• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APE50のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

簡易ベットのマットを作成

簡易ベットのマットを作成天気が良いので工作日和。外はあったかい日差しがまぶしい。
昨日夜に簡易マット作成用のウレタンと、そのソフトビニールカバー布が届いた。

やほーもので、その手の車や漁船などの椅子作成用に安く提供されているものを調達。
約1万円ほどかかった。車の後ろに一人旅なら床に寝袋でも寝られると思ったのだが、荷物が乗らない。軽キャンプでも調理器具や温泉に入った時の着替えなどなど。

ということで、エルグランドの3列目は外し、2m長の簡易ベットを作った。今日はそのマットつくりである。9時から1時まで4時間で8枚の小さい(2kg)のマットを作った。そのうち5枚を車に乗せてみた写真。

小さい理由は納屋の中のこれまた簡易長椅子に並べる事で、どっちにも使える共通品としている。親戚が集まった宴会のときはこれで長椅子の完成である。

マット5枚の重量は約10kg。一枚2kgなので片手で取り外しできて良い。かたずけするときは重ねておけばよい。車内で取り回しの効くようにしたのである。
作りは9㎜のべニア板を切り出し、その上に硬質ウレタンを貼り付け布カバーを張り付けた。
ちょっと硬い気もするが、羽毛シュラフを併用するのでまあいいでしょう。マットがやわらかいと尻が床付きして朝起きた時に背中(腰?)が痛くなるかもしれない。

もし1枚のべニアをベースに作るとべニアは180㎝長が標準なので、寝るにはちょっと苦しい。また、10kgで180cm以上の板を外で振り回すと思わぬケガをする。強風の日にこんな大きな板を車外で手に持っていたら間違いなく板か体が吹っ飛ばされる。

さて、ほぼ出かけられる状態になったので、どこに行くか考える。
Posted at 2017/11/25 14:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊の準備 | 日記
2017年11月20日 イイね!

音響環境の改善を考える

音響環境の改善を考える音が好きです。いい音楽は背骨に電気が走ります。
エルの音を改善するにこれまでしてきたことを書き記しておきます。気に入れば音楽ジャンルは問いません。幅広く聞いてます。

■純正のスピーカ‐はそれなりだったんですが、CarozzeriaのTS-C1600A(ツイーターとのセット交換)に変更しました。これで音は締まってきました。特にツイーターが良く効いてます。

■KENWOODのDPX-730BT:センターのアンプ+CD+USB音源に変更してます。
  細かく13段階のイコライザーが付いております。空間エンハンスも効かせてます。後ろのスピーカーは音の邪魔するので切っちゃってます。あくまで運転手の空間があればOKなので。一人で高速乗っているときは爆音で聞いてます。(罰金対象です。ヨイコはマネしないでね)

■ウーファー追加: ALPINEのSWW-5000を好んで使ってます。理由は、手元で調整できるからです。メリハリもある。しかし、この車エルグランドではなんだか音に締まりがありません。それでもこのウーファーはいいほうです。

以前SONYの車載CDアンプを前の車BZ11-キューブに使っていた時はよかったなーていう感想です。音がプリプリしていて素晴らしかった。ボーカルも、演奏も素晴らしいの一言だったのです。なんでもSONYはなくなりました。
その前はラルゴだったんですが、やはりSONYのアンプで快適でした。それに比べてこのだらしない音はなんだろう。

ラルゴやキューブと同じようにエルでも同じ環境ができると確信していたのですが、全く及びません。悩みました。 できないその差は何だろう? 室内空間がデカすぎるのか?(確かに2倍ほど空間体積あるでしょう)

では、どうするか。一つの案はスピーカーが下に付きすぎていてカーペットで吸収している気がする。→じゃあドアの下じゃなくてもっと上に付けるのがいいかも。 先人の案があればお願いします。お教えください。

Posted at 2017/11/20 22:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

車中泊で旅に出る準備

車中泊で旅に出る準備今日は年末の旅行に備えてイレクター・パイプ(矢崎化工)を使って1万円ほどの出費と組立作業。

車中泊用の材料を色々考えると、結局ここら辺(イレクター)にたどり着く感じ。安いし、早いし、必要無いときはバラせる。

専用の溶剤の入った接着剤もある。金具でねじ止めする選択肢もある。パイプとかプラスチック製エルボーとかは4色から選べる。

クリーム色を選択。理由は夜になってもパイプの位置が見えるのが良い。

全容の重さはこの写真ぐらいで10㎏ではないかな。まずまずでしょう。木材で作ると強度は出るけど重いし、木材切ったらその匂いも気になる。(このあとベニヤ板で天板作るのでどのみち匂いが出る)

いずれ、板を上に乗せるところで今日は終わり。板にはちょっとしたマットを付けないといけないし、加工してふたの様に開け閉めできないと不便なので、そこは工夫したい。 出かけるまでに間に合うか?気合しかないね。
Posted at 2017/11/19 15:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊の準備 | 日記
2017年11月18日 イイね!

エルグランド 3列席の下張り追加

エルグランド 3列席の下張り追加今日は年末に備えて片付けをする予定だった。 まずエルグランドの後ろを掃除機で掃除していて、ふと、床下が気になり早速剥がしてみる事にした。(早くも片付けから脱線している)

ふむふむ、マットを剥がすと、その下は2.5cmほどのウレタンチップマットをベースに、その上に付箋紙が糊付けされている。さらにその下は5㎜の防音と静振を兼ねたコールタール系のカチカチのマットが糊付けされていた。

ウレタンチップマットは、マフラーの上にある部分だけ熱で固着して剥がれなくなっていた。やはりマフラーのタイコの熱が床をしこたま温めていたであろう痕跡である。

この侵入する熱で冬は暖房の補助になって歓迎したとしても、夏は冷房が効かなくなるのではないだろうか。なにせ室内空間デカイ車なので。

そこで、こたつマットをチョキチョキし、張り込んでみた。もちろんマフラーの上になる部分には2枚重ね張りしてみた。 効果を期待するとして今はもう冬に突入するところなので、よくわからないかもしれない。

いずれ、車側面もこたつマット張りをやりたいところだ。(屋根面は既に2年前にやっているので)
Posted at 2017/11/18 15:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調 床張 | 日記
2017年11月15日 イイね!

E50のドア・モールは非売品だった

E50のドア・モールは非売品だった2017年11月12日、風はあったが日がさしていたので、洗車しておりました。ふと、エルの全席の前の窓を掃除しておりましたら、縁取りのラバーパーツが痛んで来ており、特にガラス面に触るところにケバケバした部分があり、その毛がガサガサでボロボロになっておりました。悲しいのでパーツ部品番号を調べて交換する気になってきました。
 早速日産のパーツリストを見ると、なんと写真のごとく、最初から非売品なのだそうです。
なんで!どーして。他の部分はねじ一個まで部品番号があるのに・・・。
 
 E50エルグランドだけの事とは思わないけど、モール部分は変えないのですから、大事に使わないと、車買い替える事になりますよ。(注意)

 以上、悲しい報告日記でした。
Posted at 2017/11/15 17:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドア・モール | クルマ

プロフィール

APE50です。よろしくお願いします。 エルグランドのVQエンジン3.6Lに乗ってましたが、これは売ってしまい、Toyotaルーミーターボ1000ccに変えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
121314 151617 18
19 2021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

ロードノイズ低減マット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 17:49:26

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
トヨタ ルーミー・Gターボに乗ってます。タイヤ、ホイール、フォグランプ、ルームランプ、革 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 APE50エルグランドに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation