• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2015年08月08日 イイね!

映画「進撃の巨人」の舞台場所?

映画「進撃の巨人」の舞台場所?少々ご無沙汰しております。

実写版映画「進撃の巨人」が上映されておりますが、実のところ映画も、元となったアニメも見たことがないのですが、その「進撃の巨人」の作品舞台となったと言われているドイツ南部のネルトリンゲンと言う街があります。ネルトリンゲンは、南ドイツ・ロマンチック街道沿いにある中世時代に出来た小さな円形都市で、街の周りが城壁で囲まれています。表紙写真。

中世時代よりも前、元々隕石が落下して大きなクレーターが出来たところに町が形成されたとも言われており、NASAが調査をしたり、月の石博物館もあったりします。



<ネルトリンゲンの街並み>
そのネルトリンゲンですが、27年ほど前に初めて訪れて半年ほど滞在しました。それ以来、この街が好きになり、友人も出来たことから、それから4~5回ほどドイツを旅行する度に毎回必ず訪れています。1200年以上続く街並みは、27年ほど前とあまり変化もなく、数年振りに訪れても、すぐに記憶を取り戻し、道を迷うことなく進むことも出来ます。もちろんお店や内装は近代的なものに様変わりしています。そう言うことでGoogleなどでネルトリンゲンを検索していたら、「進撃の巨人」がヒットしてきたので、アニメや映画を知った訳であります。


<ネルトリンゲンの象徴 聖ゲオルク教会の塔ダニエル>
街の中心に存在する聖ゲオルク教会の塔ダニエルです。ネルトリンゲンの街の周りは畑ですから、隣町(北だとディンケルスビュール、南だとドナウベルト)からロマンチック街道を走ってくると、遠くから、このダニエルの塔が見え始め、ネルトリンゲンの目印になります。この塔の上までらせん階段で登っていくことが出来、上から真ん丸の街並みを望むことが出来ます。


<当時借りていたアウディ>
ボディが雪で汚れていますが、27年前当時借りて運転していたAUDI80です。コツコツとした乗り心地が良かったのを覚えています。ただFFのクセは強かったような気がします。AUDI100も借りて乗ったことがありますが、100は同じFFでも、それほど気になりませんでした。このAUDI80、もちろん左ハンドルでマニュアル車です。ネルトリンゲンにはアウトバーンがありませんが、よくアウトバーンを走ってあちこちの街へ行った思い出があります。

当時からクルマが好きで、ネルトリンゲン滞在中に同じバイエルン州内にあるミュンヘンのバイエルンエンジン製作所(BMWです)本社の博物館に見学に行ったりもしておりました。帰国後に気付いたのですが、ネルトリンゲンからはミュンヘンへ行くよりも、アウディ本社のあるインゴルシュタットの方が距離的に近いようです。だから借りていたレンタカーなど、街にはアウディが多かったのかなと、あとで気付きました。今度ネルトリンゲンへ行くときはインゴルシュタットへも行ってみたいと思います。

このアウディの写真の後ろに写っている建物は、ネルトリンゲンの市庁舎です。画家東山魁夷氏のファンの方なら見覚えがあるかも知れませんが、石階段の下にある上部が丸いドアや小さな窓の辺りを描いた「石の窓」と言う作品があります。私が初めてネルトリンゲンを訪れた1988年より、さらに十数年前の1970年代に氏が訪れて作品にされています。この作品もネルトリンゲンをネット検索していて知り、長野県信濃美術館に展示されているとのことでしたので、数年前に見に行ったことがあります。

今回はちょっと古い内容のブログになりました。
Posted at 2015/08/08 10:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

ソフト更新とACCで気付いたこと

ソフト更新とACCで気付いたことエンジン制御モジュールの車両改善作業のお願いのDMと電話もありましたので、午前中にディーラへ行ってきました。納車後1年半経ちますが、特に症状はなかったように思うのですが、一応ソフトヴァージョンアップしました。DMと電話はありましたが、先日登録したMy VOLVOからは、なんのメールも届きませんでした。ログインアクセスもしてみましたが、何のお知らせもなかったです。

作業そのものは15分か20分ぐらいで終わりました。その間、コーヒーやお菓子を頂いておりました。
それと、傘が一本増えました。


話変わりますが、今朝、ACCで走っていて気付いたこと。
ACCの設定速度はステアリングホイール左側の+と-のスイッチで変化させますが、設定出来る可変量は、今まで時速 5km 刻みと思っていたのですが、+、-のスイッチを長押しすると時速 1km 刻みで設定が出来るのですね。知りませんでした。納車後1年半で初めて知りました。例えば時速 53km 走っていたときにACC On にしたときは53km/hで設定されますが、そのあと+ボタンを押せば55km/hになり、-を押すと50km/hと言う具合に、52km/hに設定したいときは出来ないのかなぁと思っておりましたが、今朝、何気なくボタンを長押しして、その悩みは解消しました。
Posted at 2015/06/14 14:17:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月12日 イイね!

今回の旅はトヨタヴィッツで

今回の旅はトヨタヴィッツで少し休みが取れましたので、石垣島と沖縄本島に行ってきました。どちらも初めての訪問です。まずは関西空港から直行便で石垣島へ向かいました。Peach航空も飛んでいますが、今回はJTA(日本トランスオーシャン航空)です。関空から2.5時間のフライトです。梅雨の中休みで気温は32℃あり、大変蒸し暑いです。石垣空港からトヨタレンタカーでクルマを借りました。白のヴィッツで走行距離100kmちょっとの新車でした。日差しがきつく、真っ白なボディが眩しいです。石垣島を走っているクルマの7割から8割ぐらいはレンタカーですね。今回、れナンバーのレンタカーでした。今回は少し大きめのスーツケースとキャリーバッグの2つのカバンがあったのですが、このヴィッツのトランクルームに後部座席を倒すこともなく、すっぽりと2つのカバンが収まりました。広いですね。関空までV40で行ったのですが、トランクルームはスーツケースだけしか入らず、キャリーバッグは後部座席に乗せました。


<石垣島にて>
遠くに見えるのは川平湾方面です。石垣島全体がサンゴ礁に囲まれていて大変きれいな海です。



<石垣島川平湾>
石垣島のガイドブックや観光パンフレット、カレンダーに必ず出てくる観光スポットの川平湾です。ホント水がきれいです。グラスボートに乗って、サンゴ礁を海から眺めました。



<ソーキそば>
ソーキって、豚のスペアリブのことなんですね。石垣島の街中にある石垣そばのお店ではじめて頂きました。美味しかったです。



<石垣島フサキビーチのサンセット>
泊まったホテルから、さらに西にあるフサキビーチまで行ってみました。サンセットで有名なスポットのようです。日が沈む直前まで夕陽は見えていたのですが、沈む直前に雲に隠れてしまいました。



<JTAジンベエジェット サクラジンベエ>
石垣島から那覇までは、このジンベエジェットで向かいました。客室はすごく空いていて、石垣から沖縄の間にある宮古島やその他の島々や那覇空港のランディングR/Wの方向まで、CAさんがお話してくれました。



<美ら海水族館 大水槽>
沖縄の定番観光スポットの美ら海水族館に行きました。ジンベエザメが3匹もいました。魚たちがゆっくり優雅に泳いでいるのを見ていると時間が経つのを忘れてしまいます。



<水族館 上部見学ツアー>
大水槽の上から眺めるツアーがあったので行ってみました。水槽は大きいですね。ガイド説明付きで勉強になりました。



<恩納村万座ビーチ>
いつも行く万座温泉と違う万座に宿泊です。いつも群馬県万座温泉によく行くのですが、今回は沖縄の万座に宿泊です。万座毛と言う景観の素晴らしい岬が近くにあり、ここはビーチのあるリゾートホテルです。



<古宇利にて>
沖縄本島でのレンタカーも白のトヨタヴィッツでした。美ら海水族館を見学したあと、北上して古宇利島に向かいました。背景に見えるのが古宇利大橋です。10年前に島と島を結ぶ古宇利大橋が完成し、直接クルマで乗り入れ出来ます。



<古宇利大橋>
エメラルドブルーのサンゴ礁の海に囲まれた橋を渡るのは、ホント気持ちがいいです。島の中央に古宇利オーシャンタワーと言う観光スポットがあります。


沖縄・石垣地方は梅雨の中休みで、旅行期間中ずっといいお天気でした。ですが、クルマのワイパーは車線変更のとき2回ほど、動かしてしまいました。。。
Posted at 2015/06/12 14:50:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月27日 イイね!

『関・東・海オフ』に近畿から参加してきました

『関・東・海オフ』に近畿から参加してきましたブログアップに少し出遅れてしまいましたが、先日の土曜日に静岡県もちやで開催された関・東・海オフに参加してきました。関東海のオフに近畿地方から参加していいのか、なんて少しも考えずにエントリーしちゃいましたが、昨年も参加しての今回2回目なのでおそらく大丈夫でしょう。大阪から富士山の麓、もちやまでは約350kmほどありますので、当日は朝5時に出発しました。途中、名神草津PAで小一時間ほど朝食タイムを取り、午前9時前ぐらいに第2東名浜松SAで、東海メンバーと合流しました。そして会場のもちやには集合時間の11時5分前に到着しました。もう既にたくさんのボルボが集結しています。



<会場入り口から>
今年は昨年と違って富士山がきれいに見えています。車種別に駐車していきますが、今年のV40での参加は14-5台と言ったところでしょうか。その中でもV40CrossCountryは唯一の参加でした。ちょっと寂しかったです。



<モア2000さんのC70>
私の駐車したすぐ近くにモア2000さんがC70で参加されておられたので、勝手に写真を撮らせて頂きました。オープンはやっぱり、かっこうイイですね。今回のオフでは唯一のC70です。おクルマはすぐにわかるのですが、モアさんご本人がわからずに、結局御挨拶出来ずじまいでした。たいへん失礼いたしました。



<モアさんC70とウチのV40CC>
どう言った駐車位置関係だったかと言うと、このようになっています。実はちょうど間に96くろさんのV40RDが隠れています。



<haya_4さんのV40とエスヨン・シーヨンどっちもOKさんのC30>
hayaさんがボンネットを開けておられました。ボンネットに描かれたロゴマークと言うのか、これもスタイリッシュですね。そして特徴的なC30のリアガラス。



<CAZESさんのV40RD>
ボンネットオープンシリーズです。いつ見てもレーベルブルーは鮮やかで、憧れる色です。どなたかエンジンカバーの色合わせをされていましたが。。。(笑)



<ERSTさんXC60>
同じく大阪から参加のERSTさん。今回はERSTさん以外にBitteさんやHeicoさんも参加されていました。

写真以外にもたくさんボルボが参加されていましたが、撮り切れていません。また全員の方ともお話出来ずになりました。でも、何名かの方とは初めてお会い出来ましたし、久し振りの方ともお話出来ました。こう言う機会を与えてくださった幹事のみな様ありがとうございました。またBINGO大会でもお世話になりました。ありがとうございます。少し遠かったですが、参加出来て良かったです。翌日は朝から用事があったため、午後3時の閉会と同時に帰りました。今回はどこも寄り道しませんでしたので、往復で約700kmを無給油で帰阪しました。燃費は14.9km/Lでした。AWDにしてはまずまずでした。また次回もあれば参加したいと思います。
Posted at 2015/05/27 21:54:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月07日 イイね!

滋賀・近江八幡へ

滋賀・近江八幡へGW連休最終日に滋賀県・近江八幡へ行ってきました。連休最終日の午後に時間が少し出来たので近場で良いところがないかなと考えたのが、そう言えば96くろさんが安土方面へ行かれていたことを思い出し、その周辺だと高速に乗れば1時間ほどで行ける距離ですので、滋賀県を目指しました。96くろさんが行かれたのは山登りコースですが、翌日からは仕事ですので、さすがに無理はせんとこと思いまして、まだよく行ったことがない近江八幡の八丁堀周辺に行くことにしました。




V40CCを市営観光駐車場に停めました。1回500円で、観光案内のパンフレットを頂きました。駐車場から少し歩くとすぐに歴史的建造物の街並みに出くわします。こう言う街並みには丸ポストがたいへん似合います。




八幡市内を流れる八丁堀 新町浜周辺です。バックの山は八幡山です。今回この水郷巡りの船には乗りませんでしたが、次回はゆっくりと船からの景色も楽しみたいと思います。




のどかで風情がありますね。




八丁堀の両側には石垣の蔵が立ち並んでいます。




少し歩いて日牟禮八幡宮まで行きました。境内にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。ここから八幡山へ上るロープウェイがあるようですが、今回は行きませんでした。




八幡宮境内です。参拝客も大勢来ていました。参拝をした後は近くの喫茶に入ってから、午後5時には市営駐車場が閉まりますので、帰ることにしました。駐車場に向かう途中にメンソレータムで有名な近江兄弟社の資料館がありましたが、祝日は休館でした。次回はこの資料館と水郷巡りを楽しみたいと思います。
Posted at 2015/05/07 21:11:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation