• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月14日

【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度

【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度 本日、i-DMsの東京定例オフミ、10月度を開催しました。参加された皆さん、お疲れ様でしたm(_"_)m。

参加メンバーはcidreさん、こもすけさん、スッパノーバさん、みんこりーさん、ちぇんさん、かおざえもんさん、☆Pixcy☆さん、busakuくん、integral0079さん、しげ@CX-3さん、Kajiくん、Pataさん、あ~るん58さん、と13名、12台が集まりました。

これは会場を奥多摩のワィンディングにした効果でしょうかA^_^;)。

毎度、東京湾岸の碁盤の目では飽きてしまうwというのもありますが、そもそもそんな単調なコースでなんでメンバーの多くが一生懸命練習を始めるのか?なんて話は、ワィンディングで同乗走行したり、先導走行をすれば体験した人は一発で理解しますd(^_^)。それは北陸東北でやったオフミでも実証済みなワケですが、関東の定例に参加してくれる人たちにも是非、体験して欲しいと思っていたので、今月はやっと機が熟ししたってところでしょうか。

加えて東海からKajiくんとPataさんが直前になって飛び入り参加してくれて、関東定例始まって以来の盛況なオフミになりました(苦笑)。
で、折角の機会ですし近くに碁盤の目もないwことですから、今日は一日ワィンディングで、同乗走行や先導走行をタップリ行いました。特に少し遠くwから参加してくれたKajiくんには、タップリと同乗と先導をしてあげて、お約束の木っ端微塵になって頂きました(^m^)。

因みにボクが走ったときのi-DMスコアは4.6~4.8って感じでしたが、参加者の皆さんは如何だったでしょうか?(笑)


今回のトピックですが、先ずは極最近グループに加わってくれた二人。
スッパノーバさんとbusakuくんなんですが、二人とも上手いです(^-^)b

面白いのは二人ともタイプが全く違っていて、スッパノーバさんは元々運転が上手かったタイプ。彼は誰かに運転を教わったワケでも、上手な運転が何なのかを知っていたワケでもなく、i-DMもCX-5購入から2年近く気にも留めなかったそうですが、彼が経験的に理解し、普段から実践していた上手な運転が、正解にほぼ近かったというケース。先月i-DMやG-Bowlアプリを使って理屈を説明してあげましたが、彼にとってはそれが普段から意識していた運転とそう大きく変わらなかったのです。こういう人って極々稀ですが、いらっしゃいます。

今日もあまり細かいことは説明せずにボクのクルマに同乗して貰いましたが、午後に彼のクルマに同乗させて貰ったら、もうほとんど文句を付けるところが無いくらい上手にCX-5を操っていました。因みにコースは今日初めて走ったとのことでしたが、彼の場合は「直ぐに上手くなった」ではなくて「ずっと前からそんな風に運転していた」というワケ。

一方のbusakuくんは、もの凄く吸収が早いタイプ。先月の突発プチオフで運転を見てあげたときには、上手な運転がどんななのか知らなかったし、朝イチの走行のときも上手に運転は出来ていませんでした。ところが一通りレクチャーしてあげたら0.3Gで綺麗にG-Bowlをイキナリ回せちゃった。
今日も同乗走行、先導走行をしてあげましたが、最初の先導走行後に単独で走ったらボロボロだったそうです。ところがボクが彼のクルマを運転して同乗したら、その後はもうかなりイイ感じにクルマをコントロール出来ちゃってました(^_^;)。勿論i-DMの白ランプはまだ沢山貰いますが、G-Bowlアプリを持っていないにも関わらず、もうかなりのレベルでGコントロールが出来ちゃってます。だから彼にはG-Bowlアプリの購入を勧めました(笑)。極めて異例ですがA^_^;)

次のトピックは躍度の話。
i-DMには青ランプで加点、白ランプで減点という比較的単純なスコアの仕組み以外に、躍度による減点という厄介な仕組みが組み込まれています。これによる減点は、青ランプをいくら点灯させても解消しない上、運転の何処に問題があるのか特定するのが難しいから厄介なのですが、ちぇんさんとみんこりーさんに相談されて、ワィンディングではどうしても高頻度で発生してしまうこの躍度をどーしたら減らせるか?についてアドバイスしました。仔細は書くと長くなっちゃうので、参加者特典ということで(笑)。

その他のトピックとしては、最近までボクが密かに苦行wを続けていた成果があったかどーかの確認ですが、期待通りとはいかず「半歩前進」という感じでしょうか。やはり実際のワィンディングを或る程度は走り込まないとダメですねA^_^;)。

最後に、みんこりーさんから相談を受けて同乗したときに、具体的に走って見せつつずっと喋りながら解説をしていたら、どーも少しペースが遅かったようで
こんなのが出ちゃいました(爆)。

なかなか好評だったので、希望があれば降雪時期を外してまた開催したいと思いますが、少なくとも今回参加者の皆さんは、次回は碁盤の目で復習や自己課題の確認がしたくなるかな?(^_^;)
ブログ一覧 | i-DMs関東 | 日記
Posted at 2017/10/14 23:38:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ブレーキ!ハンドル!アクセル! <i- ... From [ CX-5との対話 Pata(パタ)です ] 2017年10月15日 09:57
この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度について書いています。 i-DMs関東オフミに午前中参加しました。 私は当日の5時台に参加表明をしたのですが、気軽に参加でき ...
愉快に峠を楽しむべし?? ? i-DM ... From [ Sense of Na/N/Da/!? ] 2017年10月15日 18:02
この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度について書いています。 昨日は、i-DMs関東組のマンスリーオフミの奥多摩編に参加して来ました。タッチ_さんを始め、参加の皆さ ...
i-DMsの東京定例オフミに参加しました From [ Kajiのページ ] 2017年10月15日 21:20
こんばんは この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度について書いています。 東海メンバーですが、関東のオフ会に行きました。 東には伊豆までしかクルマで行ったことがな ...
i-DMs関東定例プチオフに初参加して ... From [ ♪ スカッとMy Brake 。今すぐ ... ] 2017年10月16日 00:47
タイトル画像は、奥多摩オフミコースにて、あ~るん58さんにかっこ良く撮っていただいたりーちゃん号? この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度について書いています。 ...
【参加報告】i-DMs関東定例プチオフ ... From [ cidreの日記、i-DMsその他の事柄 ] 2017年10月18日 01:48
この記事は、【終了報告】i-DMolls関東定例wプチオフ2017年10月度について書いています。 主催されたタッチ_さんありがとうございました、参加された皆さんお疲れさまでした。 ここは昨年秋 ...
躍度の話 From [ 人馬一体!はそれとして…w ] 2017年10月19日 14:08
先週末、i-DMsの関東地区の定例プチオフを奥多摩のワィンディングで行ったのですが、そこで躍度のことが話題になったので、ちょっと書いてみます。 マツダが最近、この躍度という言葉をメディア向けに使い ...
【i-DMs 関東定例オフミ(2017 ... From [ busakuのページ ] 2017年10月31日 01:42
【i-DMs 関東定例オフミ(2017/10月度)in奥多】 この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2017年10月度について書いています。 マツダ車の運転評価システム[i-DM ...
ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2017年10月15日 10:10
昨日はありがとうございました。
碁盤の目に行きたいのですが ^^; 今日は仕事です。
お尋ねのi-DMスコアは4.4から始まって、4.5、4.6となりました。ベストは4.7(4回/24)。おかげさまでもう一つのスコアも去年今年の伊豆やここから少し這い上がったようです。
コメントへの返答
2017年10月16日 13:38
毎度お疲れ様でした。
今回もアドバイスをほとんど求めて来ませんでしたが、大丈夫ですか?(^^;;
もう一つのスコアを度外視してi-DMスコアだけ見てもあまり意味が無いのは再三申している通りですが、イキナリあれもこれも、というワケにはいかないので、くれぐれも迷走をしないように気を付けて頑張りましょう(^_^;)
2017年10月15日 10:35
タッチ_さん、お世話になりました。
昨日は質問は遠慮しようと思ってたのに、結局がっつり教えて頂きました_(._.)_

教わったように努力するも、i-DMスコアは1年前と同じスコアから微動だにせず。
速くなっているだけは救いですが…

わかるとできるは大違いです。
タッチ_さんの凄さを見て打ちのめされてしまいましたが、頑張ってできるように練習して克服したいです。

ありがとうございました♪
コメントへの返答
2017年10月16日 13:42
お疲れ様でした。

ボクの走りに打ちのめされちゃダメでしょw
それじゃまるでボクが上手に走ることが、悪いことしているみたいじゃないA^_^;)。

みんこりーさんとちぇんさんには、A地点からB地点までの全体最適と、そのためのライン取りについて上手く伝えられていなかったワケですが、今回は少し具体的な話も交えて、何をしなければいけないかを理解して貰うことが出来たかな?(^^;;

そらわかっても直ぐには出来ませんが、少なくとも今回「わかった」のであれば、ちょと前進できたと前向きに捉えましょうd(^_^;)
2017年10月15日 12:08
こんにちは

ありがとうございました。
楽しかったです、また今回も笑ってました(^^;

運転上手くなりたいと思いました
コメントへの返答
2017年10月16日 13:44
こんにちわ。

Kajiクンも遠くからお疲れ様でした♪

12月も沢山笑わせてあげますが(笑)、来月も笑いたければ、いい場所を見つけて下さいね(爆)。
2017年10月16日 23:25
プチオフの開催有り難う御座いました。

まさに、今日できなかったところを、碁盤の目で練習せねば、と、碁盤目周回へのモチベーションが高まっています。

レベルは違えども、共に切磋琢磨するメンバーがいるって、良いですね。
コメントへの返答
2017年10月17日 17:33
いえいえ、Pataさんも遠征wお疲れ様でした♪

そうそう、そうやって退屈な基礎練習がなぜ必要なのかを時々痛感させるwのも、たまにワィンディングを走らせる目的だったりします。

レベルの違いはイイんです。
人間は「上達していく自分」を見て楽しむことも出来ますからねd(^_^o)。
これはレベルの差に関係なく、皆が楽しめるポイントです。
2017年10月17日 19:17
先週は悪天候の中でも充実したオフミを進行下さいましてありがとうございます。
トピックネタとして祭り開けられw嬉しい限りですが、自身の報告でボロボロだった点は記載します(^^;)笑
運転操作の基本のちょっとした刃こぼれが、加減速旋回が続く複合コーナーで見事あらわになるのも、峠の素晴らしい点ですね!w

また改めて凄いなと実感したのがi-DMという仕組みでした。
ドライバーにケチを付けr、ではなく評価する仕組みそのものも素晴らしいですが、それを量産車全部に搭載し、故に、車種を超えてドライビングテクニックの向上に励める(i-DMs)。

スポーツカー、SUV、セダン、コンパクト等々異種格闘技戦さながらのオフミが出来る土台があるのもかなり凄いことだとしみじみ実感しておりました。

話がそれてしまいましたが今後も愛車との対話を大事にしながら腕を磨きます(^_^;)
ありがとうございました
コメントへの返答
2017年10月18日 12:39
週末はお疲れ様でした(^_^)。
いまマジで適応能力というか吸収力というか、なかなか出来ない多くの人からは怨まれちゃうんじゃないの?というくらい。若いってイイなぁ~w、なんて思いますが、勿論課題も沢山あります( ´艸`)。
本気で上手くなりたいなら、白ランプは減らさないと直ぐに先が見えちゃいますしね(^_^)b。ロードスターはハンドリングが鋭いが故に他のマツダ車より神経質とも言えますし。

来月もそうですが、12月も楽しみにしてて下さい。

プロフィール

「@5Mame さん、気付いてよかったです。
忘年会には出るのに本戦には不参加?と、不思議に思ってました😅」
何シテル?   11/07 15:10
タッチ_@i-DMsはタッチ_の嫁ですw みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」の管理用に旦那が使っていますが、アタシは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お宝コンテンツ・インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:57
【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:32
i-DM四方山話:インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation