• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃたの愛車 [マツダ RX-8]

パーツレビュー

2007年9月18日

RE雨宮 マスターシリンダーストッパー  

評価:
3
RE雨宮 マスターシリンダーストッパー
RE雨宮製フロントタワーバーと一体型のマスターシリンダーストッパーです。


取り付けに至った経緯や取り付け方法は関連整備手帳に譲るとして・・・。

車初心者の自分にとっては存在そのものが未知のパーツでした。

『ますたーしりんだーすとっぱー?なんぞや!?(´-ω-`)ムー・・・』

とw


・・・


・・・未だに良く分かっていないのですがww(^^;

僕と似たようなレベルの人もいらっしゃると思うので以下簡単に説明をば。



『クルマの車内とエンジンルームを区切っている壁の部分を、一般的にバルクヘッドと呼んでいる。ブレーキペダルはこのバルクヘッドの車内側に、その力を受けるマスターシリンダーや倍力装置はバルクヘッドのエンジンルーム側に固定されている。

 バルクヘッドはモノコックボディの一部を構成している部分なので、丈夫なことは丈夫なのだが、実はブレーキペダルを思い切り踏み込むと、多少はたわんでしまう。
つまり、ブレーキペダルを踏んだ力のうち何%かは、ここで失われる。

 上級車種になればなるほどバルクヘッドが強固になる傾向はあるが、ある程度のたわみは発生するもの。こうしたバルクヘッドのたわみを防止してくれ、ハードなブレーキング時のマスターシリンダーなどの動きを抑えてくれるのが、マスターシリンダーストッパーというチューニングパーツだ。』(autobacks HPより引用)


・・・フムフム、分かったような、分からんような~w(^^;

つまりはブレーキ時、前方にGがかったときに各部のたわみを抑制してくれるわけですね。
この説明だけを読むとものすごく役に立つパーツのように思えますが、
街乗りで効果を体感することはほぼ不可能というのが通説のようです。

確かに実際に車輪を制動するのはパッドとローターですから、
このパーツでブレーキ性能が直接向上するわけではなさそうだというのは理解できます。


じゃあ、とゆーことで取り付けて走ってみたわけですが・・・。

・・・ブレーキ時に『違和感』があります!

試走に選んだのはいつもの通勤経路。
田舎道なのでとても流れが速く、またトラックの往来も多いので、
不正路と言ってもいいくらいの荒れた道です。

いつもブレーキ時に"ふわふわとした感触"(ブレーキタッチがふわふわしていると感じるのではなく、車体そのものが細かく揺れているような印象)に
襲われるのが非常にイヤなのですが、
その『ふわふわ感』が減少し、踏力に比例して
『すー・・・』と落ちついて減速できているように感じます。



・・・


・・・やっぱりプラシーボでしょうかw?(^^;


こりゃちょっと気になるので、
時間があったら一度外して比較のために試走してみようかと思います。

サーキット走れば一発www???(^^;


とゆーことでとりあえず星三つですw




タワーバー一体型のため
購入価格はタワーバーに含まれています。
(2007/09/08取付け)

関連情報URL:www.re-amemiya.co.jp/
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

TN GUTS / マスターシリンダーストッパー

平均評価 :  ★★★3.72
レビュー:32件

PLOT  / NEOPLOT マスターシリンダーストッパー NEO

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:206件

YR-Advance / マスターシリンダーストッパー

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:3件

Jspeed / カーステーションマルシェ / マスターシリンダーストッパー

平均評価 :  ★★★3.70
レビュー:27件

ENDLESS / マスターシリンダーストッパー

平均評価 :  ★★★3.50
レビュー:4件

KC TECHNICA / マスターシリンダーストッパー

平均評価 :  0
レビュー:0件

関連レビューピックアップ

ポルシェ互換 ポルシェ718 スポーツクロノセンターダッシュパネル

評価: ★★★★★

KNIGHT SPORTS リーガル スポーツ マフラー

評価: ★★★★★

WAKO'S RHB / ラジエーターヒートブロック

評価: ★★★★★

エコー金属 車用スマートフォン差し込み式ホルダー

評価: ★★★★★

ENDLESS 銘柄不明

評価: ★★★

NUTEC NC-221

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月19日 22:38
自分は付けていないので分かりませんが、ブレーキをじわ~っと奥まで踏んでいくような時に違いが出るのかなーと思っています。
このバルクヘッドの部分って、自分はエンジンルームを見ていて、友達に思いっきりブレーキを踏んでもらってみると分かりますが、多少どころか結構たわみますから(^^;
コメントへの返答
2007年9月20日 14:17
なるほど~、
確かに街乗りではそこまでブレーキ
を踏むことはあまりなさそうですねw
(^^;

そうか!
てっきり制動時のGによってバルクヘッドがたわむのかと思っていたのですが、主にはブレーキ液の液圧でたわむわけですね!(^^;
これは面白そうな実験です!
嫁にでもブレーキ踏ませてみますwww

さっすがToruさん、
ありがとうございました♪
(^ー^ )

プロフィール

「なんとかお土産確保♪(*´ω`*)」
何シテル?   08/16 14:33
アクセラからステップワゴンに乗り換えました♪ 子供と出かけるのがとても楽しみです!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントリップガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:17:19
ステアリング異音改修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 12:47:45
ワイパーアーム交換(干渉対策済み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 12:47:11

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ゴンちゃん (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023/08/25納車!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014/10/12納車! SPECIFICATION Exterior(外装): ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2014/10/12売却 総走行距離:61,121km SPECIFICATION ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
この車が人生を変えたといっても過言ではありません。- no 8, no life - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation