、更新案内と暗証番号記録・マイナンバーカードを持ってレッツゴー!
alt
更新申請書を書いている間に更新手続き完了(早!)
帰宅してから スマホの電子証明も更新!

健康保険証として登録はしているけど、実際には従来の保険証をつかっています。
還付申告で e-tax 使うとスマホの電子証明を使えばPCやスマホだけで済むので超便利。
令和6年分はセルフメディケーション税制の還付申告をしました。まあ戻ってくるのは微々たるものですけど・・・・
alt



還付申告は 1月から受け付けているので1月下旬に申告しました。
公金受取口座も登録しているので 2月半ばには還付金が振り込まれました。

運転免許更新は来年予定なので、一本化するか両持ちにするか来年までに決めます。

Posted at 2025/04/06 19:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2025年03月26日 イイね!

リコール通知が来た

1/31発表のHONDAリコールの案内が来ました

alt

EGRバルブ不調になると、現状のエンジン制御プログラムだと走行中にエンジン停止&再始動不可になる可能性があるようです。

alt


何せ台数が多いので対策部品が間に合わないようですね。
先行して エンジン停止しても 再始動可能な制御プラグラムの書き換えをして EGRパイプ対策部品が届いたら再度交換するというやり方のようです。

明日ディーラーに電話してみよう。


---------------------------------------------------------------------------
ディーラーに電話しました。
通知に記載通り、エンジン制御プログラムの書き換えを先行して行うとのことです。
土日で最短だと 4/19 ということなので 予約しておきました。
部品が入るのはまだまだ先のことですね・・・・・
Posted at 2025/03/26 22:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2025年03月10日 イイね!

リコール

リコール1/31にホンダが 「N-BOX」や「N-WGN」など8車種、計155万6855台を対象にリコールを発表しました。

って話を小耳には挟んでいたんですがすっかり忘れてた(-_-;)

ホンダのリコールページから 車体番号で検索ができます。
alt


検索してみると~
alt

ヒット!!

内容は
alt


EGRパイプのフランジ材質が原因で錆が発生し問題を起こすらしい。
昨日ボンネット開けて覗いてみたら メッチャ錆びてました・・・・(写真撮り忘れた・・・)

初めてフロントバンパー外した時の写真
alt


赤丸のところが問題のフランジ
初めてバンパー外したのは ホーンを交換した時だったから、新車購入してひと月もたってないはず。 もうこの時点で結構錆びてますね~

まだ案内が来てないけど N-BOXもあるみたいだから、結構時間かかるのかな~?
Posted at 2025/03/10 11:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2025年03月09日 イイね!

法定12ヶ月点検前に

今週木曜日に法定12ヶ月点検に出すので、その前に自分でできる定期交換部品などを交換。
alt
○オイル交換 オイルフィルター交換 クーラント交換 は工場にお任せ
●タイヤローテーション エアコンフィルター交換 ワイパブレードゴム交換をやっておきました。

alt


alt



天気が良かったので、作業している最中に ポータブル電源を持ち運び用太陽光パネルで充電してみました(普段はAC電源で充電)

alt


若干霞がかかったような感じですが、110W~130W位で充電していました。
(パネルの仕様は200W)
2時間半くらいで23%ほど充電。 容量1210Whなのでまあ妥当な線です。

Posted at 2025/03/09 21:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-VAN タイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/270003/car/2951672/8363977/note.aspx
何シテル?   09/14 12:45
ほんちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]CEP / コムエンタープライズ Nシリーズ専用 サウンドアンサーバックキット Ver60. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 17:37:28
[ホンダ N-BOX] ECONはON!アイドリングストップのみキャンセル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:11:14
[トヨタ GR86] ATOTO S8proの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 07:40:04

愛車一覧

ホンダ N-VAN お一人様用 (ホンダ N-VAN)
2020年3月29日より、ホンダ Nバンに乗っています。 初めての新車・・・ ホイルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation