• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月30日

作業ミス

作業ミス 私としたことが・・・

くだらないミスをしてしまった。

久しぶりのミスである。


札幌で発生したホイールナット締め忘れによる車輪脱落がニュースで大々的に取り上げられたとき、分かったような顔をした人が「整備工場に任せておけば」という解説をしていたが、そんなことはプロに任せても頻繁に発生するのだ。

私が子供のころ、親はメーカーのブランドを掲げた正規販売店に車検を依頼していたが、ミスの存在を何度も確認している。
そして、私がきちんと確認するようになってからは、毎回、何らかのミスが残っていた。毎回というのは、ひどくないかい?
整備を日常の業務として担っている人たちなのに。。。

そんな状況なので、私は店での整備を信用していない。
ただし、品質不良の補償を求めるときには販売店に整備をしてもらう。
しかし、そういう信用問題にかかわるときであっても、販売店の整備はダメなのである

- - - - - - - - -

一昨日、右前の車輪から回転に連動してシャラシャラ音が出て気になっていた。
パッドの引きずりなのかと思ってみたが、制動時にもシャラシャラ音は変化しない。
となると、キャリパに異物が挟まって、ローターで擦っているのか。
でも、小石のような感触ではない(経験あり)。

ジャッキアップして、タイヤを回すと、やはりシャリシャリと音が出る。
ブレーキキャリパを外して見てみるも、特に異物は認められない・・・
しかし、ローターを回すと、ガリガリした違和感が!
いったい何だ?
ローターの摺動面より内側、ハブに近いところに異物が挟まっており、それを取り出してみると、なんと、ブレーキパッドの裏の鳴き止めシムであった。

今回の私のミスは、「簡単に脱落してしまうシム」の装着状態をしっかり確認せず、キャリパを戻していたのだ。
(キャリパを戻すときにピストン側パッドのシムが外れる頻度は高い・・・ 分かっているんだけど)
そして、このミスが発生した日は、11月25日。
もう1カ月もその状態で走行していたということになる。
しかし、見つけたシムの外観に特段の変化はなかった。
普通なら、削られて原形を留めていないということになりそうなものだが。。
パッドに掛かる爪が曲がっていただけであった。

- - - - - - - - - - - - - - - -

私は、ブレーキパッドの裏のシムを好まない。

サーキット走行をしていたころは、ブレーキタッチ(ダイレクト感)を重視してシムを除去していた。

今も、できれば除去したいと思っているが、JB64Wは引きずりが多いので、緩衝のためにそのままにしている。

シムを外す人に向けて、こんな製品(↓)を出しているところもある。ミノル氏はなかなか目の付け所が良い。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/30 15:25:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車と出会って5年❣️
ジィジ クラウンさん

なぜブレーキを強化しないのか。
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

R子さん ブレーキ鳴き対策
サニー...さん

ブレンボキャリパー、ホイールに干渉 ...
K@zuy@さん

【コダワリ】 ブレーキパッドを交換 ...
トシ棒さん

BLAZECUT自動消火システム購 ...
jugemu48さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Asahi Beer http://cvw.jp/b/271871/47772280/
何シテル?   06/09 20:23
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation