• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月05日

【運転の基礎知識】Gコントロールとは結局…①

【運転の基礎知識】Gコントロールとは結局…① 先のブログでGコントロールの重要性について述べました。

しかし一般の多くのドライバーは、Gをコントロールするために具体的にどう運転すれば良いかを知りません。より正確に言えば、解っているつもりになってしまって解っていません(苦笑)。

クルマを操るために操作するのは二つのペダル(ブレーキとアクセル)ハンドルです。

加速Gはアクセルを踏み込む量によって、減速Gはブレーキを踏む強さによって大きさが変化します。だから「ペダルの踏み込み量でコントロールすればいいんでしょ?」となります(笑)。

では旋回Gはどうでしょうか?

これもハンドルを切る量によってGの大きさが変化する…と思うかもしれませんが、実は違います。
なぜならば、それは何もないだだっ広い広場で自由に走れる場合は、です。一般道であれサーキットであれ、道を走るんだからそうはいきません。道をはみ出しちゃうワケにはいかないので(^_^;)

確かにハンドルを沢山切って小回り、少ししか切らずに大回り、で旋回Gの大きさが大きくなったり、小さくなったりします。しかし今走っている道を、迫り来るカーブをはみ出さずwに走る前提に立てば、ハンドルを沢山切って、或いは少しだけ切ってコントロール出来る旋回Gの量は高が知れています。

では旋回Gをコントロールする要素は何なのか?それはカーブを通過するスピードです。

高い速度で曲がれば旋回Gは大きく、速度を落とせば旋回Gは小さくなります。当たり前に物理法則ですね。

ですから、これから曲がろうとするカーブを自分の狙い通りの旋回Gで曲がろうとすれば、カーブに進入する直前に適切なスピードに狙い通りに合わせる必要があります。速過ぎる/遅過ぎるスピードでカーブに進入したら、如何なプロのドライバーでも旋回Gをコントロールすることは出来ません(苦笑)。

つまりスピードコントロールです。d(^_^)

では狙い通りのスピードに調整するために貴方は何をどうしますか?

現在のスピードが速過ぎればブレーキを踏みます。遅過ぎればアクセルを踏みますね?

やはりスピードコントロールです。d(^_^)


ただし、、、d(^_^;)

だからと言ってスピードメーターとにらめっこしながら運転すればGコントロールが出来るか?と言えば、答えはNoです。

実際にやってみれば直ぐに判りますが、スピードメーターを見ながらスピードを適切に調整出来る場面って直線道路の加速場面くらいで、カーブなどでは上手くコントロールが出来ないばかりか、危ないですA^_^;)。

Gコントロールの本質はスピードコントロールである。しかしスピードメーターを見ながらでは適切なGコントロールは出来ない

んじゃどうすりゃイイのか?は次回。d(^_^;)
ブログ一覧 | 運転の基礎知識 | クルマ
Posted at 2019/01/23 21:39:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨晩の読書 G-ワークス 6月号
彼ら快さん

気になる〜
闇狩さん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

Little Glee Monst ...
kazoo zzさん

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@5Mame さん、気付いてよかったです。
忘年会には出るのに本戦には不参加?と、不思議に思ってました😅」
何シテル?   11/07 15:10
タッチ_@i-DMsはタッチ_の嫁ですw みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」の管理用に旦那が使っていますが、アタシは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

お宝コンテンツ・インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:57
【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:32
i-DM四方山話:インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation