• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pI591の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2022年3月19日

サブウーファーバッ直

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ハンドルを切るとサブウーファーからノイズが鳴るので、以前サブウーファーを助手席に移動しましたが改善しなかったのでバッ直にしてみました。
途中で雨が降ってきたので取り回しは後でしようかと。。。
2
エンジンルームと室内の配線を通すのにはダイソーの針金を使いました。
針金の長さは1m弱くらいは使った方が良いかと思います。
3
ひとまずエンジンルームの助手席側から針金を室内に通してみます。
4
赤丸が室内に来た針金です。
案外とすんなりと室内に通りました。
この後、針金にテープで配線を付けてみますが通らず。。。
色々苦労しましたがエンジンルーム側の針金の半分より後ろに配線をくくりつけて室内側から一気に引っ張って室内に取り込みました。
(針金前半側だと室内に来た針金が短いので力が入らず引き込めませんでした)
5
室内側でギボシを使って接続です。
安全のためバッテリー側(上側)をメスにしてます。
6
バッテリーターミナルに使った端子は8∅でターミナルのナットを外したくなかったのでクワ型端子を使いましたが丸型の方が良かったかな😅

バッ直にした結果ですが、ノイズは改善されず。。。
ただサブウーファーの出力はパワフルになった気がします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アクセルペダル交換

難易度:

ライブサウンド フロントスピーカー交換

難易度:

ライブサウンド フロントスピーカー交換

難易度:

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

スピーカー4本取り換え

難易度: ★★

ラジエーターキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月25日 8:15
バッテリープラス端子の横が電流計でしょうか? と、すると手前に接続すると充電量が不足すると思うのですが…
コメントへの返答
2022年3月25日 21:14
電流計?は取り付けていませんが。。。
2022年3月25日 22:27
お写真を見させていただくと、
黄色い線をつけた左側の線についているかたまりが電流計にみえます。この車種は、プラス側についています。

黄色い線の下の太い線は、発電機からで、
左の電流計から先が負荷になります。

充電制御がついているクルマは、負荷分しか発電しないので、電流計の前から電気をとると、その分が発電されなくなります。で、持ち出しがおおくなってバッテリーがあがるか、はやくダメになってしまいます。
コメントへの返答
2022年3月25日 22:42
電流計ではなくてヒューズボックスです。

プロフィール

「純正HIDのチラつき http://cvw.jp/b/2706867/45787435/
何シテル?   01/11 01:52
pl591です。よろしくお願いします。 車歴です。 インスパイア ↓ Y32 セドリック アルティマ グランツーリスモ ↓ 30後期 ソアラ 3.0GT ↓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:54:35
レクサス(純正) LS用リアドアウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 20:29:55
マークX 130 フロント いまさら中期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 22:37:31

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年12月2日に納車されました! セダンより大きめのステーションワゴン、大きめの ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
無駄な大きさと実用性の無さに魅力を感じてました。 丸みを帯びたスタイル、ドアの大きさ、 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
上京以来、車を手離していましたが、何かと不便に思い格安のステージアを購入。 最初は乗れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation