• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APE50のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

ドアの防振左から張ってみました

ドアの防振左から張ってみました前ドアのスピーカーはカロの16㎝とツイーターは、変えずにまずドアの防振を行った。

防振材料はオクで3700円ぐらいで45㎝x5mの厚さ2㎜+を購入。これで前ドア2枚分足りると思われる。

■作業: 内張をはがすとき、例のごとくパワーウインドーのスイッチカバーをバキバキにしてしまった。(泣き)

ドア内部に張り、ドア室内側の大穴とか小穴とかをふさぎました。振動材は接着材が付いていてペタペタ張っていきます。ドアの鉄板の内側を触ってみるとけっこう板金がペラペラだ。 これではスピーカーケースとしては使いものにならないのがわかる。

写真で見えている分の2倍ぐらいドアの中に突っ込んで張りました。重さにすると4Kgか5kg重くなったと思います。すでに半分(2.5mぐらい)使いました。

■音テスト:Earth Wind & FireのSeptemberで音出しOK.張りがある音で、センターのKENWOOD‐ DPX-730BTのイコライザーがちょっと変えただけで音に反応するようになった。
       ドアの振動を抑え、がっちりしたため、低音が出るようになったのでフロントのHPFを180Hzの設定から220Hzに変更した。ツイーター設定は5kHz設定で音が良くなった。とするとこの写真の黄色いミッドレンジの周波数域は220Hz~5Khzを受け持っていることになった。

■結論: まだ左だけだが、「イイ!!」

右もやんなきゃでしょ。
Posted at 2017/12/09 19:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車内音響関係 | 日記
2017年12月04日 イイね!

ドア内張りをはがして音を聞いてみる

ドア内張りをはがして音を聞いてみる音の環境についていじくる前にいろいろ試してみた。

1)ドアの内張を付けている時と、外した時での差を聞いてみた。
  外したほうが音が耳にストレートに来る感がある。その差はわずかだが。

2)皆さんがやっているようにドアを制振するべきだろうか。やってみる価値はありそうだが、そもそも  このスピーカーでいいのか?

3)いや、待て。一辺にあれこれ変えてしまうとなんだかわからなくなる。

4)というわけで、まず考えに及ぶ制振材料を手に入れる事に専念し、ドアのスピーカーの穴から
  そのままスピーカーが顔を出す感じでどうだろう。

  ■ドアの外側の制振
  ■ドアの中の空間の密度を今より上げる
  ■スピーカーは試作テストが終わるまで変えない。
  
5)センターアンプはX-Over(クロスオーバー)が付いていてTweeter, MID Range, Wooferに分割コントロールできるようになっている。 
  なので、今のセッティングは、ドアのスピーカーに180Hz以下のゲインがない。 
  そして椅子の間にあるウーファーが低音の20Hz-180Hzを単独で担当している。
  これをしない場合、ドアがバスドラムの音でドスドスと揺れてしまうからだ。


(---続く)
Posted at 2017/12/04 14:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車内音響関係 | 日記

プロフィール

APE50です。よろしくお願いします。 エルグランドのVQエンジン3.6Lに乗ってましたが、これは売ってしまい、Toyotaルーミーターボ1000ccに変えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードノイズ低減マット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 17:49:26

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
トヨタ ルーミー・Gターボに乗ってます。タイヤ、ホイール、フォグランプ、ルームランプ、革 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 APE50エルグランドに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation