• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月13日

前後ブレーキローターの見た目から考える

前後ブレーキローターの見た目から考える 一昨日、B3で出張に行きました。
朝は時間が無いので高速ですが、帰りも高速だとつまらないので途中までワインディングのある国道を駆け抜けてきました。

この道は少し前のブログにも書いた走り慣れたルートで、今回はトラックなど一台もおらず約20キロほどオールクリア、そこそこのペースで走ることができました。

今日何気なく車を眺めていると明らかにフロントとリアのブレーキローターの見た目が違うことに気がつきました。低ダストパッドではありますが、リアの方がダストも目立ちます。
フロントローターはくすんでいるのにリアはピカピカ。フロントは表面が削れていないのにリアはパッドで磨かれている感じです。

フロントはパッド交換から左右ともずっとこんな感じ。


リアは交換してからしばらくフロントと同じような模様でしたが、いつの間にかピカピカに。


なるほどBMWはDSCなどの姿勢制御コントロールでリアブレーキをメインに使っていると聞いたことがありますが、まさにそれかもしれません。ドライバーはノーブレーキでコーナーに入っても車は速度や横Gなどから判断してアンダーステアやオーバーステアにならないようブレーキコントロールをしているのですね。


いつもこの道を楽しむときは主に登りだけにしています。下り区間は民家や公園などがあり、山の中の登り区間より飛び出しとか色んなリスクが高いためです。

なのでちょっとハイペースで走ったのは登りだけということで、フットブレーキはあまり強く踏まないのでフロントブレーキは削れない代わりに姿勢制御でリアブレーキは頻繁に使われてピカピカになるのでしょうね。

恐らくですが、コーナー手前でエンブレなりフットブレーキなりしっかり減速する乗り方をすればフロント、リアのパッドは均等に減って行きますが、減速はそこそこにコーナリングを楽しむ乗り方をするとリアが先に減るのだと思います。

前車320dもリアは3万キロでパッドが無くなったのにフロントはその倍くらい残っていました。昔からコーナリングを楽しむ乗り方をする方なので、B3も先にリアパッドが無くなりそうです。

多少リアパッドが先に減ろうともBMWらしいコーナリングを楽しむ方が乗り方としては正解なのだと思っています。
ブログ一覧
Posted at 2024/07/13 21:29:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキバランス最終調整段階に入る
ゆぃの助NDさん

モディファイ進化中...ゴルフ7. ...
ガレージエルフさん

黒い悪魔にさようなら...AUDI ...
ガレージエルフさん

フロントブレーキ交換に向けて
ななあーるさん

純正ブレーキパッドのダストによるホ ...
cockpitさん

U25 JCW用 アムゼックスブレ ...
ABESHOKAIさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最近、近所でよく目にするセンチュリー。日本電産の社長車と言う噂。ナンバーの数字が日本電産の創業年と一緒なので間違いないかも!?」
何シテル?   03/22 09:05
北海道出身、今は関西在住です。 物心ついた頃からの車好きで、免許を18歳で取ってからは「走り」に目覚めて今に至っています。車歴は、シビック(EG6)→レガ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:29:25
フロント・リアのデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 22:30:52
F・R デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 22:15:03

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2022年6月2日、デポジットを払ってLCIモデルの生産枠を確保。これから詳細仕様を決め ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新居に引っ越すことになりそれに合わせてセカンドカーとして2024年5月末にオーダー、現在 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
2017年のゴールデンウイークに普通二輪免許を取りました。 というのもこの125ccのバ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
学生から社会人1年目まで乗っていたLEGACYです。当時はBE5型のB4が出たこともあっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation