
突然ですが今日、臨時wのプチオフをしてきました。
東海や関西の方からズルい!という声が聞こえそうですが、、、A^_^;)
今日の犠牲者w・・・参加者は
busaku(ぶーさく)さん

突発プチオフになった経緯ですが、元々来週の定例プチオフに参加予定だった彼からメッセージで
busaku:プチオフに彼女を同伴しても良いか?
という問い合わせがありました。転勤で埼玉に来た彼と彼女さんはどうやら現在、遠距離交際中のようで、ボクは彼女さんを同伴することを拒みはしませんでしたが、そういった事情であれば「定例オフミには来るな」と言いました(苦笑)。だって折角東京までやってくる彼女さんを、オフミの間の数時間、ほったらかしって可哀想だし、それってひどくない?という話(^_^;)
ところがbusakuさんはオフミに出たい、という気持ちも勿論良く判るので「だったら都合が付く日にプチオフしてあげるから」という話になって、今日の午前中にやってきました。
秋田旅行の翌日でヘロヘロでしたけど、、、A^_^)
個別にプチオフということでとても恐縮していた彼ですが、実に好印象な青年でした(^-^)。
ちゃんと手土産も持参してきましたし(爆)
レクサスISからMTのNDロードスターに乗換えて2ヶ月だそうで、高性能車を乗り継いだクルマ好きの若者にありがちwな根拠のない自信「オレは上手いぜ!」という勘違い(苦笑)もなく、「まだまだクルマに乗せられている感がある」と謙虚です。先日ミニサーキットでスポーツ走行を初体験されたようですが、あぁいった場所をガンガン走りたいと今は思っていないものの「上手くなりたい」という想いはあるようです。
ということで、早速東京湾岸の例のコースを走って貰いました。
先ずはボクからはコース説明のみ。i-DMもG-Bowlも解説は一切無しで、ご自身が考える上手な運転を、自分が走り易いペースで走って貰いました。そのG-Bowlログがコレですが、音は消してログ取りしました。

上段が1周目、下段が2周目です。ご本人的に60点くらい?だったようですが

まぁ、ボールは上手く回りませんわな(^_^;)。
ここでボクのアテンザに同乗させて、0.3Gペースで走りながらG-Bowlアプリ、上手な運転はG一定、i-DMの青ランプの意味などを解説しました。参考ブログwはコチラで、同乗が終わった後に読んでもらいました。
なぜ丸いのが良いのか?
"荷重移動"の話
「正しい操作」が正しい(笑)理由
その後、何本か彼が走り易い0.3Gペースで走って貰いましたが、当たり前ですが直ぐに上手くは走れません。
そこで再びボクのアテンザに同乗させますが、今度は
0.2Gペースで走って貰うことと、そこで肝となる
ブレーキングポイントについてアドバイスしつつ、実演して見せてあげます。
0.2Gで3本ほど走って貰ったログがコレ。

busakuさんは今回、G-Bowlアプリは初体験なので、0.3Gとか0.2GなんてG感覚はありません。なので多少のGオーバーやG不足は大きな問題ではありませんが、コーナーを0.2Gで曲がる速度まで0.2Gで減速しようと思ったとき、ブレーキングの初速が同じならブレーキングポイントも常に同じ、という理屈を理解した上で走って貰うと、今日最初に走ったログから一転、減速と旋回の谷間はほぼ無くなって

こんな風にG一定で綺麗にボールが回るコーナリングも出来ました(^-^)。
ここで最後に彼が走り易い0.3Gペースに戻して再び走って貰うと

あらあら、朝イチとは一転して上手(G一定)の運転が出来て、G-Bowlアプリのスコアも8点台後半から9点台が何度も出ちゃいました(笑)。

一番綺麗にボールが回ったログですが、今日初体験とは思えませんよね(^_^;)。
ただし、、、

彼はまだ2ndステージな上にMT車なので、こういったコースを走れば5.0点は簡単に出ますけど、白ランプが多いですね?これは流石に今日一日で減らせるものではありません(苦笑)。
こんな感じでi-DMとは何なのか、なぜG-Bowlアプリを併用しているのかなど、理解を深めて貰いました。
彼には先ず、i-DMの青ランプが点く(=白ランプが点かない)運転操作を常に意識すること、G-Bowlアプリは慌てて導入する必要は無い旨をアドバイスしましたが、彼はセンスが良さそうなので、そう遠くない内に欲しくなるかもしれませんね(^_^;)。
その他、まだ2ヶ月でMT操作に慣れないというか、まだ迷うこともあるというので、ボクが彼のNDを運転して参考にして貰いました。そうはいっても不慣れな他人のクルマなのでA^_^;)、最初は多少ギクシャクしましたが(苦笑)、後半にはヒール&トゥで減速から青3連コンボのコーナリングが何度か決まって、一応面目は保てたかな。
この同乗の直前に気づいたのですが、彼のG-Bowlログで減速Gが不自然にギザギザしているのは、ブレーキング中のシフト操作が上手くいかなかったときのものだと判りました。
それからハンドル青ランプがイマイチ判らないというので、ハンドル単独操作での青ランプも披露。クルマがNDでi-DMが2ndステージなので、例の「え?(@_@)」というくらいゆっくりしたペースでも簡単に青が点く(苦笑)ので、ハンドル操作のアドバイスを併せて実演して上げました。
ってな感じで昼過ぎにはプチオフは終了でしたが、例の場所だったので例のごとく
こもすけさんが居た(笑)ので、三人でのコンパクトなプチオフとなりました。
以上、おしまい(^-^;)
あ、オマケですが、同乗走行の一番良さげなお手本ログはこんな感じでしたw
ブログ一覧 |
i-DMs関東 | 日記
Posted at
2017/09/18 20:50:33