• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jeep762のブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

いざという時のためにも(^ω^)パート①

いざという時のためにも(^ω^)パート①











広島でバッテリーが突然死したとの情報が入り、自分も「いざという時のためにも」と.....↑こちらのCTEKを購入しましたヽ(´ー`)ノ

過去に他社製品も購入(現在は、地下室不良在庫品w)しましたが.....

①充電時間が掛かり過ぎる
②本体が重たくて車載したくない
③面倒臭いwwwww















CTEKは、ワニグチクリップの他にも、バッテリー端子に直結可能なプラグが各種用意されており、コンセント感覚で脱着出来ます。

バッテリーがシート下側にカバーされているような車であれば、プラグを脱着しやすいところまで引き回して使えるのでとても便利です。


自分が購入したのは、並行輸入品のUS7002(円安の影響で、eBayよりamazonの方が安い)です。

これらが、最初から付随するプラグ類です。↓






容量の小さなモデルだと、ハーレー乗りの方々にも人気が有るようです。何故ならば、本体が小さいだけでなく、画像を見ても分かるように接続部分にも防水の工夫が施されているからです。

また、ポルシェやフェラーリなどにOEM供給しているメーカーなのでとても安心して使えそうですし~~~~~♪












CTEKの一番の特徴は、車両のシガーソケットが常時電源の場合、差し込むだけで簡単に充電が出来ることです。↓この専用プラグは、別売りです。本体の充電電流が最大7Aなので、8Aのヒューズが内蔵されています。














911乗りのBowZさん(色々とお世話になりました)に伺いましたら「ポルシェの場合は、アームレストのアクセサリーソケットではなく、高容量のシガーソケットへつないで下さい」との注意書きが有るそうです。

そこで、グラチェロはどうなのだろうか?

あっ!確かココって、デュランゴも同じだよなぁ~はい!ここで、電気関係に詳しいデュランゴ乗りのhideさんに連絡した訳です(>_<)

「実は、CTECって充電器を買おうと思っているんだけど.....デュランゴのアームレスト内のアクセサリーソケットって、何アンペアか分かる?」(実は、この時点で既にポチっていましたがw)すると、何か怪しい雰囲気がwww完全にネタがカブったみたいです!(爆)

hideさん「○○さん!多分、アソコは10A位だと思うから問題ないと思いますよ~♪」この時点で.....「良し!車側のヒューズ飛んだら嫌だから、人柱になって貰いましょう!」とwwwww

すると、翌日にはhideさん「問題なく充電出来ました」とのパーツレビューが!www昔から、とても親切なお方です~~~♪
(Dラーに確認したら、シガーソケットとアームレスト内のソケットは、共通して13Aだそうですよ)















US7002の容量であれば、バッテリーが突然死しても、約10分間の充電でセルが回せるだけの電力供給が可能だそうです。














また、5℃未満の低温時での充電やオプティマやオデッセイなどのパワーAGMの充電にも対応しています。














こんな感じで、自宅の駐車場で外コンセントに差し込んで充電しています。ネット上で、並行品のUSモデルだとコンセント変換プラグが必要だとか書かれている方がいますが、左右逆に差せば全く問題なく使用出来ます。














ゴムのストリップが変形しないように、雑巾を挟み込みましたヽ(´ー`)ノ   コレ.....意外にも効果ありました(^O^)/














この時点で.....

何か、コレだけじゃ~つまらんなぁ~って事になりましてwww


次回、パート2(CTEKカスタム編)に続く(´ω`)





Posted at 2015/03/01 09:48:35 | コメント(20) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ
2015年02月15日 イイね!

お久しぶりですヽ(´ー`)ノ

お久しぶりですヽ(&#180;ー`)ノ今年初のブログですねwww
昨日、お付き合いしている車屋さんからインビテーションが届いたので行ってきました(^O^)/
場所も自宅から近いホテルだったので、お茶を飲みに行く感覚で楽しめました♪





先ずは、カリフォルニアT☆彡

純正ホイールのデザインも素敵!
それにしても、Pゼロとは.....良いタイヤ履いていますね!www

ステアリングのカーボンもお洒落です~~~♪



















それでは、本命の4Cを拝見しましょうかヽ(´ー`)ノ

価格もお手頃だし、実物(本当は、黒が見たかったけど)を見たかったので~~~♪













この角度から見ると、かなり良いんじゃない?!

コレ、売れるでしょ!はい.....納車まで、1年待ちだそうですよ(>_<)















でも、このヒップラインが気に入らない(´・_・`)

全体的なフォルムは良いのですが.....
テールレンズを、GTRのようにダブルにして欲しかった~♪

トランクルームは、容量不足ですね~~~
実は、ボンネットも開かないようですwwwww













インテリアには、カーボンが多く取り入れられています。

でも、お馬さんを見た後なので地味に見えましたwww













後方からエンジンも見えちゃいますよ~~~♪w












日本でも、オープンタイプが出るようですね(^O^)/

車重1,100Kgだから、このスペックだと結構早いんじゃないの?
高速で前を走ってたら、左側から抜いちゃいそうだけどwwwww













それにしても、ココは何とかなりませんか?!wwwww

ボディカラーがブラックだと気に成らないのでしょうが.....
完全に玩具に見えました(>_<)
やはり、別モデルではガラスが入るようですよヽ(´ー`)ノ













あっ!こちらの発表会も行ってきましたよ~~~☆彡










Posted at 2015/02/15 10:03:12 | コメント(19) | トラックバック(0) | 車(その他) | クルマ
2014年12月25日 イイね!

年末のご挨拶

皆様、大変ご無沙汰しています。
今年は、車弄りが進まずにブログアップも少なくなりました。

車以外の話題を書けば、大変な事(アクセス数 約10万件/日)になったりと.....SNSの脅威を痛感している次第です(>_<)

しかしながら、共通の趣味で繋がる輪を大切にしたい気持ちは変わりませんので、来年も遊んで下さいませ~~~♪






息子達の通う空手道場に掲げられている言葉ですが.....

心技体

精神面、技術面、体力面を表しているが、なぜこの順番なのか?

50オーバーの私が考える大切な順序は、「体・技・心」になる。

仕事に打ち込む時には体力が必要だし.....
病気などで体力が衰えている時は、気力だっても湧かないし.....

人間の生活を根本的に支えているのは体力ではないかと?
先ずは、体力をつけることが肝要である。そして、丈夫な体を作る。

その次に、技がくる。技術を持っている人は、心を病まないし.....
技術を練習で磨いて、自信を得る。

どんな人でも、何らかの技術を身につけようと、一つのことに打ち
込めば性格や考え方にも変化が生まれる。

自分に自信が芽生えれば、他人の言うことにも耳を傾けるようになり
自分の殻に閉じこもることもないだろう。
体・技の順序で強くなれば、心もタフになるだろう!

良し!来年の目標は、自分と息子達の体力作りだ!!

それでは、皆様.....良いお年をお迎え下さいませヽ(´ー`)ノ










Posted at 2014/12/25 02:08:37 | コメント(24) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2014年11月22日 イイね!

忙しい連休になりそうです!(>_<)

忙しい連休になりそうです!(&gt;_&lt;)「異音を解消するためには.....」の続き~~~~

サイレンサーを切断して原因が分からなくても、パーツ単品で購入出来るのなら安心なのですが.....
無理ならば、次のブツの購入も考えなければなりません(。-_-。)そこで、海外の特約店と、国内の取り扱い店に確認をしたところ、単品購入可能との事でした~♪
このタイミングで、色々とコスト計算をヽ(´ー`)ノ






①興味の有る別のブツを購入する場合は、約35万円(送料込)
②サイレンサーを単品で購入する場合は、約7万円(送料込)

んんん~~~
マフラー(4本目)で、どんだけお小遣い使うのよ!!!(滝汗)

確実に原因がココだとすれば.....
ステンレス屋に溶接を頼めば、1~1.5万円で済みそうだし(^O^)/


良し!思う存分切ったるぞ!!(>_<)
ハズレたら、7万円でサイレンサーを買えば良いじゃん~~~♪って

やっぱ、オールステンは切るのが大変( ̄▽ ̄)













あちゃ~~~~~!!!(滝汗)












反対側から見ると、解り易いかもねヽ(´ー`)ノ








結論.....

サイレンサー内部のインナーバッフルプレート(空気の流れを抑制して音量を下げる部品)の溶接が剥がれていました~

あっそう?!音だけの問題ならば、突払いましょう~♪
って事で、一番低コストにてこの問題は解決しちゃいました!www











今朝は、お金も浮いたせいか.....
ルンルン気分で愛犬(モコ&ラム)のトリミングへ~♪w













来週の土曜日に、お店がTVに出るそうですよヽ(´ー`)ノ

言い忘れましたが、みん友さんの経営するお店ですので.....
宜しくお願い致します~~~♪




明日は、空手の試合ですし.....
妻の両親も応援に来ていて、マッタリ出来ない連休になりそう(>_<)







Posted at 2014/11/22 20:41:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車(グラチェロ) | クルマ
2014年11月20日 イイね!

異音を解消するためには.....

異音を解消するためには.....FTS4を無事終えて、ストライプを剥がしスッキリしたので、半年ぶりにオイル交換でDラーへ行きましたヽ(´ー`)ノ
しかし!到着手前で、助手席下側から異音を確認!!(汗)アクセルを戻すと、金属音がビンビンビーって感じ(>_<)







Dラーで、下回りを覗いて原因が判明しました。
コイツが原因のようです(´・_・`)

実は、アメリカから届いた時点で中間サイレンサーに凹みを発見したのですが、見えない場所なのでそのまま装着しました。













外して揺すると、内側から何か外れて接触している感じです。
はい!この赤丸で囲んだ部分です!!













パーツの品番を探していると、単品で出ました~~~~~♪


Bill of Materials
1. 17GC2001 – Tunnel Muffler Assembly – Driver
2. 17GC2000 – Tunnel Muffler Assembly – Passenger
3. 17GC4005 – X-Pipe Assembly
4. 17GC4003 – Axle Pipe – Driver
5. 17GC4004 – Axle Pipe – Passenger
6. 17GC2015 – Rear Muffler Assembly – Driver
7. 17GC2014 – Rear Muffler Assembly – Passenger
8. 17GC7013 – Hardware Kit


現在、購入したショップや国内の代理店に見積依頼をしています(>_<)
単品購入可能と分かれば、不具合品サイレンサーを切断し内部を検証したいと思います。ご報告は、後日って事で~~~♪w









Posted at 2014/11/21 00:06:11 | コメント(16) | トラックバック(0) | 車(グラチェロ) | クルマ

プロフィール

「娘の誕生日(3歳) http://minkara.carview.co.jp/userid/271096/album/75313/
何シテル?   03/01 01:00
最近は、Street Jeeper を目指してます!www

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

初回車検点検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 22:02:37
Nagano Smile Summit 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 00:13:08
那須ミの件と、ツインエアーバルブのお勉強(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:50:03

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー Jeep Grand Cherokee (ジープ グランドチェロキー)
最高出力約470馬力、最大トルク63.6kgmを生み出す6.4L HEMI V型8気筒。 ...
ジープ コマンダー Jeep Commander (ジープ コマンダー)
最高出力約410馬力、最大トルク51.0kgmを生み出す5.7L HEMI V型8気筒。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation