• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月12日

【開催報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年7月度

【開催報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年7月度 新型コロナ禍の緊急事態宣言が解除され、越境移動も解禁された先月。

我々グループとしても新たな生活様式に沿ったグループ活動を模索すべく活動を徐々に再開させたいところですが、、、

先月末から今月に掛けて、東京の感染判明者が連日200名超に、、、(;´Д`)

とはいえ、都も政府も近々に緊急事態宣言を再発出、という雰囲気でもないですし、感染を避けるために引き籠ってばかりでは、感染防止と社会生活(経済)の両立はいつまで経っても成りません(・・;)。
とはいえ感染すれば、最悪命に関わる感染症なので、他人に「XXせよ!」と強制するワケにもいきません。

という感じで悩ましいところではありますが、考えられる感染対策(朝の検温、マスクの着用、ソーシャルディスタンスなど)を実施しつつ、やってきました(^_^;)。

今回の参加者(敬称略)は、桜の山、よしタカ、鉄風鈴、kyoro555、テイク、☆Pixcy☆、くりんきー、かおざえもん、busaku、冗酔-JOUSUI、そしてボクの11名。

実はあんで、部長も参加予定だったのですが、朝の検温に引っ掛かったwのか、体調が優れないということで急遽欠席。これも感染対策ですw。
あんで、さん、お大事に。

さて九州や岐阜、長野では酷い洪水被害となっていますが、今日の関東はそこそこの天気で、こうなると熱中症対策も必要になってきます。そこで、、、

う~む、素晴らしい!ww

よしタカさん、テイクさん、ご協力ありがとうございます。

そして恒例というか定番というか、、、

いが饅頭w


桜の山さん、いつもご馳走様です。m(_"_)m

今日はまったり駄弁りモードで、喋っている時間がとても長かったのですが(^_^;)、みなさんの多彩な趣味の話で盛り上がったり、珍しくチューニングやドレスアップの話題があったりw、これはこれで中々充実してました。

他方、ボクは個人的に昨日書いたブログの関係もアリ、第七世代のMAZDA3 20SとCX-30 XDに試乗して、書いた内容を検証したり(笑)。

そして最後になぜか、、、
ハッチバックのMAZDA3、CX-30、CX-5が並んでリアハッチオープンw。

炎天下でキャビンに熱気が籠るのを避けるためで、なかなかの眺め。
という話になってkyoro555さんのデミオも加わってリアハッチオープンとなれば、ボクも黙っているワケにはいきません(笑)。
ということでアテンザもトランクをオープンしたのですが、、、

セダンのトランクを開けてもキャビンの熱気は抜けない(爆)

いやいや、フラッグシップを舐めるなよ!ってんで、トランクスルーをオープン(^_^;)

みたいなことなどしながらw、楽しい時間を過ごしました。

来月は8月2日にBe a driver.な関東第2戦を開催予定ですので、よろしくお願いします♪
ブログ一覧 | i-DMs関東 | 日記
Posted at 2020/07/12 21:03:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【参加報告】i-DMs関東定例wプチオ ... From [ 美しく走る! ] 2020年7月12日 23:34
この記事は、【開催報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年7月度について書いています。 先月に続いて今月も i-DMs関東定例wプチオフ に参加して来ました。 参加された桜の山さん、よしタカ ...
【i-DMs】7月度 関東定例プチオフ ... From [ よしタカの備忘録 ] 2020年7月14日 11:58
この記事は、【開催報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年7月度について書いています。 7月12日 関東定例プチオフに参加しまっした。 参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。 ...
ブログ人気記事

スキーシーズン2026のお宿の手配 ...
Mr.スバルさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2020年7月12日 22:05
雨空が続く中、きっちり雨が上がって流石に晴れ男のタッチさんですねえ。

関西の今日だけは晴れ間が覗きましたよ。
関西の7月定例会は26日ですが、関西には雨男が多くいるからなあ〜🤫

関西はボンネットオープンでいきますかねえ😅
コメントへの返答
2020年7月16日 19:41
晴男と言われれば嬉しいですが、高気圧とか呼ぶ人も居ますね(苦笑)。

関西はどうも高気圧な人wも低気圧な人wwも居るようで(^^;

リアハッチ開けるより、ボンネット開ける方が一般的wでしょうが、関西は横に並べられる場所ってありましたっけA^^;
2020年7月12日 23:56
本日もお疲れ様でした&ありがとうございました<m(__)m>
最後、ご挨拶出来ずスミマセン(^^ゞ

それにしても、暑かったですねぇ~(素)

タープ、役に立って良かったデス。
来月の第2戦の際にはPC入力用にイスとテーブル持参しますね^^v
コメントへの返答
2020年7月16日 19:43
こちらこそ、ご参加ありがとうございました。
いやいや、練習の邪魔をしちゃマズいので(苦笑)。

いや暑かったですね(*´Д`)

タープが無かったら早々に退散していたことでしょう。
タープに加えてテーブルもご用意頂けると、第2戦では助かりますm(_"_)m
2020年7月13日 20:02
昨日はありがとうございました。
タープの下、ピクニック感覚で談笑でき、大変楽しいひと時でした。
けっこうな風が吹いており夏空のもと密になりようがないミーティングでしたね。(神奈川のこちら側は帰宅したら雨がザーザーぶりでした。)

話の内容もいろいろ参考になりました。i-DM、G-bowlなどでいろいろ経験したからこそ理解できたことも多かったです。

デミオのブレーキパッドはディーラーに見てもらったところまだまだ持つようです。キョウセイでのフルブレーキや、オフミでかなり酷使していたのですが純正パッドは強いですね。
それも昨日のお話で納得いたしました。もうしばらくパッドは変えずに練習してみようと思います。変更の際はご相談します!!

8月の活動も楽しみです(^▽^)/
コメントへの返答
2020年7月16日 19:49
他の地域ではみんな一生懸命、練習しているようで「関東はコレでイイのか!?」という話はありますが(爆)。

でも、まったり楽しく過ごせれば、それはそれでイイんですけどねA^_^;)。

経験やスキルによって、濃い話もなんとなーく何を言っているのか解るようになるでしょ?w

ブレーキパッドは結構、当たり外れというか、失敗すると大変wなので、交換するなら是非、相談して下さい。マツダの純正パッドは意外に悪くないですし(^_^;)。

プロフィール

「@5Mame さん、気付いてよかったです。
忘年会には出るのに本戦には不参加?と、不思議に思ってました😅」
何シテル?   11/07 15:10
タッチ_@i-DMsはタッチ_の嫁ですw みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」の管理用に旦那が使っていますが、アタシは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お宝コンテンツ・インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:57
【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:32
i-DM四方山話:インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation