• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月02日

Be a driver.なオフミ2018 開催概要

Be a driver.なオフミ2018 開催概要 インテリジェント・ドライブ・マスターズに所属するBe a driver.な皆さん、明けましておめでとうございます。

年明け早速ですが、2018年度のBe a driverなオフミの開催概要についてご案内します。

Be a driver.なオフミとは?d(・_・)

管理人がオフラインミーティングを通じてi-DMの活用術を実演・指導を始めた後、集まってくれる「運転が上手くなりたい」ドライバーの皆さんに、なんとか普段の努力の成果を実感するような場(機会)を設けられないか?と半年くらい悩んで考案したモノです。以下、略w

2015年から3シーズン、年4回を開催してきましたが、昨年グループを立ち上げたことと相まって、参加者数も増加傾向にあります。しかしボクが一人で仕切る限りは開催場所は限られますし、開催地に住まいが遠い人の参加も負担が大きくハードルとなります。

そこで、全国のメンバーの協力を得つつ、今年からは各地域毎に地方戦として開催が出来れば、主催者の負担は分散し、参加者も負担少なく参加が可能となります。

開催日:3月、6月、9月の第二土曜日を基本とします。

第一、第三、或いは第四の土曜日、或いは日曜日への変更は原則として各開催地の主催者の裁量に任せますが、開催月の変更は認めません。

コース並びに競技ルールはBe a driver.なオフミ初年度に行った単調な直角カーブのコースで、i-DMスコアとG-Bowlアプリの「減速+旋回+加速」採点モードを組み合わせます。これでG-Bowlアプリの採点基準Gを午前中は0.2G、午後は0.3Gとして、午前、午後それぞれのベストの合計で順位を決めます。

このルールで3月の開幕戦、6月の第2戦を開催し、参加者のレベルに応じて第3戦は会場をワィンディングに移行します。

シリーズポイントは順位に応じて以下の通り与えられます。
優勝:30/2位:24/3位:19/4位:15/5位:12/6位:10
7位:9/8位:8/9位:7/10位:6/11位:5/12位:4/13位:3/14位:2/以下:1


9月の第3戦(最終戦)までの合計で地域毎にシリーズ順位を決めますが、順位に応じて賞品やトロフィーは各地域でお願いします(苦笑)。

さて、問題の開催地ですが(^_^;)、

関東は一応ボクが居ますので、最悪でもボクが仕切れるので開催は確定です。
東海はnobu_nobuさんはじめ、tailor1964さんが仕切って開催してくれるでしょう。
関西はpoyoyon2さんにボクからお願いしておいたので開催してくれるでしょう。
九州はたつND5RCクンが弱気なことwを言っていたので「ヤレ!」と言っておきました(爆)。

その他の地域、北陸や北関東、或いは東北などといった地域では、運営を仕切ってくれる主催者を募集します。

尚、競技の成立条件は出場者3名以上wとします。

日程の決定から参加者の募集などの告知は原則、開催の1ヶ月前に行うことにしますので、希望者はコメントで参加表明をお願いします。

尚、、、d(^_^)

冒頭で述べた通りメンバーが参加し易いように各地で開催しようとしていますが、参加者の方は別にどの地域のオフミに参加するのも参加者個々人の自由です(笑)。

関西在住のメンバーが関東のオフミに出ようが、東北在住のメンバーが九州のオフミに出ようが構いません(苦笑)。

また、各地の開催日がもしズレた場合、各地のオフミをハシゴして頂いても全然構いません(爆)。

但し各地のイベントで獲得したシリーズポイントは、開催地域のランキングにのみ有効で合算は出来ませんので悪しからず(^_^;)。


さて、ここからは余談ですd(^_^)。

少なくとも最初の2戦は丁度2015年に始めた頃のオフミのルールをなぞることになります。(参考:開幕戦第2戦

イベントの内容という点では3年前に戻ることになりますから退化と見えるかもしれませんが、これは多くの新しいメンバーを迎えたことが理由です。参考のリンク先のブログ、そしてトラックバックのブログを読んで頂ければ解りますが、ちぇんさんもpoyoyon2さんもみんこりーさんも、このオフミのルールにしたがってワケも解らず(苦笑)、しかしオフミで好成績を得ようと頑張ったことが出発点なのです。

自分で作ったルールなのでアレですが(^_^;)、この極めて単純・単調なボール廻しに実はドライビングスキルの基礎的な要件(ドライバーの技術面&ドライビングの知識面)の両方がほぼ網羅されています。

単純な直角カーブで0.2Gや0.3GでG-Bowlを廻すというのは速度域が極めて低速なので非常に簡単で(苦笑)、早い人なら3ヶ月、遅い人でも半年くらい真剣に練習すれば結構廻せるようになります(^-^)b。

そして、この過程で身に付けたドライビング・スキルが土台となって、その後の走りはそれ以前に比べてかなり劇的な変化が生じます。(参考:poyoyon2さんの体験談みんこりーさんの体験談

というワケで、ちぇんさん、みんこりーさん、poyoyon2さんに多くのメンバーが倣って、今の彼らのように走れるようになって貰いたいと考えました。まぁ登竜門というところでしょうか(^_^;)。

勿論、このボール廻しが出来るようになったからと言ってイキナリ彼らに並べるほど運転の世界は底が浅くはないですが、底なし沼なのでw、ここで培った基礎を土台に応用する技術を学び、様々な道で経験を積めば、ドライビングはもっともっと楽しくなります(*^^*)。
御覧の通りで、0.2Gや0.3Gでボールを廻せるようになれば、0.4Gや0.6G、0.8Gや1.0Gでも同じようにボールを廻せるように、直ぐになります。

しかし!0.2Gや0.3Gで出来なければ、0.4G、0.6Gとペースが上がれば絶対に出来ません(苦笑)。

そして、単調なコースを見つけてグルグル延々と走り回る練習なんて、こんなイベントのようなエサでもない限り、一生懸命練習しようなんて誰も思わないものです(爆)。

なので、イベントに出てちょっと良い成績を残してイイ気分になりたい!という感じで、3ヶ月から半年くらい辛抱して練習wするモチベーションが、このオフミの趣旨ですd(^_^)。
ブログ一覧 | イベント情報 | 日記
Posted at 2018/01/02 20:05:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

街の様子
Team XC40 絆さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2018年1月2日 21:10
こんばんは。
東海エリア開催頑張ります!
トロフィー準備、考えます。(笑)
2015年のスコアを見ると、iDMスコア0.1当たり10点マイナスとなっていた様ですが、今年も同じルールにされますか?
年末年始の全国碁盤の目ランキングルールでは、大凡の比率を参考にして、G- bowlスコア平均点に対して、0.1当たり1%としてみました。コーナー数(満点)が違っても、比率なら影響少ないかなぁと考えました。
コメントへの返答
2018年1月2日 21:21
東海エリアはよろしくお願いします。
スコアルールは2015シーズン当時のままにします。
コースがワィンディングじゃないのでね( ̄▽ ̄*)
2018年1月3日 8:44
おはようございます。

関西エリア開催、了解しました!
「碁盤の目での基礎をとっても大事である」と身をもって体験していますので、皆さんの基礎力アップになれば良いと思います。

主催はちょっとプレッシャーですが・・・。
ちゃんとお手本を見せれるように自分も練習しておかないといけないのが、かなりプレッシャーになるかもですね(苦笑)
コメントへの返答
2018年1月4日 11:48
こんにちわ。

関西戦、よろしくお願いしますm(_"_)m

主催は別に難しいことはなくてボクがやって来た通りにすればイイのですが、ご自身でやるとボクの苦労がアレコレわかると思います(^_^;)。

何よりのプレッシャーは当日ほとんど練習なしで模範を示すことですが、それはご自身のためにもなりますので、、、と言っておこう(^m^)。
2018年1月3日 22:56
改めまして、本年もよろしくお願いします!

なるほど!これの為に0.6Gを撮りに行ったのですね♪

中途半端な山梨県ですが、やはり関東への参戦を
メインに考えています。
関東エリアがあそこで開催ならやはり日曜日ですかね?
私にとっては日曜開催の方が都合がいいので願ったり叶ったりですが(^ー^)
コメントへの返答
2018年1月4日 11:51
こちらこそ、よろしくお願いします♪

いや別にそーゆーワケではありませんが、、、まぁイイか(笑)。

中途半端な山梨wは、関東にも東海にもどっちにも行けるし、ご想像の通り関東の開催日は日曜日にズレるので、土曜日に東海で練習して、日曜日に関東で頑張る!というのもアリですょ(爆)。
2018年1月4日 15:08
こんにちは。
先の創設1周年へ向けてのブログのコメント返信を読んでようやく2018年ルールが理解できました(^^;;;
地方選戦は3月6月9月でその地域での順位を決めて、12月のキョウセイは地方戦の順位関係なしに全国から集まりトロフィーの争奪戦を行うということですね(^-^
「地方戦」という言葉から9月で決まった順位を地方予選として12月が最終戦と勘違いしておりました

関西ではpoyoyon2さんがやってくれるとの事なので協力して盛り上げたいと思います!
コメントへの返答
2018年1月4日 18:36
こんばんわ。
基本はそういう理解で良いですが、12月にキョウセイに地方戦の結果が全く関係ないと、集客wという効果が無いことになるので、そこは少し考えています(^-^)。

仔細・・・というか地方戦と12月の争奪戦wとの関連は近い内にUPしますので、暫しお待ちください。(^^;;

poyoyon2さんへの協力は、出来る範囲で構いませんので是非よろしくお願いします。
2018年1月22日 21:43
めちゃめちゃ出遅れてしまいましたが、ご指名のたつND5RCです・・・m(_ _)m
上手く運営できるのか不安しかありませんのでメッセージなどで色々とアドバイスなど求めると思いますが、よろしくお願いします。
あと、九州も会場の都合で基本的には日曜開催になると思っています。
6月の九州上陸を狙っているとのこと。
少しでも多くの九州メンバーでタッチ_さんをお迎えできるよう準備を進めたいと思っています。
コメントへの返答
2018年1月23日 12:07
別にあんまりプレッシャーを感じなくてもイイんですょ(^_^;)
今までと同じで、大勢が集まれる日を決めて、走ってスコアを集計して「誰が一番?」ってやって楽しむだけです(o´∀`)b
もちろん質問などはいつでもOKですが、参加者を集めるのが一番大変かもね( ´艸`)
3月が上手くいったら6月は様子を見に行こうかと画策中w
2018年2月18日 12:28
そういえば、ともンダンさんのコメントに対するレスにある、地方戦と争奪戦の位置付けのお話って、どうなったのでしたか?
コメントへの返答
2018年2月19日 10:54
来週末に参加者募集も兼ねて公開する予定でしたが、督促があったwので昨晩アップしました。

プロフィール

「@5Mame さん、気付いてよかったです。
忘年会には出るのに本戦には不参加?と、不思議に思ってました😅」
何シテル?   11/07 15:10
タッチ_@i-DMsはタッチ_の嫁ですw みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」の管理用に旦那が使っていますが、アタシは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お宝コンテンツ・インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:57
【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:32
i-DM四方山話:インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation