2019年06月23日
トヨタ(ルーミー・G-T-2WD)に乗り換えることになりました。この車の良いところは家族の誰もが気軽に運転できるサイズが良いの一言です。
試乗車のルーミーGに乗ったところ、大人3人乗車でも1Lエンジンとは思えないトルク感とCVTの組み合わせが絶妙で、運転しやすかったので即決しちゃいました。
通常発進は2000回転ほどでスルスルと自然な流れで癖がない。価格・性能・質感からすると高級では無いと思いますが、半径100km以下の移動はこれで十分。年に1度の大人数乗車が必要であれば、それはレンタカーを借りれば良い。
■ターボ車選択:他のWEB上での評価を読み、車線変更時に加速がイメージと異 なると運転に疲れが出るので、型番は「G-T」にしました。
■塗装色:パールホワイト3:これだとフロントグリルの黒とよく似合う。
■オプション選択:オーディオの音量は手元にあるのが良いので「ナビレディー」 を付けた。(ハンドルの左に無線式音量スイッチを付けた)
■ナビ・オーディオ類:これから後付けを楽しみながら追加します。
改造構想:
■防音:まず、試乗した際にエンジン音は気にならなかったが、ロードノイズが大きいのは、その時から感じていた。これは車として決して悪い事ではない。足回りをしっかり作ってないと、この音は逆に出ないのだから。つまり車内のロード音を消す改造が必要だ。みんカラ見てこれから先人に学びます。
■音響:金をあまりかけずにHi-resオーディオにする予定。そのためにNAVIに加えてスピーカー交換とサブウーファー追加を予定。ウーファーも大きさとバランス効果を考えないといけない。車室空間の大小もそうだが、ドア内張の防音対策をすると「響き」が全く異なる。順番としては防音対策が先か。
想定では、AlpineのX170Ş のハイレゾ17㎝スピーカーで前席左右の入れ替えと、ツイーター取り付け予定。
■室内の振動を止める: これは大?音響に必須の作業ですね。
■天井の防熱:夏の炎天下の赤外線を断ち、且つ冬の厳寒状態を脱するため。 シンサレート50㎜厚+2重コタツ銀マットかな。
まあ、DIYで調査・実験が忙しくなりそうだ。
Posted at 2019/06/23 05:24:04 | |
トラックバック(0) |
トヨタ ルーミー | 日記