
管理人のタッチ_です。
みんカラにマツダのi-DM愛好家のグループ
「
インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」
を作って、この年末で二周年となります。
当初は大晦日にでも書こうと思ったのですが、28日に有志のメンバーが慰労会をやってくれるというので、その前に二年目の総括をしとこうと思いました(^_^;)。
ほぼ一年前に
一周年を総括すると共に、二年目の抱負を書いていました。その辺も踏まえての振り返りになります。
先ずは昨年に倣ってデータ(数字)のお話。
参加希望総数:319
参加メンバー総数:311
退会者数:28
参加メンバー数(2018年12月25日時点):283
昨年末から約一年でメンバーの増加は85名ですから、増加ペースは約半分に落ちたことになります(苦笑)。
別にメンバー数を増やすことが第一目的ではないものの、ボク的には二つの目的があって、実はメンバー数には常に注目していました。目的のひとつは
i-DMの普及状況の見える化。然るべき数のオーナーが好意的、かつ愛用しているという事実を示すことです。
そして目的のふたつ目は、i-DMを作った
マツダに注目させる(目を惹く)こと(笑)。これはまんまと思惑通りに行きました。
今後も興味を持った人には気軽に参加して欲しいとは思っていますが、目的のふたつ目を達成したことで先ずは一段落。というか、今後は新規メンバーの加入より、今まで以上に
参加してくれた人たちの満足度を上げる方に力を入れていきたいですね(^_^;)。
続いて昨年末に掲げた目標の達成度ですが、、、
★運転練習じゃないwオフミの開催:90点
関東では
筑波山(2月)、
桜えび(4月)、
バーベキュー(7月)、と運転練習でないwオフミを開催。他の地域でも九州や東海、北陸や東北でツーリングオフが開催されましたので、開催という点では及第点。しかしながら
そもそもの目的が運転練習の月例プチオフだと中々参加してこない人たちを
引っ張り出すことだったので、そういう観点で評価すると▲10点くらいは減点かなぁ(^_^;)。
★Be a driver.なオフミ2018:90点
昨年までの実質「全国大会を年4戦」から、今年は地区戦を各地で3戦、12月に全国大会を1戦に変更しました。結果、参加者は昨年の35名から47名に増加。12月の全国大会にも各地から30名の参加枠一杯が集まったので及第点。しかしながら年初に想定していた関東、東海、関西、九州の四地域以外での開催には至りませんで、評価としては▲10点は減点かなぁ(^_^;)。
★マツダ社員との交流の実現:100点
これは一年前には野望だけwで、実は当時、
開催の目途は全く無かったのですが、
無事に開催することが出来ました。細かい点は色々と減点要素が個人的にはあるのですが、イベント終了後にマツダの梶山氏、小坂氏といったシニア(マネージャクラス)の方々が
我々の活動を見に来たり、イベントにご参加頂いたマツダの関係者とのやり取りは、実は今も密かに続いていたりします(^-^)。
当日のイベントの様子を撮影した動画を社内で共有する動きもあるので、このグループの存在はマツダ社内で広く知られることにはなるでしょう。今後に繋げられたか?という点では成功で、そう考えると、細かな減点には目をつむって満点をあげてもイイかな(^_^;)。
さて、以上を踏まえて来年です。
グループi-DMsをどう進化させていくか?
これは来年の、、、というよりもう永遠の課題になるんでしょうが、オフ会に如何にして多くのメンバーに参加して頂くか?引き続き、あの手この手を駆使していくことになるでしょう。
Be a driver.なオフミは今年の四地域での参加者の増加がひとつ。後は開催地域をひとつでもふたつでも増やしていきたいですね。
そしてマツダの施設をお借りした第2回のi-DMファンミーティングの開催。今度は東日本の人たちが参加し易いように、横浜のR&Dセンターをお借りしたいと考えています。
本音で言うと春に横浜、秋に広島の年二回開催なのですが、来年にソレはちょっと厳しいかなA^_^;)。
11月のファンミーティングでは準備から当日の運営まで本当に全力で頑張って、終わった直後は
燃え尽きた感があったのですが、その後のマツダ関係者の様々な反応から、とても燃え尽きている場合じゃない(笑)状況となりまして、来年も引き続き色々と頑張っていこうと思います(^_^;)。
それではメンバーの皆さん、ちょっと早いですが、良い年をお迎え下さいm(_"_)m
ブログ一覧 |
その他・連絡等 | 日記
Posted at
2018/12/26 14:43:26