• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月12日

M340i xDriveちょい乗り備忘録

M340i xDriveちょい乗り備忘録
レビュー情報
メーカー/モデル名 BMW / 3シリーズ セダン M340i xドライブ_LHD_4WD(AT_3.0) (2020年)
乗車人数 1人
使用目的 仕事
乗車形式 その他
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 BMWの看板と言える直列6気筒を、快速かつ快適性を犠牲にせず愉しめるのがイイ。新型M3のが当然クソ速いんだろうけど現行M5の猛々しさから想像すると、パワートレイン系は勿論アシの締め上げかた然り、ホンモノMって私には速すぎて正直シンドいっす。
このM340iは私みたいなヘタレでも踏み抜けるかな〜と錯覚させてくれる盤石の安心感に満ち満ちており、いつまでも踏んでいたくなる絹ごし回転フィール発生器たる6気筒turboを存分に謳歌できるんだから、あまり難癖つけずに満点つけてあげたらイイのにと自分でも思うのだが…
不満な点 現行3シリーズに共通して感じる操舵時のゴムっぽい感触は何なんだろうか。過去レビューした320dx(非Mスポ)ではさほど意識する事はなかったが勤務先の320i Mスポでも同様の印象あるからxDrive(4駆)所以ではなくMスポの小径かつグリップ太くオマケにブヨブヨしたステアリングホイールのせいかも知れないが(ー ー;)んでもコレ乗った直後に運転したG30前期の523d Mスポーツ4.5万km走行モノで滑らかかつ正確な操舵フィールを再認識すると、謎は深まる…てか己の分析能力不足がツラい。

今の3って、5や7と同じCLARと呼ばれる共通アーキテクチャー使ってるだけにシャシーのキャパとか相当スゴいんだろうけど…廉く販売せざるを得ない3ではコストかけられない部分がアチコチあるんかいな、とか邪推してしまうのは意地悪すぎるだろうか。
総評 日常領域におけるステアリングの感触をスッキリさせてくれたら心のモヤモヤも晴れるのに…惜しい。

項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 3

デビュー当初から新鮮味を感じなかった現行G20系3シリーズだが奇をてらわない無難さがオッサンにはありがたい。M340iの如く見た目フツーなのに踏んだらイケイケな中身を持つヤツなら敢えてエンブレムを外して「さり気なく、さり気あるもの」「私、脱いだらスゴいんです」的な自己満足に浸ることも可能。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
デビュー以来それなりに運転した現行G20系3だが

G20の左ハンドルモデルなんて、よくよく考えてみりゃ初めてだなぁと若干身構えつつも、車内で感じる横方向のサイズ感とか、もはや最近のF40系1シリーズ辺りと大差なく思えるのでコレなら持て余すことなくイケるかな、と少し自信も湧いてくる。



会社を出た直後アレ?と感じたのはフツーの3シリーズ並み、いや寧ろトゲのない乗り味だった。そー言えばコレとM3だけは非ランフラットタイヤだもんなぁと納得しつつメーターの中央下にコンフォートとか書いてあるしシフト横のボタンをポチポチ押しスポーツモードとか選んでみるとスロットル開度だのシフトプログラムだのが変わると共にアシのザラザラ感も増して快適感を削がれるので

ここから先はアシだけコンフォートを選択の上INDIVIで行くとするか。


一応タダの幹線国道なのに高速道路みたいに流れるバイパスを390馬力で加速させる。以前のマイカーたる550iのターボV8(407HP)と比べても車重200kg軽いコチラは1750kgの質量を忘れさせる勢いでゼロ発進から緩急自在に車速をコントロールでき気持ちイイ。特に3000rpm辺りから奏でが増す6cylサウンドをオートマ任せで満喫してるとアッと言う間にアカン速度域だから、敢えて低いギアを選んで走らせたり…とかヤリたくなるBMWってのも考えてみりゃ久しぶりである。シフトパドルをカチカチさせフォンフォンとエンジン謳わせていると嗚呼ヤッてんなぁと気分もアガるもんでして。普段あまり色気のないエンジンの車ばかり運転してる者として羨ましさを禁じ得ない。


前型の340iや前々型335i比、同じ3リッターturboでも過去のはムチャ踏みすると何だかヤバいかなぁとか自制心を催された記憶がある私ですが、四駆化された今回のはフル加速させてもそんなでもないよーな。車検証記載で1750kgの車重のせいなのか?少なくともハンドリングやブレーキングで重さを意識させられる事はないから、シャシーのキャパに相当の余裕あるのかも。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
ドライブモードスイッチでスポーツプラス等を意図的に選ぶと路面のザラザラ感が増したり気になるトコもあるが、そうでない限り速度域を問わず快適性に何の不満も感じなかった。

今回の個体は革の色やらサンルーフから明るい陽射しが差し込むお陰もあって、朝とか心を穏やかに走らせてるとジュニアエグゼクティブサルーンだなぁとか思わせてくれる快適性がある。価格は全然ジュニアじゃないけど。

積載性
☆☆☆☆☆ 4
全長4.7mクラスのFR系セダンの中で過不足ない範囲。
燃費
☆☆☆☆☆ 4
平均燃費計を信じれば10km/Lくらい走るらしい。
あれだけ気持ちよく踏んでこれってスゲー気がする
価格
☆☆☆☆☆ 2
乗り出し1000万弱なコト考えると、内装とか

もう少し頑張ってもらいたいッすよね。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2020/12/12 20:27:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼飯✨
とも ucf31さん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

布袋寅泰/Beat Emotion
Kenonesさん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2020年12月13日 10:51
お久しぶりです(^^)

下書き段階でも総評のニュアンスは既に同感です。

左脳は「よくできたクルマだ」と言っているのですが、右脳がときめかないんですよね…
コメントへの返答
2020年12月14日 4:49
コメントありがとうございます!

いいクルマだけに惜しいんスけどね…

と言いつつコレ買うならC43AMG選んじゃいそうな気がします(*_*)
2020年12月14日 13:08
キドニー殿、こんにちは!

流石のインプレッションです♪
「絹ごし回転フィール発生器たる6気筒」
(敢えて ‘ターボ’ を外してみた)
シルキーシックスってヤツですねw
うんうん、乗ってみてもイイかな?
って、4桁万円弱ですか!(驚)

わしゃなら付いている機能、性能の
3割ほどしか使えない気がします…
コメントへの返答
2020年12月16日 7:57
kazu様コメントありがとうございます!

シルキーシックスって言葉、最近すっかり聞かなくなってしまいましたよね。BMWでさえ販売車両の大半が4気筒以下の昨今ですからねぇ…

今後も続くであろうクルマの白物家電化を思うと気持ちがアガらないっす…(ー ー;)

プロフィール

「大晦日AM3時に大田区の娘アパートを立ちハイエース(Ⅵ型)ギュ~詰めで富士川SAな夜明け。春から長女は地元に戻って働くのが内定しましての所業となるわけですが、深夜に2時間余りで荷物を運び出す姿はハタから観たら夜逃げ屋本舗だったかと。2Lガソリン6ATは農耕馬ぽい乗り味で微笑ましい」
何シテル?   12/31 11:05
8年間続けた家具メーカーの営業職に疲れ果てて転職する際、拾ってくれたのは「いいものだけを世界から」な輸入車販売会社でした。小学4年からCarGraphicとかオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

80年代の哀愁漂う演歌風味の洋楽CM / DJ in my life, Song in blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:26:31
フォードOHV V8エンジンの系譜 ~ウィンザーV8の登場~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 03:10:36
2.0L 4気筒 NA エンジン パワーチェック大会 2.0L NAカテゴリーで1番の駆動力を獲得するのは誰だ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 19:14:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Rクラス シロノアール2号 (メルセデス・ベンツ Rクラス)
御縁あって3台目のR350となったこちらは後期顔ってだけでなく直噴60°V6のM276エ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
おじさんとお爺さんの盆栽ぐるま 2003.11レーゲンスブルク工場産 330ci 170 ...
メルセデス・ベンツ SLK お爺さんのシルバーカー(初代) (メルセデス・ベンツ SLK)
OPELティグラLHD→MB CLK200(W208)→W204 C200Eleganc ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド η(イータ)エンジンな小ねずみパイセン (BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド)
一応ベンベー新車セールスだったんで たまには新車買わなアカンかと(@_@) 保有期 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation