• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさむの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2022年10月24日

運転席ドアのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
材料はかなり前に買っていたのですが、手を付けられていませんでした😅
私用で月曜を有休をとっていて、午後過ぎには用事が済んだため、作業することにしました。
2
とりあえず運転席から

内張りを外すのが大変でした。
どんだけクリップ付けとんねん・・・😇
養生をしっかりしてこの画像の左下から内装剥がしを突っ込んで気合でクリップを外しました。
配線のカプラーも外しにくいことこの上ない。

内張りを外したら、アウターパネルに制振材を貼り付けます。
3
今回はデッドニング材をすべてVELENOというブランドで統一してみました。

デッドニング材はどれを使っても効果に差は出ないと聞いたことがあります。
レジェトレックスより安かったのと、制振防音吸音の3層構造シートに興味があったので、こちらを選択しました。
4
とりあえずスピーカー裏に吸音材を貼付け。
こんな分厚い吸音材は初めてなので期待しちゃいます笑
フレームに合わせてカットして貼り付けました。
5
純正のサービスホールを塞いでいたスポンジで型を取りました。

意外にブチルは綺麗に取れました。横に引っ張るのではなく、真上に引っ張るようにすると綺麗に取れた気がします。
6
カット後
ロゴが逆さまになってしまいました😂
7
内張りにも制振材と吸音材を貼り付け。

リアハッチでの両面テープはちゃめちゃの失敗を受けて、細かく切って貼り付けました。

出来上がって取り付けようと持ち上げると重い😂笑
8
取り付け後、音の確認をしましたが低音がしっかりして純正スピーカーながらもなかなかいい音になりました。

ただフルレンジのため立体感はほぼなし。
あと高音のシャリシャリ感が少し耳障りかも・・・
と言っても音は良くなったのは間違いない!
やっぱりカーオーディオはまずはデッドニングからやるべきと思います。

内張りを外すのに時間がかかってしまったので助手席はまた今度やろう😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドユニット取付 その2

難易度: ★★★

ヘッドユニット取付 その1

難易度: ★★★

スピーカー交換(下)

難易度:

ヘッドユニット取付 その3

難易度: ★★★

harman/kardonスピーカ交換

難易度:

アンプ周り

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かぶたろうのおっちゃん 残念ながら悪天候でした(´-`)
晴れた日は最高なんだろうなと笑 また行きたいと思います!!」
何シテル?   05/01 20:28
あさむです。 ザビートルDuneからMini Cooper S F56ソラリスオレンジに乗り換えました。 ビートル6年間ありがとう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RPS13(S13も共通)のオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 02:11:32
純正割込carplayユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 12:02:19
時刻のGPS連動(前回の訂正も・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 22:07:40

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
少しずつカスタムしていこうと思います。 念願のMT車です。 前オーナーさんがダウンサス ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
お気に入りの愛車です(^ν^) 週末はザビ関連のDIYするのが趣味・日課になりつつありま ...
トヨタ bB トヨタ bB
トヨタ bBに乗っています。 学生時代から3年お世話になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation