• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APE50のブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

ルーミー発電容量が80A?うそでしょ!

■ルーミーのオルタネーターの発電容量は80Aだそうです。
 軽自動車の発電容量は40Aだそうですから、2倍の発電容量らしいです(?)。
 ちなみにエルグランドクラスの車で120Aから150Aと言う事です。

 この80A(アンペア)という容量は信用できないですね~。結構な確率でバッテリーが上がるのに、80Aあるとは思えないわけです。あまりに発電が追い付てない様子なので、60Aぐらいかと考えていました。
 80Aという発電容量の根拠はMicrosoft-EdgeについてくるAI-Copilotに聞いたら、その様に答えてきたので、何かの引用されてきた数字と思いますが...

■なぜ調べていたかというと、
 某記事で軽自動車のオルタネーターをあえて100Aに付け替えた人の記事を読んだからです。キャンプするのに車内でサブバッテリーも充電したかったらしく成功してました。

■しかし、充電制御車のルーミーは、今ついている謎の容量のオルタネーター及び標準バッテリーに対して制御コンピューターの計算の係数が入っているので、安易に交換しても何も起こらない可能性が有るとCopilotが答えを出してきました。

■と、いうわけで、オルタネーターを高容量にするのはやめました。
 

Posted at 2024/09/15 15:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オルタネーター | クルマ
2024年03月24日 イイね!

クロスバイクのBB抜き挑戦

自転車を含めてメカ好きな者には一度やってみたい事が有る。それは,,,
■自転車のBB(ボトムブラケット)交換である。
 この作業には特殊工具が要る事は小学校のころから知ってはいたが、
 その工具が無いが故に手を付けなかった領域だった。

■先ず、ペダルクランクを外す。
 クランクを抜くには「コッタレス抜き工具」が必須である。必ずSHIMANOの工具 
 を買いましょう。今は密林で1200円ほど。
 失敗策)安いアジア製のコッタレス抜きを600円ほどで持っていたので、
 それで挑 戦したら、アルミクランク側のねじを痛めてしまった。
 シマノのコッタレス抜きを使ったら、いかれたネジ山なのにガッツリ入って
 サクッと抜くことができた。

■教訓:工具はまともな物を買いましょう。(失敗も経験だが)
WEB上には多くの左クランク抜き失敗が語られている。
    アマゾンには左クランクだけ売っているし、その意味は、安い工具で皆同じ 
    失敗をしていると思われる。

■この後に本当のBB抜きが始まるが、工具待ちなのでまた今度。
   ちなみにシマノ工具を見ると焼き入れされた本体、押す回転軸先端は
   軽く回る軸受けまでついていてとても良くできている。
Posted at 2024/03/24 15:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車修理 | 趣味
2023年12月11日 イイね!

4年半乗っていい感じに仕上がってきました

ルーミーターボに乗って4年半が経過しましたので、ここで中間メモを備忘録で書きます。4年半でまだ1万6千kmほどの走行ですが、各所以下改善しましたのでメモしておきます。今かなりいい感じでブリブリ走ってます。
■問題1:この車の欠点は、バッテリーが容量小さく、2年以内に交換をさせられ
     ることです。プラグのスパークも弱くなってエンジンにも加速にも良
     くないのは明白です。
 対策:アイドリングストップを停止しましょう。方法は当方の整備見てね。
    100円で十分。
■問題2:容量の大きいバッテリー交換しましょう。
 対策:この車のバッテリートレーサイズは19cmです。少なくとも60B19Lにし   
    ます。それ以上の容量はすんなりトレーに収まらないので、DIYできない
    人は手を出さない方が良い。私は100D23Lを積んでます。これも私の改
    造例を見てください。雨でワイパー、エアコン、夜のヘッドライト全開
    で短距離走行にてまったく問題ない。
■問題3:バッテリーに電撃丸を6か月に1回投入しないと蓄電が弱くなる。
  対策:電撃丸は500円ぐらいです。忘れず入れときましょう。
     100D23Lバッテリでも短距離利用なので、十分充電できず劣化する様   
     です。元気にするのに500円は安い。
■問題4:摺動音が大きくなってくる。
  対策:丸山モリブデンをエンジンオイルに投入しましょう。満タンオイル入
     れた後に300ccほど入れて加速劇的に良くなり、摺動音が低くなってま
     す。ターボはメーカーの言う満タンラインは目安でしかなく、200cc~
     300cc多めに入れる事をお勧めします。目盛りより上に来ますが、劣化
     が減るうえに何も問題無い事を実証済みです。
■問題5:ターボはオイルの劣化が激しい。2.5Lのオイルパン小さすぎ。
  対策:安いオイルでいいですし、10W-30 で十分です。こまめ(6か月)に一 
     回自分で交換します。丸山モリブデンも追加しましょう。エンジンが
     加速時にブリブリ言ってグィ-ンと加速するようになります。(すぐ
     にはならん、しばらくしないとモリブデン幕が生成されないのだ)
     この時スパークプラグに電圧、電流十に供給するのはバッテリーであ
     る。ここの2つや3つが健全でないとエンジン加速も健全ではない。
■問題6:バッテリーが弱いといい音が出ない。
  対策:本当にこれは言っておきたい。いい音はバッテリーがすべてだ。
■問題7:周囲の音をふさがないといい音が聞こえない。薄いドアなので、外の
     音がビンビン聞こえて、オーディオを聞いてて不快。
  対策:左右のドアのデッドニングしましょう。

まあ、こんな事するなら、上位の高級車乗ればいいのだが、私のこの改良、改造でかなりいい車になっている。いい車なんだけど、そのままじゃあコストと軽量化でぎりぎりの車検に通る程度のテキトウな車なんだよ。この車をDIYで良くするのは可能です。






Posted at 2023/12/11 22:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー交換 | 日記
2023年07月07日 イイね!

ルーミーの音質向上策

ルーミーの音質向上策■ルーミーには4つスピーカーが当初より付いていますが、前の2つをALPINEのX170Sに入れ替え、ツイーターを前席に追加しています。後席用のアンプ線をツイーターに独立させた配線です。後席のSPも鳴らすと車内に変な音の反響で、音場がめちゃくちゃになるためです。この車ロードノイズあるので、デッドニングして外の音も消したい。この作業は必須かも。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2719645/car/2822723/5475582/note.aspx

■音場(おんじょう)作りに寄与しているのはカロのTS-400DA-Sub-Wooferです。手元でLow-Pass調整するタイプが良いでしょう。足元スピーカーだけだと下から鳴っているのですが、Woofer調整すると音が上に上がって顔の前に立体音場がくるんです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2719645/car/2822723/5499028/note.aspx

■音はここで良くなったのですが、不満が積もり、とうとう写真の様に丸くスピーカーの正面に穴を開けてしまいました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2719645/car/2822723/7356266/note.aspx

■結果、音の明瞭度と立体感がかなり良くなりました。ハイレゾ音が出せるカロのCL-902も寄与しています。

■忘れてはいけないのはBatteryの事です。このルーミーの純正バッテリサイズでは常に11.5Vか12.0V平均しか電圧出ません。大容量に交換しましょう。理由は13.0V平均ぐらい電圧を出せないと、低音のきれいな音が出ません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2719645/car/2822723/6612300/note.aspx


■4年間でちまちま作業しましたが、やっといい音になりました。
 
Posted at 2023/07/07 21:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車内音響関係 | 日記
2023年05月07日 イイね!

花粉か?黄砂か?いつも汚れるフロントグリル

花粉か?黄砂か?いつも汚れるフロントグリル■黒のフロントグリルが目に見えていつも汚くなるんですが、こんな掃除しにくいところは何とかしたい。
Posted at 2023/05/07 21:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

APE50です。よろしくお願いします。 エルグランドのVQエンジン3.6Lに乗ってましたが、これは売ってしまい、Toyotaルーミーターボ1000ccに変えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロードノイズ低減マット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 17:49:26

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
トヨタ ルーミー・Gターボに乗ってます。タイヤ、ホイール、フォグランプ、ルームランプ、革 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 APE50エルグランドに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation