• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネクターのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

これはまずいでしょ。

もうすぐ車検で保証を延長するか悩んでた。
金額にもよるが国産車の故障はほぼ無いのでいらないか?
ディーラーさんで金額聞いたら何と!延長保証は購入時しか入れないと。
私の新車購入時は車検時に延長出来、しかも購入時、車検時共に金額は変わらなかったので車検時に考えますと答えた。
何と、ディーラーさんで契約していた保証屋さんと解約して新たな保証屋さんと契約したらしい。新しい保証屋さんは新車時のみ延長保証に加入出来るタイプで車検時には加入不可。

そんな途中で保証屋さん変えられたらユーザーは困ります(条件が厳しくなるなら)
私の場合壊れないのと延長保証額がたぶん高額なので加入する気は無かったので問題無いですが、当たり前に延長保証加入するつもりだった方はどうなるでしょう?
大問題です。

営業さんは一生懸命あちこち連絡して確認してくれましたが、延長保証に加入したいなら車検時に延長保証に加入出来るお店で車検受けてくださいと。
これは営業さんが、私を拒否したのでは無く大人の事情で保証屋さんを変えてしまった申し訳無いのでの提案でした。
大人の事情で変えてしまったので、営業さんは悪く無くあれこれ調べてくれたし謝ったくれたので良しとします。
ただ、この様なトラブルは私が初めてで意外と延長保証に入る方はいないのかなと思いました。
国産車は壊れませんからね。(当たり外れもあるかもしれませんが)
Posted at 2025/07/01 14:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月21日 イイね!

排気量の割に燃費は良く無いです。

ZX-25Rの実燃費は18キロ程度。(4気筒250CC48馬力)
前のバイク(トライアンフストリートトリプル)3気筒675CC馬力は、ほぼ倍だけど燃費はほぼ同じ。
カタログ値も悪かった。
ZX-25Rは
燃料消費率 (国土交通省届出値) 24.6km/L (60km/h・定地燃費値、2名乗車時)
燃料消費率 (WMTCモード値) 18.7km/L (クラス3-2、1名乗車時)

H2 SX(4気筒1000CCスーパーチャージャー200馬力)
燃料消費率 (国土交通省届出値) 28.5km/L (60km/h・定地燃費値、2名乗車時)
燃料消費率 (WMTCモード値) 18.4km/L (クラス3-2、1名乗車時)

WMTCモード値はZX-4Rは20.4km/L (クラス3-2、1名乗車時) よりも悪いのね

サウンドを求めて購入したので燃費は気にしませんけど。車検も無いし。
Posted at 2025/03/21 17:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-25R | 日記
2025年03月21日 イイね!

CUV e:とEM1 e:

CUV e:がやっと発売されます。
こちらでも補助金が出てお安く買えるなら欲しいです。

で、何回もつぶやいてるEM1 e:のトルクは本当?
 
CUV e:のトルクは 22[2.2]/2,300

EM1 e:のトルクは 90[9.2]/25 ???

わかりやすく比べると、ダイハツコペンは 92[9.4]/3,200
Posted at 2025/03/21 17:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月04日 イイね!

久しぶりに雪が積もりました。

久しぶりに雪が積もりました。夕方雨が降ってきたので、慌てて遊びました。
マツダ新エンブレムです。

お饅頭に鳥の顔みたいなエンブレムになっちゃいますね。
Posted at 2025/03/05 13:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月23日 イイね!

高速道路走行中、急にETCがシャットダウン。

妻のS660が通勤途中いきなりETC,ドラレコ2個共、オーディオ(ディスプレイも)がいきなりシャットダウンして、心配なのでトンボ帰りしてきました。
レーダー探知機のみ起動してます。(OBD2に繋げている為)

足元に何かがぶら下がっていたそうです。
見てみると、ヒューズから取る電源の配線(先端がヒューズの物)
ヒューズが外れたのが原因みたい。

予想では、マイナスアースを止めているボルトが外れたのかと思っていたが違っていた。

私はヒューズから電源は取った記憶は無いのだけど、ディーラーで付けてもらったETCがそれだった!
どこから外れたのか?ネットで調べた結果、足元ヒューズボックスのACCからだった。
そりゃあれこれ電源がオフになるわ。

最近取り付けたドラレコの配線を束ねた時に、電源ヒューズの配線もギチギチに束ねたのが原因だと思われる。(妻の作業が悪かった?)

今日は電源ヒューズが外れないように近くの配線と共締め二か所、あとは緩めに束ねました。
ヒューズ電源って刺さっているだけなのでこのような事あると思います。
皆さまもお気を付けください。

焦った、原因が分からなければディーラーにお世話になって当分乗れなくなる所だった。
Posted at 2025/01/23 18:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW5 | 日記

プロフィール

「久しぶりのお散歩 http://cvw.jp/b/270471/46485623/
何シテル?   10/25 17:13
車とバイクが趣味です。 今はやっていませんが、昔は毎週のようにRCカーレースに出場してました。 トロフィーやメダルなど50以上ありましたが、置くところが無く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ZC2号機 (スズキ スイフトスポーツ)
3型です。
カワサキ Ninja ZX-25R SE ヨンパツ (カワサキ Ninja ZX-25R SE)
車検の無い良いサウンドはこの車種一択でした。
ホンダ スーパーカブ110-JA07 プコカブ (ホンダ スーパーカブ110-JA07)
クロスカブのプコブルー購入予定が、前から欲しかった10年前のスーパーカブ110(プコブル ...
スバル BRZ ZC1号機 (スバル BRZ)
久しぶりのスポーツカー。(ATです) 久しぶりの中古車。 86の内外装は好き。 だけど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation