• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんちのブログ一覧

2020年12月03日 イイね!

自主改善(通信制御のバグ)

自主改善(通信制御のバグ)N-BOX、N-VANのホンダアクセスのディスプレイオーディオの自主改善の届け出があったようです。

令和元年10月18日~令和2年4月13日の期間で、ナビ取り付け用スペシャルパッケージ+ディスプレイオーディオ(WX-201C)取付車が対象のようです。
詳しいことは ホンダアクセスか販売店に問い合わせて確認してみてください。

内容的には ディスプレイオーディオの通信制御プログラムのバグで 他の通信コントロールプログラムを停止させてしまうらしい
(・_・)へぇ~ そうなんだ~
今どきの電子制御は訳わかりません・・・(汗)

OBD2のコネクタに 診断機以外は取り付けないでくださいって書いてあるのもわかるような気がする・・・・
しっかりした所のものならば 可能性は少ないかもしれませんが、お安い中華製品とかだと危ないかも・・・・

と言いつつ、うちのセンターユニットは お安い中華製品なんですが(大汗)
Posted at 2020/12/03 10:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nバン | クルマ
2020年11月28日 イイね!

カセットガスファンヒータ

カセットガスファンヒータ前から存在は知っていたのですが、ちょっとお高いので見て見ぬ振りをしてました。
カセットコンロ用のガス缶を使った イワタニのガスファンヒーター 風暖


コンロ用ガス缶を使ったストーブは割とお安く売っていて、私ももっていたりするんですが、なにせ時間が短い割にそれほど暖かくない。
風暖の良いところは、ファンヒーターってところ。
そしてファンの電源は熱電発電素子を使って 自前で発電しているので、電源が不要。
使用できる時間はそれほど長くないので、常用には難しいかも知れませんが、防災用や 季節の変わり目・脱衣所などの一時暖房には良いとおもいます。
Posted at 2020/11/28 16:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防災 | 暮らし/家族
2020年11月23日 イイね!

オイル乳化防止

車のメインの使用が 片道5キロの通勤。時間にすると片道10分から15分ほど。
いわゆるチョイ乗り的な使用が多かったりします。
オイル的には 一番劣化が進みそうな乗り方ですね~。

特に冬場になると 結露からのオイルへの水分混入なども考えられるので、何も用事が無かったときは 週一か隔週くらいで、1時間くらいの運転をするようにしています。

今週末は日曜日は丁度霧雨が降っていたので、ワイパーのテストがてら50キロほどお出かけ。
車速感応式バリアブル間欠ワイパーは かなり便利です。

そして、祝日は 200キロほど 特に用も無くブラブラと山中と海沿いを運転してきました。 用も無くブラブラ運転したのは久しぶりだったかも・・・・
Posted at 2020/11/23 22:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

N-VANのイモビライザーシステム

イモビライザーシステムって正しい認証信号を返さないとエンジンが始動できないシステムですが、 スマートキー(プッシュスタート)だけだとばかり思ってました。

エンジンスタータを探してて、スマートキーじゃないN-VAN(GとL)に対応していたのは カーメイトのエンジンスタータだけでした。
適合表を見てたら N-VANは「全車イモビライザー装着車」なので、イモビライザー回避のアダプタが必要となってました。  

え? そうなん??

と言う事でちょっとググってみてたりしたら
「G」刻印のあるキーはイモビライザーキーらしいと言う事が解った。


自分のも「G刻印」入ってる・・・・

スペアキーを見ても


刻印入ってますな~

単純に合い鍵だけ作っても、使えなくなってるみたいです(知らなかった~(汗))

ちゅうか、鍵無くしたら 高くつきますな~(゜д゜)
Posted at 2020/10/14 01:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月13日 イイね!

N-VANでは見送った 後付けオプション

これまでの車には 後付けで付けてたりしたけど、今回は見送った後付け電装品など
先日までどうしようか迷ってたりもしましたが・・・・・

1. オートディマー(停車時に ヘッドライトを減光する)
 片道5キロの短距離通勤で帰りは必ずライト付けてたので、バッテリーがあがり気味だったので付けていましたが、N-VANは充電制御車だし主要なランプはLED化したのでもう良いかなと言うことで無しに。

2.オートライト(スモール・ヘッドライトの自動点灯)
 オートディマー機能があるものが有ったので検討していました。 今年の4月以降の新型車は義務化されたし付けようかとも思ったのですが、基本早めの点灯が身についてるので良いかなと(と言うか いくら周りが明るくても 夜間にライト付けずに走れる感覚が理解できない)
あと、ブレーキとヘッドライトの不具合は 事故に直結するので余計なリスクを増やしたくないと思って止めておきました。

3.エンジンスタータ
 冬場のエンジン暖機用にと思っていましたが、今時の車だと 30秒くらいアイドリングして あとは負荷を少なくした ”暖機走行” のほうが良さそうなので、これも止めておきました。
冬場になると毎朝氷点下になるような地域ならば、窓の凍結や霜取りのために車内を暖めておくのはアリだとおもいます。
Posted at 2020/10/13 23:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-VAN リアバンパー 空気抵抗軽減(取付編) https://minkara.carview.co.jp/userid/270003/car/2951672/7807079/note.aspx
何シテル?   05/25 09:32
ほんちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]CEP / コムエンタープライズ Nシリーズ専用 サウンドアンサーバックキット Ver60. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 17:37:28
[ホンダ N-BOX] ECONはON!アイドリングストップのみキャンセル化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:11:14
[トヨタ GR86] ATOTO S8proの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 07:40:04

愛車一覧

ホンダ N-VAN お一人様用 (ホンダ N-VAN)
2020年3月29日より、ホンダ Nバンに乗っています。 初めての新車・・・ ホイルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation