
どーも皆さん、こんばんわ。
先週末の
i-DMファン・ミーティングの興奮も冷めやらぬ今日、マツダの梶山氏が日帰りで上京されて、その迎撃w・・・その歓迎プチオフをしてきました。
参加されたi-DMs関東メンバーの皆様、お疲れ様でしたm(_"_)m
事の発端はもちろん先週末の
i-DMファンミーティングなのですが、梶山さんは朝から終日、ご出席頂けて、我々のプレゼンテーションはじめ、休憩時間中の雑談w・・・コミュニケーションから、様々な気付きや、目から鱗の事実があったそうです。
ボクがイベント終了後に参加して下さったマツダの方々にお礼のメールを送ったところ、
「近々に、タッチさんの手法を学ぶ場を設定させて頂きたく考えますので、引き続き強力なサポートをお願い致します。」
とまぁ、熱烈なラブコールwを頂きました(^_^;)。
もちろん快諾したのは言うまでもありませんが、流石にボクも自費で度々広島に赴くことは厳しいので、上京して頂ければありがたい旨をお伝えすると、今週/来週/再来週で、と凄い勢いでしてA^_^;)
というワケで、どうせお会いするなら話だけじゃなく実際に走って体験して貰った方が良い・・・というより、お話は先週のイベントでさせて頂いているので、次のステップとしては実際に体験して頂かないと伝わりません。人間は「知らないことは理解できない」ので(苦笑)。
先週末のイベントの場でもそうですが、マツダの方々からお話を伺うと彼らも色々と悩んでいて、
i-DMという機能の普及なんて小さい話ではなく、モータースポーツなどをするわけでもない普通のお客さまに、
如何に走る歓びを感じて頂くか?なかなか良い方策を見いだせずにいるそうです。
そこへ
先日のイベントでのプレゼンです。代表者6名は明らかに走る歓びなんてカーライフには縁遠く、i-DMのこともサッパリ解らなかったと口を揃えていたワケですが、
現在は全員、走るのが楽しくて仕方がないと言います。
タッチ_という人物は
一体どんな魔法を使っているのか(爆)、そら興味も湧きますわな(^_^;)。
加えて梶山さんはi-DMの愛好家で「5thステージ・アベレージ5.0が基本」と仰られており、ボクが「5thステージは運転が下手になるから使用禁止」としていたことや、3rdステージまで上がった人が2ndステージや1stステージを使って練習したい、という要望などは驚きだったそうです。
ということで、、、d(^_^)
遠路、広島から日帰りでお越し下さった梶山さんに、i-DMsのプチオフに初参加された人向けのメニューをベースにして
・5thステージを使うと運転が下手になるとはどういうことか?
・2ndステージで練習する効果
を実体験して頂くと共に、G-Bowlアプリのグラフを使い、なぜ参加者が血眼になってw碁盤の目コースに通ってグルグル走り回り始めるのか、そのカラクリを体験して頂きました。
なにせマツダの然るべきお立場の方ですので、こうして足をお運び頂くこと自体が大変なことなので、ボクとしてもご希望されていること以上の事を可能な限りお伝えすべく精一杯のおもてなしをさせて頂きました。
〆には先週末のプレゼンも行ったちぇんさんの碁盤の目の走りに同乗して頂いて、数年前までペーパードライバーだった彼が現在、どんな走りが出来るようになったかを披露。
終了間際には「おなか一杯」と仰って頂けましたので、出し惜しみナシで全てをお見せし、お話したことがなんらかのお役に立てば幸いです。m(_"_)m
梶山さん、遠路、本当にありがとうございましたm(_"_)m
それから参集頂いたi-DMsのメンバーの皆さんもありがとうございました。m(_"_)m
Posted at 2018/11/25 19:44:14 | |
トラックバック(3) |
i-DMs関東 | 日記