メモリナビゲーションモニターのガラスフィルム施工
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ハスラーには全方位モニター付9インチHDモニターメモリナビケーションを装着しています。
納車直後にモニター画面の保護のため、保護フィルムを貼り付けています。
貼り付けた保護フィルム上部で3箇所で保護フィルム浮きが発生し、空気が入ている状態になっていました。
極わずかな部分が、浮いて空気が入っているだけで、気にしなければ機能上は何も問題がありませんが、どうしても気になってしまい、新しく保護フィルムを購入し、貼り替えを行いました👌🏻 ̖́-︎
2
3
『WEIPIN/ハスラーMR52S・MR92S全方位モニター付9インチHDディスプレイメモリナビゲーション専用強化ガラス保護フィルム』です。
ガラス同等の高硬度9H保護フィルムと違い、強化ガラス製で厚みもありしっかりとした造りです👍🏻✨
製品の内容物は、
・強化ガラスフィルム本体
・取扱説明書
・位置固定シール×2枚
・拭き取りワイパー(アルコールウエットクロス)
・クリーニングクロス(乾拭き用)
・ホコリ除去シート
4
まずは既設の保護フィルムを剥がします。
ナビゲーション周りの化粧パネルを剥がすため、パネル上部の内張り剥がしを差し込む箇所をマスキングテープで保護します。
パネルの隙間に内張り剥がしを差し込み、てこの原理で、少しづつパネルを浮かせ、ツメの固定を解除します。
一気に力を加えコジるとパネルやツメの破損の恐れがあるので、少しづつ慎重にパネルに力を加える浮かせます。
上部のツメの固定が外れたら、下部もツメでとまっているので、手で手前に引いてパネルを外します。
この時、パネルを斜めにコジたりするとパネルやツメの破損に繋がるので、手前に真っ直ぐ引いて慎重に外します。
パネルが外れました👌🏻 ̖́-︎
5
気泡が入っています😭
6
樹脂製の内張り剥がしを使って、既設の保護フィルムを剥がします。
画面に傷がつかないよう慎重に、気泡の入ったところから差し込み剥がしました。
隅の方が少し剥がれたら、あとは手で引っ張れば簡単に剥がせました😊
7
古い保護フィルムは剥がせたので、ナビゲーションモニターの化粧パネルははめます。
8
強化ガラス保護フィルムです。
厚みがあり、フィルム状とは違い、しっかりとした板状です!
上部の黄色いタブは粘着シールになっていて、ナビモニター周りのフレームに貼り付け位置決めするためのものです。
9
一旦、モニター画面に強化ガラス保護フィルムを当てて、貼り付け位置の確認をします。
モニター周りの枠とピッタリサイズではなく、若干(1mm未満)の隙間を設けてある設計です👌🏻 ̖́-︎
10
強化ガラス保護フィルム上部に着いている位置固定シールの剥離紙を端の少しだけ剥がして、ナビゲーションモニター画面設置し、貼り付け位置を調整して、位置を確定します。
位置が決まったら、固定シールの剥離紙を全て剥がし、ナビゲーションモニター画面上部のフレームの所に強化ガラス保護フィルムの位置がズレないよう、手で保持しながら貼り付けます。
固定シールを貼り付けたので、手を離しても固定されているので、ズレ落ちたりしません。
11
固定シールで固定した強化ガラス保護フィルムをペラっと捲り上げ、拭き取りワイパー(アルコールウエットクロス)でナビゲーションモニター画面の汚れを拭き取ります。
12
引き続き、クリーニングクロス(乾拭き用)で、ナビゲーションモニター画面を拭き、水分がないよう拭き取ります。
13
最後に、ホコリ除去シートを使って、モニター画面に付いたホコリを取り除きます。
見る角度を適時変えながら、ホコリの有無をよく確認し念入りにホコリを除去しました。
画面を直接手指で触れないよう気をつけて作業をします。
14
強化ガラス保護フィルムの粘着面保護シートを剥がします。
上部角にタブ(緑〇)があるので、タブを持って保護シート全て剥がします。
保護シートを剥がしたらナビゲーションモニター画面に強化ガラス保護フィルムをゆっくりと置くように設置します。
位置ズレかないか確認し、問題なければ、指で画面中央から十字形に軽くなぞると、強化ガラス保護フィルムは自動的にモニター画面に吸着して貼り付きます。
スーッと自動的に空気が抜けていき、またホコリも入ることなく、簡単に綺麗に貼り付けられました👍🏻✨
15
気泡、ホコリはゼロ👌🏻 ̖́-︎
貼り付け位置もバッチリ👍🏻✨
満足のできに仕上がりました😊
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ナビ保護フィルム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク