• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_@i-DMsのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

【終了報告】i-DMグッズ配布オフ関東編の一回目

【終了報告】i-DMグッズ配布オフ関東編の一回目どーも皆さん、こんにちわ。

本日、第一回目wとなる関東圏のi-DMsグッズ配布オフしました。

参加者はdes&arcさん、☆Pixcy☆さんに加えて、Pataさん、こもすけさん、更には飛び入りでJOUSUIさんも参加してくれました。

皆さん、お疲れさまでしたm(_"_)m

Pataさんはグッズの購入希望は「出しそびれた」という困ったチャンwでしたが、5thステージチャレンジの特典、黒ステッカー(但しサインなしw)に加えて、ストラップ黒、白とステッカー1セットをお買い上げ頂きました(^_^;)。Pataさん、ありがとうございました。

こもすけさんもBe a driver.なオフミ開幕戦でグッズはお渡し済みでしたが、今回プチオフ参加のついでwに、白ストラップを一本、お買い上げ頂きました(^_^;)。ありがとうございました。

まぁグッズの配布&即売会は一瞬で終わってしまうので、その後は例によって同乗走行などのお悩み相談。

今回集まったのはボクも含めて中年というより初老(自爆)のメンツが多く、こもすけさんが合流するまでは四十後半のPataさんがもっとも"若造"という状態(^_^;)。若者が多い関西圏が羨ましい(苦笑)。

今回は皆さん、先ずは同乗ということでボクのクルマに4人を乗せてグルグル。

ブレーキ青1→青2、ハンドル青1など、参加者のご希望に沿ってお手本を見せつつ解説しますが、ちゃんと青ランプが点きますねぇ、ボクのバヤイ(^_^;)。

Pataさんのお約束「いつどこからXXするの?」質問に苦笑いしつつも、今回新たな発見があったのでご紹介。G-BowlアプリはG変化を音で教えてくれるのですが、設定を音階にしている人が凄く多いです。
前後左右のGを揃えるのって最初はなかなか上手くいかないワケですが、このG-Bowlアプリの「音」を聞きながら運転すると、どんな運転操作でGが揃わないか?或いは揃えるためにどう運転操作をしなければならないかが段々解ってきます。
練習しながらこの辺りの理解を深めるには、音階より連続音の方が絶対に使い勝手が良いのですが、アプリのデフォルトのせいなのか、音階のまま使っている人が多いです。

ボクは常に連続音に設定していて、同乗走行もそれでやりますが、ブレーキを踏んで減速Gがピークに達した後、音が「ピーーーーー」と一定のまま、カーブを曲がって立ち上がっていきますよね?
こんな感じで。
最初は音を聞きながら運転操作をするのでクルマの動きもギクシャクしますが、どう運転するとGが揃うのか頭と身体で理解しないと運転は直りません(^_^;)。

ということで、今日は二人ほどこの設定を連続音に変更させましたd(^_^)。

少し遅れてJOUSUIさんが合流されたのですが、彼も「同乗走行したい」というので約1年ちょいぶりにアノ場所で同乗走行しました。やっぱり走りながら解説しつつ、ちゃんと青ランプ点いてましたね(苦笑)。

そんな感じでお昼になったので、ボクは一足お先に退散しました(^_^;)。

四月にもう一回くらいは企画して、今回出席出来なかった人たちが集まれるようにしたいと思います。
Posted at 2017/03/26 13:40:38 | コメント(6) | トラックバック(1) | i-DMs関東 | 日記

プロフィール

「@5Mame さん、気付いてよかったです。
忘年会には出るのに本戦には不参加?と、不思議に思ってました😅」
何シテル?   11/07 15:10
タッチ_@i-DMsはタッチ_の嫁ですw みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」の管理用に旦那が使っていますが、アタシは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

お宝コンテンツ・インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:57
【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:32
i-DM四方山話:インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation