• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月26日

90年代のフォードのカタログ

90年代のフォードのカタログ 90年代〜00年代前半には需要もあったフォードジャパンですが、車種整理もあって売り上げも落ち、とうとう日本撤退となってしまいました



トーラス
91年

白ベースで紙質もやや柔らかめではありますが、痛みは少ないです
カタログはセダン、ワゴン共通カタログです


初代の最終モデルになります
85〜91年までオートラマ店で販売されました
大柄ではあったけど、リーガルワゴンよりはカジュアルな雰囲気でした


リアのカーゴ部分がかなり広くて荷物はめちゃくちゃ積めたでしょうね


広い理由は7人乗りだから
乗れると言っても逆向きのこのスペースでは、酔いそうだし、本当にエマージェンシーな使い方だったと思われます



珍しいセダンモデル
あまり見た記憶が無いほど


色使いのせいか、ベンツSクラス(W126)のようにみえます


内装

デジタルメーターに、フルオートエアコン
装備は充分


次はトーラスでは一番売れた二代目


…なのですが、二代目カタログは持っておりません…
画像のみ


※画像はwikiから


三代目トーラスワゴン
96.3月

こちらもセダン・ワゴン共通カタログ


どちらかと言えば、直線基調から一転、楕円を多用したデザインに大変更
フォードは「オーバルデザイン」とよんでいました



ボディはかなり大きくなりました
96年頃には日本の各社にも色々なサイズ、性能のステーションワゴンが登場し、全盛期でしたから苦戦したと思います


見事に楕円な室内ですよね



日本ではこの型以降は輸入されず、絶版になって20年以上経ちます
本国では2019年まで販売され、今は中国専用車がトーラス名で売られているとのこと


ギャラクシー
98.5月

表紙は艶消しのようなサラッとした手触りのもので、少しだけ反りがありますが問題無いレベルです


ギャラクシーの前期型になります

フォードギャラクシーとは、元々はV8エンジンもある、フルサイズのハードトップやセダンでした
1959〜74年までの生産だったようですが、生産中止後24年経ってVWとの共同開発という事で、昔とは全然違うミニバンで登場しました



フォルクスワーゲンでいう、「シャラン」です
シャランはモデルチェンジしながら日本で販売されていますが、フォードの方は98年に販売され、99年には販売をやめてしまいました



全体的なフォルムはエスティマを目指したのでしょうか?


回転式のシートと背もたれが水平になるまで倒れる二列目



インパネ

フロアシフトです
フォードが単独で作った車ならコラムシフトにしたかもしれませんが、VWとの共同開発なので、ここは意見が通らなかったのかも

そもそもギャラクシーはアメリカでは販売しなかったのであまり「フォード!」って主張がないように思えます


モンデオ
99.3月

90年代のフォード共通のカタログデザイン
モノクロ画像で、上に青いラインが入ります




60億ドルの費用をかけて開発されたとのこと
セダン、ワゴン、ハッチバックが用意されましたが、日本ではハッチバックは販売されていません

覚えているのは「日本のフォルクスワーゲン・ゴルフはなぜ高いか」というキャッチフレーズ
モンデオの廉価版は200万を切ってました


ステーションワゴン

カタログは後期型になります
エンジンのバリエーションも多くて、正直分かりにくい構成でした


セダン



デビュー当時の94年では、国産車がエアバッグやABSをオプション扱いにしていたのに対し、モンデオには標準装備でした


モンデオGT
98.2月

見開き2ページのGT専用カタログ
表紙のBTCCの出場車両はかっこいいと思います


市販車はこれ
セダンとワゴンでサスペンションの性格を変えています
エンジンは2.5ℓのV6
5MTもありました
しかしながら、納得いかないのは排気量
2.5とあるものの、2543cc
たったの43ccで3ℓ車と同じ税金
完全に日本をリサーチ不足です


いい車だと思うけど、あえてモンデオが欲しいという気にはならなかったです


二代目モンデオ
01.4月


この頃からカタログデザインは車の画像はなくなり、車名のみになります



二代目もセダンとワゴンの構成


初代よりも洗練された感じです
ジャガーXタイプの姉妹車とのこと
画像はRSエアロパッケージ





アウディやパサートのようにも見えます


シフトノブやエアバッグのパッドがデカい!

2.5ℓエンジンはようやく2494ccになり、税負担は多少軽減されたのかも
ただ、日本での販売はこの型で終了

中国、韓国、ヨーロッパでは四代目が現役です


ジャガーxeみたいでかっこいいです


フォードは以上です







ブログ一覧
Posted at 2021/12/09 09:27:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🟥赤N-ONE洗車〜🚿
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

調布市 ラ•マンチーナ ランチ鯵の ...
モビリティスタイルさん

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

次男サンバー再度点検。
ベイサさん

Let'sラジコン 5/3-4
ふじっこパパさん

近鉄特急に乗ろう
dora1958さん

この記事へのコメント

2021年12月9日 13:05
こんにちは😊
トーラス懐かしいですね😊シリコンバレーに駐在した時、会社にこれが欲しと言ったのですが、地産地消だと言ってカローラ5ドアを買ってくれました😅
それまでのアメ車ワゴンと違い、スタイルを諦めなくても良いと、大ヒットしましたね😊ヤマハ製V6-DOHCのSHOモデルも人気ありましたね😊
コメントへの返答
2021年12月9日 20:37
こんばんは

トーラスは普通に街中で見かけてたのに、いつの間にか見なくなり、カーセンサーなどのサイトを見てもめちゃくちゃ減ったと思います

ギャラクシーもモンデオも同様です
ギャラクシーに至っては、ミニバンの方はなく、60年代が二台だけでした

2021年12月12日 17:45
初代トーラスは、映画ロボコップの印象が強いです

モンデオって、初代アテンザとプラットフォームが共通だったような

ジャガー初のFWDモデルだったXシリーズも同じプラットフォームでしたよね(あとボルボも)

あとモンデオのフロントってアンフィニMS-8に似てませんか?

コメントへの返答
2021年12月13日 20:32
こんばんは

日本で売られてた頃のモンデオって、外車というより、マツダ車に雰囲気が似てるなーと思ってました

ジャガー、ボルボ、フォード、マツダは当時は同じグループでしたね
(今の関係性はわかりませんが)

オペルやいすずもそういう関係性ですかね?

プロフィール

「@見てのとおり さん

こんにちは
NXクーペ!
友達が乗ってたRZ-1とは正反対な曲線デザインでした」
何シテル?   06/09 12:44
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、8台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車4台 4発5台、5発1台、6発2台 4WD3台、FRが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】ソーシャルログイン機能(Facebook / X(旧Twitter) / Apple) 終了のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:10:53
煤洗浄ーRECHARGEさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 09:57:40
ハプニングに、落ち込みましたが🍃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:20:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation