• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【やさぐれ紳士】白兎の"Lupus" [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2017年3月20日

悩む、から実行へ ~車高調~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
パーツレビューにて載せました、autoexeのローダウンスプリング採用に関する詳細を記載致します。

まずはサイドビュー。こちらは施工後のものです。
2
こちらは施工前のサイドビューです。

見た目の車高ダウン量は僅かなので、恐らく車高を落としたことに気付く方はほとんどいないかと思います。

ですが思い描いていた車高にすることができたので、個人的に非常に満足しております。
3
次はフロントとリアの、それぞれのタイヤハウスの変化です。

こちらは施工前のフロントです。
4
こちらは施工後のフロントです。

施工前は私の握りこぶしが余裕で入る程度の隙間がありましたが、施工後は指四本分程の隙間になりました。

時間が経ち、スプリングが馴染んでくればもう少し下がるかと思います。
5
こちらは施工前のリアです。
6
こちらは施工後のリアです。

施工前はフロント同じく、握りこぶしが余裕で入る程度の隙間でした。
施工後は辛うじて握りこぶしが入る程度の隙間になりました。
よって現時点での実質的なダウン量は、微々たるものです。
しかし見た目は確実に変わりました。

こちらもスプリングが馴染んでくれば、より下がると思います。
7
車高を弄るに当たり、多くのご意見、アドバイスをありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます。

そんな中で、今回の私の選択を、愚かと思う方もいらっしゃるかも知れません。

しかし「自分が求めるもの」は何か、という今まで考えなかったことを最優先して考慮し、吟味し、導き出した結果が今回の施工です。

経験がない故に、頼れるのは経験者の皆様方のご意見です。
特に足回りに関する情報はネットにも溢れ出ており、どれが何が良くて何が悪いのか、本当に悩み、考えさせられました。

しかし「良し悪し」は結果的なものであり、そこに「自分の意思、考えがあるのか」とは別物であると考えることができた、良い切欠となりました。

やってみて、ダメならダメなりにまた考えてやり直せば良い。悩むばかりでやらない位なら、やってみよう。

そんな当たり前のような考えができずにいた私ですが、今回また少し、前に進めた気がします。

白兎は、まだ跳び続けることができそうです。
そんな兎を、皆様どうか、温かい目で見守って下されば幸いです。
8
整備手帳なのに、最後はまた感想文のようになってしまいました。

毎度毎度、本当にすみません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アライメント調整

難易度: ★★

ロアブーツ&スタビリンク交換

難易度: ★★★

板金とコーティング

難易度: ★★

内藤酒

難易度:

ハイフラその後問題無し✨😎

難易度:

窓撥水加工初期化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月20日 18:07
いい感じですね。
自然なダウン量で普段乗りにも影響が無さそうですね。
しかも、これなら私も嫁にバレずにいけるかも。(笑)
もっとも先立つものが無いので、当分先になりそうですが。( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年3月20日 19:29
中部の島根人様

こんばんは。コメントありがとうございます。

本当に自然なダウン量なので、「さり気なく」を掲げる私にぴったりでした。
普段乗りも問題なしです。

言い換えれば経年劣化によるダウンに見えなくもないので、車に詳しい方でないと弄ったかどうかはわからないと思います。

乗り心地の変化も特にかんじなかったので、是非!w
2017年3月20日 18:19
選択した自分を褒め称えましょう。
自分の人生ですよ~。
でもゆっくりね♪
コメントへの返答
2017年3月20日 19:31
スカランです様

こんばんは。コメントありがとうございます。

何時の日からか、「自ら選択する」ことが怖くなっていました。
それが少しずつ、払拭できてきた、のかなと思えるようになりました。

焦らず、ゆっくり。自分のペースで、これからも進んでいきます。
2017年3月20日 18:19
おぉ!(゜Д゜)
ええ感じに下がってますね!( ̄▽ ̄)b

僕も車高落としたいですがエアロを組んでるので落とすと駐車場から出入り出来なく可能性が……( ´△`)
コメントへの返答
2017年3月20日 19:37
つよ助様

こんばんは。コメントありがとうございます。

目に見えて違いがわかる下がり方ではないので、個人的に非常に満足しております。

ガッツリ落としたい方には不向きですが、逆に極端な落ち方をする訳ではありません。
駐車場の輪留めや極度の凹凸路面は不安にはなりますが、恐らく大丈夫なはず……。
ごめんなさい、確証がないので自信を持って申し上げられませんorz
2017年3月20日 18:37
こんばんは(^◇^)

経験者の意見もネットに溢れてる情報も内容次第では五十歩万歩(計)wです(^◇^)

特に良し悪しなど定性的な事を問うのは難しいですよねw(人によって感覚は異なりますし。)

今回は定量的かつ明確に「20mm程度ダウン」とありましたので僭越ながら意見致しました。

イイ感じにスタイリッシュになってますよ🎵(おっと、定性的な感想になってしまったw)
コメントへの返答
2017年3月20日 19:44
Mizk@様

こんばんは。コメントありがとうございます。

今回は無知故に情報に翻弄されている、といった状況でした。

定量的な数値を出されても良く理解できず、かといって定性的なものは人それぞれ異なるので、やはり難しいです。

レストランなどの話題が出た際、「あの店は味が良いからオススメ」と口コミがあっても、実際行ってみたら自分好みではなかった……。
それと同じなのかな、と。

結論からすれば、自己満でいいのかなと^^
その後の弊害などは結果論なので、その時はその時で対応すればいいか、と若干楽観的になっております。

良いか悪いか。それはすぐに判断できることではないのだろうと、私は思います。
2017年3月20日 18:54
これくらいがちょうどいいですね!
自分もお財布と折り合いがつけば下げたいところですが…。
乗り心地の悪化もそんなにと聞きますがどうでしたか?
コメントへの返答
2017年3月20日 19:52
クラン様

こんばんは。コメントありがとうございます。

本当に良い具合になりました。
お財布事情は、もうボーナスに任せました!ww

乗り心地が悪くなる、という意見は散見されますが、私個人の意見としましては、純正と特に変わりはないと感じております。
寧ろ純正の少し「フワフワした」感じがなくなり、しっかり地面に足が付いている感じになり、好印象です。

インチアップもしているので若干硬さと路面状態をハンドルが拾うようにはなりましたが、個人的には今のほうが好みです。

寧ろ純正地はカーブを曲がる度に振られて、何だか浮足立った印象がありましたが、それがほぼなくなりました。
ハンドルにきっちり応えるようになり、まさに人馬一体となりました。
2017年3月20日 19:13
こんばんは<(_ _)>

落としても自然な感じがいいですね~。
私はお金もですが、車の出入りが厳しいので出来ませんがf(^_^;
しばらく乗って馴染んできたらオートエグゼでローダウン時にオススメしているアジャスタブルスタビライザーリンクの装着の検討も一見の価値はありますよ。私のアクセラはマフラー換えてから数年後に吸気側を換えてみました。
コメントへの返答
2017年3月20日 19:58
ビレッジマスター様

こんばんは。コメントありがとうございます。

「さり気なく」を醸し出せることができて、良い物に巡り合うことができました。

一先ず馴染むまで乗り、そこからスタビリンクを検討しようと考えています。

何事もバランスが大事、ですね。
2017年3月20日 19:31
こんばんは!
自分も先日autoexeのスプリングを部品発注して来ました(^^)
自分は車高そのものよりリアタイヤの隙間が左右に対して上がやたら空いてるのがどうしても気になり、メリットもデメリットも色々見て悩みましたが気づいたら決めてました(笑)
画像を拝見する限り期待通りの商品のようです!参考になりました。
コメントへの返答
2017年3月20日 20:02
cocoon-様

こんばんは。コメントありがとうございます。

今回の選択はかなり悩みました。
ネットで利点、欠点ばかりに目を向けており、だったらやめようかな……とも思い留まろうとしました。

しかし皆様のご意見を頂戴し、そして「自分の求めるもの」が見えたので、施工を決意しました。

本日施工したばかりではありますが、非常に満足の行く仕上がりとなり、更改はしておりません。

cocoon-様の車高ダウンした愛車の画像、心待ちしております。
2017年3月20日 19:31
良い感じの落ち方ですね。


ご自身で考えて決めたんですから、人に何言われようが関係ないくらいの気持ちで行きましょう。
仮にその選択が失敗だったとしても、人の意見に従って失敗するより、自分で考えて失敗した方が得るものは多いですし。
コメントへの返答
2017年3月20日 20:08
covaりん@オードリー・バーン様

こんばんは。コメントありがとうございます。

思い描いていた、理想の形に仕上がりました。

私自身の選択なので、失敗しても文句や苦情は付けられないという状況にはなりました。
ですが仰る通り、人に流されて失敗した時に、「やっぱりやめておけば良かった」と責任転嫁することもなくなり、またイチャモンつけられようが知ったことではない、と思えるようになりました。

自ら考え、行動に移す難しさを実感すると共に、その先の達成感と言いますか、満足感を得ることができたのは紛れもない事実です。

ただ、皆様にご意見を頂戴したのもまた、事実です。
皆様には、感謝しております。
2017年3月20日 19:43
こんばんわ!

見た目、安定感出てますよv(^_^v)♪

フェンダーのすき間からチラッと見える赤いバネがいいんです!

ほど良いくらいが、飽きもこず長く楽しめると思いますよ(๑>◡<๑)

ナイス決断(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2017年3月20日 20:11
コケタン@アテゴン様

こんばんは。コメントありがとうございます。

施工後に私もタイヤハウスから除く赤バネに惚れました(´ω`)

今回の選択は、私にとって英断といっても誇張ではない決断でした。

それが功を奏すことができ、非常に満足しております。

参考になるご意見、ご経験、ありがとうございました。
2017年3月20日 19:49
こんばんは〜
スプリングにされたんですね!
前後とも綺麗に落ちることを願ってます。

+αでもう一品、odula(或いはスプーン)のメンバースペーサーをお勧めしておきます。
これを付けるとサスペンションの本来の動きが発揮され、純正サスでもまるで車高調を入れたかのように足が固まります。(正直、車高調が不用に感じるぐらい)

それだけアクセラの純正サスはよく出来ているって事なんですけどね。
費用対効果が非常に高いので宜しければどうぞ。
コメントへの返答
2017年3月20日 20:14
グローメル様

こんばんは。コメントありがとうございます。

結論から申しますと、サス自体にそれ程不満を抱いていた訳ではありませんでした。強いて言うならカーブ時に妙に振られるな、という程度でした。(スピードを落とさない私の運転技能が極悪なのでしょうが……)

よってスプリングのみの交換に至った次第です。

メンバースペーサー……そういうものもあるのですね。
調べてみて、検討したいと思います。情報、ありがとうございます。
2017年3月20日 20:36
いい感じになりました!
信頼のエクゼですネ。お仲間ですよ!

馴染めば、もう少し下がるかもです。
自分も、当初はかなり迷いましたが、アクセラ仲間から、譲って頂くチャンスがあったりで、DIYで交換しています。

もっと下げたくなった時が来るまでは、ベストな選択と思っています。
どんどん自分色に染めていって、楽しみましょう(°∀°)👍
コメントへの返答
2017年3月20日 21:21
コバッピ様

こんばんは。コメントありがとうございます。

MAZDAには信頼と安心のエグゼですね。本当に良い施工でした。

DIYで交換……凄いですね(・∀・;)私には流石に無理そうです。

その時が来れば、またその時に悩んで選択すれば良いのかな、と思っています。
今は、これで良い。過剰なのは好みではないので、今の私には丁度いいです^^

折角巡り合った愛車。自分好みに、自分の色を出せるように染めていき、楽しんでいきたいと思います!
2017年3月20日 21:48
こんばんは。

私もオ―トエクゼのロ―ダウンスプリングを入れてますよ。

オススメですよ。

ホイールもカッコいいですね。
コメントへの返答
2017年3月20日 22:04
ゆうさくえもん様

こんばんは。コメントありがとうございます。

安定のエグゼですね。

勿体なきお褒めの言葉、恐縮です。
2017年3月20日 22:29
ローダウンいい感じですね!
キャリパー僕も青くしてます!笑
コメントへの返答
2017年3月21日 20:01
ゆーさく@dartu様

こんばんは。コメントありがとうございます。

いい感じに仕上がりました。

キャリパーの色も結構悩みましたが、チタニウムフラッシュに合う色は何か……と考え抜き抜き、青にしました。

スポークの細いホイールを装着したことで、より目立つようになりました!
2017年3月22日 9:10
お仲間ですね(^.^) 1月末に入れて、そこから2500km程、走りましたが(笑) 走りもいい感じに馴染んで来ました*\(^o^)/*
コメントへの返答
2017年3月22日 13:38
こいちろ様

こんにちは。コメントありがとうございます。

私はこれから走り込み、馴染ませていきたいと思います。
そこからどう変わっていくのか。
また楽しみが増えそうです^ ^
2017年4月12日 0:18
少し車高下げるだけでも引き締まりますね♪
カッコいいです!( ・`д・´)キリッ
コメントへの返答
2017年4月12日 9:41
Sei01様

おはようございます。コメントありがとうございます。

過度にやり過ぎない、をモットーにしておりますので、いい感じに仕上がりました。少しだけ乗り心地は硬くなりますが、許容範囲内です。

プロフィール

「@だいずぱぱ さん

私もこの記事見て「なんだこれ」って思いました。数年前も同じようなことで指摘受けているとのことらしいですが、色々と学習出来なかったのでしょうかね??」
何シテル?   08/12 14:41
 お初にお目に掛かります。【やさぐれ紳士】白兎(はくと)と申します。  長ったらしい名前なので、「やさぐれ」、「白兎」等、呼びやすい名前でお呼び下さい。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 17:30:36
FORScanでのコーディング ~導入編・使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 11:33:20
Auker ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 13:32:35

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Lupus Nix (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
 前相棒と同じ、MAZDA BMアクセラスポーツ後期型に乗り換えました。  ディーゼルの ...
マツダ アクセラセダン Grijs Rabbit (マツダ アクセラセダン)
初めての乗用車であり、初のセダンでした。 色はグラファイトマイカ。1500ccのCVTで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Lupus (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
 MAZDA BMアクセラスポーツ後期型です。  パワートレインは1.5Lディーゼル+V ...
マツダ AZ-ワゴン A-to-Z (マツダ AZ-ワゴン)
当方最初に購入したクルマです。 母の前車の廃車を機に、4年前に母に譲渡し、現在は母の足と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation