STREET COMPETITION M2 1028
*************************************************
日常は意のままの俊敏な挙動を思うさま楽しみ、そして休日ともなれば、仲間とのサンデーレースに興じる。
ドライビングを愛するすべてのドライバーにとって、ひとつの理想ともいえる生活を提案するクルマ。
ステアリングを握った瞬間、車が体の一部になる。
「車に乗る」のではなく、「車を着る」感覚。
さらに、オープン2シーターが持つ解き放たれた世界と、自分だけの車に作り上げる素材としての潜在能力。
まさに、楽しみはここから。
M2 1028とともに過ごす一瞬一瞬が歓びに満ちた時間であることを願わずにいられない。
M2スタッフ一同
http://www.geocities.jp/clubm2_hp/archive/cat28.html
************************************************
PRODUCED No M2 1028 0541
M2-1028、だけど専用部品がほとんど残ってないていう、不憫な車(笑。
エンジン 竹中エンジニアリング、仕様はないしょ♪
ミッション NBの6速ミッション
デフ マツダスピードのLSDとファイナル 4.1
M2-1028標準10点式アルミロールケージ これは残ってる、だけどこれはファッションバーだからね、もう一台の車から溶接付けのロールケージを外してつけたいなぁ~。
パワーウインドゥなし、なぜか標準じゃ付いてないパワステはついてる、だけど今はパワステベルトレス
エアコンなし、エアコンの無い車なんて車じゃないよ!。
専用の軽量ハードトップ、捨てて幌仕様になってる、まぁこれはこれでいいんだけど、ハードトップと両方付けようとしたら、ロールケージに固定する専用金具がいるんだけど、300台限定車だと部品が手に入らないよね。
専用アルミトランク、捨てちまって、FRPのトランクにGTウイング仕様。
専用アルミホイール、昔どこかに行ったみたい。
これってもう普通のロードスターとどんだけ違うの?、まぁ私はマニアじゃないからどうでもいいんだけどね。
2019年6月~10月
ECU ハルテック ELITE750
ダイレクトイグニッション
インジェクター
強化タイミングベルト
クラセン カム角センサーからクランク角センサーに変更
M2 1028
<SPECIFICATION>
主要諸元
ユーノスロードスターベース車 ←-----→ M2 1028
ボディタイプ 2ドアオープン ←
車名・形式 マツダ・E-NA8C ←→ マツダ・E-NA8C改
エンジン BP-ZE(RS) ←
変速機形式・変速段数 マニュアル5段 ←
■寸法・重量
全長mm 3955 ←
全幅mm 1675 ←
全高mm 1235 ←→ 1210
室内長mm 935 ←
室内幅mm 1320 ←
室内高mm 1025(幌装着時) ←→ 1015(DHT装着時)
ホイールベースmm 2265 ←
トレッド・前mm 1405 ←
トレッド・後mm 1420 ←
最低地上高mm 140 ←→ 115
車両重量 kg 980 ←→ 960
乗車定員 名 2 ←
■性能
最小回転半径 m 4.6 ←
制動停止距離(初速50km/h)m 12.0 ←
10.15モード燃費(運輸省審査値)km/l 12.4 ←→ 14.1
■エンジン
形式 BP-ZE(RS ) ←→ BP-ZE(RS)改
種類 水冷直列4気筒DOHC ←
総排気量 cc 1839 ←
内径×行程 mm 83.0×85.0 ←
圧縮比 9.0 ←→ 10.6
最高出力(ネット)ps/rpm 130/6500 ←→ 140/6500
最大トルク kg-m/rpm 16.0/4500 ←→ 17.0/5000
燃料供給装置 電子制御燃料噴射装置 ←
燃料およびタンク容量 L 無鉛レギュラーガソリン・48 ←→ 無鉛プレミアムガソリン・48
■駆動装置
クラッチ形式 乾式単板ダイヤフラム式<3要素1段2相形ロックアップ機構付>
変速比 第1速 3.136 ←
第2速 1.888 ←
第3速 1.330 ←
第4速 1.000 ←
第5速 0.814 ←
後 退 3.758 ←
減速比 4.100 ←
■操向装置
ギア形式 ラック&ピニオン ←
倍力装置形式
■サスペンション
サスペンション・前後 ダブルウィッシュボーン式 ←
ショックアブソーバー・前後 筒型複動式 ←
スタビライザー・前後 トーションバー式 ←
■制動装置
主ブレーキ形式・前 ベンチレーテッドディスク ←
主ブレーキ形式・後 ソリッドディスク ←
倍力装置形式 8インチ径真空倍力式 ←
■タイヤ&ホイール
タイヤ・前後 185/60R14 82H ←
ホイール・前後 14×5.5JJ ←→ 14×6JJ
専用装備
■エクステリア
ドアミラー ビタローニ製セブリングミラー
コンバーチブルトップ 幌削除
ディタッチャブルハードトップ 軽量ディタッチャブルハードトップ(Rウィンドポリカーボネイト製)
リップスポイラ- ウレタン製リップスポイラ-(2分割)
トランクリッド リップ付アルミ製
リアマッドフラップ リアマッドフラッププロテクター
ロールケージ アルミ製10点式ロールケージ
■インストルメントパネル
ステアリングホイール MOMO製本皮専用タイプ
シフトノブ アルミ製革巻、アルミ製シフトブーツリング
パーキングブレーキレバー アルミ製革巻
メーターフード、センターパネル プロテイン塗装
メーターデザイン 意匠変更
■インテリア
シート 専用バケットシート(FRP製軽量タイプ)
センターコンソール センターコンソール無し
ドアトリム ドアポケット無しストラップ式プルハンドル
■エンジン
カムカバー 黒結晶塗装カムカバー(アルミ製オイルフィラーキャップ付)
エアクリーナー 外付けエアクリーナー(K&N製)
フライホイール 軽量フライホイール(イナーシャ1.05→0.98)
ピストン ハイコンプピストンε=10.6(バランス取り、クリアランス拡大)
カム ハイカム(作用角IN&EX256° リフト量8.5ミリ)
エキゾーストマニホールド ステンレス製等長たこ足(4-2-1タイプ)
マフラー ステンレス製低背圧マフラー
■メカニズム
コイルスプリング(前後) 専用(M2 1001と同じ)
ダンパー(前後) 専用(M2 1001と同じ)
ロアアームブッシュ(前後) 専用(M2 1001と同じ)
マウンティングラバー(前後) 専用(M2 1001と同じ)
フロントサスタワーバー アルミ製(目の字断面)
ブレースバー アルミ製
■タイヤ&ホイール
タイヤ RE010-M2(ブリジストン共同開発)
ホイール 14×6JJ アルミ(純正タイプを色変更(ガンメタ))
■ボディカラー
シャストホワイト/ダークブルー
走る いじる 楽しみは、ここから。