• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいだぶの"うさだらぱすけ" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2011年10月16日

フロントスピーカーデッドニング その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今回購入したスピーカーがこちら。なんと11/13現在、最安7600円!
私が買ったときでも9000円くらいだったかな。価格コムで一番人気で、評価が高いのでこちらにしました。

2
防振材は、レジェトレックスを使用しました。
(表面アルミ+ブチル系制振材、粘着付) 
軽量で片面が接着剤なので使いやすいです。
約 100cm x 50cm 厚さ 1.5mm  1,450円
ラパンには、両方ドアでこれ1枚で十分でした。
3
ドアの内張りを剥がした状態。
大きなサービスホールがあいていて、ここから音が逃げるために音質が悪くなっちゃうらしい。
4
すんごく軽い純正スピーカー。
SANYO製でしたが、せっかくデッドニングするなら、と交換に踏み切りました。
5
純正スピーカーを取り外し、背面に防振材をつけました。
黒いのは、5mm程度の厚みのあるスポンジタイプの防振材です。
以前ホームセンターで買ったものの余り。

また、スピーカー装着部にも防振シールを貼り付けます。
6
次に、サービスホールから手の届く範囲全体に防振材を貼っていきます。防振材は、先にサービスホールを塞ぐ分を確保した後の余りを細かく切って、貼っていきました。
7
今回、WEB検索で引っかかった別の方のデッドニングを参考に、コルゲートチューブを購入し、使用しました。
ホームセンターで200円くらいだったかな。
8
コルゲートチューブを何に使うかというと、防振材でサービスホールを塞いでもドアロックやドアノブが機能するように包み込んで保護します。

その2へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Fドアスピーカー交換

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

オーディオ取り外し

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

純正スピーカーから社外スピーカーへ交換

難易度:

オーディオレス車にオーディオ装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI フロント&リヤ ワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/272479/car/2930222/7257852/note.aspx
何シテル?   03/11 12:16
 97年に中古のMR2を買って以来、サーキット走りにはまっています。2017年、20年乗ったMR2からロータスエリーゼに乗り換えました。今後もサーキット走行を続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

111cup 2021 Rd.1 筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 15:52:30
サーキット走行で仮想ベストって算出する意味あるのか考えたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:15:19
磨き&コーティング&ストーンガードフィルム貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:04:50

愛車一覧

ロータス エリーゼ エルさん (ロータス エリーゼ)
2017年10月、MR2に代わるサーキット走行用に購入した2011年式のエリーゼSCです ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
現時点で販売している四駆マニュアルセダンの最後の車だった(と思う)この車が、ついに201 ...
アメリカその他 その他 TREK Madone3.1 (アメリカその他 その他)
嫁の影響で購入しました。初めてのロードバイクがいきなり フルカーボンボディのMadone ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ラパンから乗り換えた家族車です。スキーへ行くので4WDのセダンかつマニュアル車、という条 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation