• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta-kuiのブログ一覧

2024年01月01日 イイね!

飛躍の年

飛躍の年















編集してたら年明けてました。今年もよろしくお願いします。

みんカラの方は去年後半からだいぶ更新してませんでしたが、活動中。

仕事の方は去年後半、うち方の社長が屋根から落ちて怪我したため社長代理をしてた感じです。

2月までには退院するらしいので忙しい日々が続きそうですね。









昨年の暮れまではこちらの地域晴れてましたが、1月1日は重く凍りついた雪。

初売りは300人位の行列に並んでミスドの福袋をゲット。





alt



帰ってから他の方の車を修理。

最近ダイハツの中古探すと高めらしいですけど、報道の影響もあるのかな。





alt




去年後半はいくつか珍しめのを入手できました。

ホンダ カブF型のエンジン。1950年代の物。

こちらは自転車に後着けするタイプです。雰囲気は合いませんが、現代の自転車にも着けることも可能。





alt




他の方からキャブと当時の丸型燃料タンクも譲ってもらったので、時間さえあれば進んでいきそうですね。




alt



自転車も貰いました。 少し新しめのタイプで1970年頃の物かと。

ワイヤー類は製作する事になりそう。実車をホンダ博物館とかに確認しに行きたいですね。




alt




他には初代モンキーのM型を入手。

最初はフレームと書類だけでしたが....



alt




噂を聞きつけた知人の方達の協力により、A型の部品も混じってますがほぼすべての部品が揃いました。

M型は中古でも凄く部品高いので大変助かります。


alt



マフラーも現代のモンキーとかなり違いますね。

燃料タンクも3種類位あるらしく、こちらは中期型の角丸タンクらしい。


現在、全塗装準備中。春には登録できると思います。



alt



昨年5月と9月に北海道へ。

ハイドラと探索の旅。



5月ゴールデンウィークの頃に富良野周辺で撮影。



alt



草ヒロも何台か見かけました。 雪の影響か原型がないのも多め。

ハコスカの残骸も発見できましたが、多分GT。


旭川方面へ向かいます。


alt



TN型アクティ。最終型かな。

青森でも走ってるのが少なくなってきました。部品供給がほぼ無くなってきたのが原因みたいです。


岩内町周辺。



alt


帯広方面にて。ハイラックスの3代目。

輸出業者に人気みたいで、草ヒロで見かけてもすぐ姿を消す事が多いです。




alt



深川市方面で発見。

戸外炉峠という所になります。




alt



猫バス?でした。

ネット見てると、定期的にペイントし直されてるようです。


次の場所へ。


alt




小樽に到着。

ハイドラCP回収しながら海岸付近に向かいます。





alt




オモタイ遊園地跡。

1930年代に建設され戦後、火災や地滑りによりいくつかの遺構だけが残ってます。

画像で見えてるのは当時の唐門と建物があった赤い展望台のようです。



alt



当時の様子。

龍宮閣とも呼ばれていたそうです。



alt



ちょうど山菜取りの人が来たので聞いてみました。

昔は展望台の所までは行けたとの事。調べてみると2000年代で柵なしの断崖遊歩道になってたみたいです。現在は崖崩れのため行けないそうで。

この辺は行者ニンニクが取れるそうです。




alt



なんか、ニトリが周辺一帯を再開発するとかの話が出てるらしいですけど景色はとてもいいのでで何かできるといいですね。




alt



 
北海道の知人の方から今年で繋がってるのは最後かもしれないと聞いたので帯広へ。

鍵がネット予約のみ。一日10組限定。 朝10時の受付開始とほぼ同時に終了する事が多く何とか取れました。




alt



数日に一回はヒグマと遭遇するらしい林道。

携帯電話は圏外。

危険なので徒歩や自転車はお勧めしないそうです。




alt




林道では鹿をたくさん見かけました。

車が来ても逃げない個体が多かったですね。




alt




森の中に車を停め500メートル程歩いてると橋が見えてきます。

幻のタウシュベツ川橋梁。 1939年頃に鉄道を通すためにかけられた橋。


思ったより橋裏側は風化が進んでいます。



alt



橋の下に降りて観察する事ができます。

ほぼ崖なので降りるにはコツが要りますが。




alt



例年、今の時期は湖の底に沈んでるらしいので運が良かったみたい。

かなり昔に切られたと思われる切り株がたくさんありました。




alt



北海道遺産の橋なので長くもってほしい所。

道路側から撮るとタイトル画像のような感じになります。



alt



北海道旅ではマキタの保冷温庫が活躍。

北海道のホテルでは冷蔵庫や冷房がない所も多く、移動冷蔵庫として使ってました。



alt





夏になって30℃越えが多かったのでS6は幌ve.rに衣替え。

型紙を作ってからシート屋さんに製作を依頼して完成。




alt




当時のオプション品のウインドディフレクターを装着。

ハードトップも悪くないですが、幌だとこれが装備できるのがいい所。



alt



恐山や弘前方面に何回かドライブ。

八甲田の急坂でも力強く上がっていけます。



2023年現在、青森県内にはホンダ S600が10台位走ってますね。


alt



10月 今年最後のクラシッカーイベント。

会場の都合により、40台位の展示。




alt






alt




今年はネット抽選応募のみでしたが、バランスよく各メーカーの名車が揃ってました。



alt




選んだ担当者の趣味も少し出てますね。70年代~80年代の車が多め。




alt



箱トラ号で参加。

ホンダ湯呑とかカタログ持ってきました。場所が三沢航空科学館の入り口横だったので、結構出ましたね。




alt



私が注目した車。

スバル360 カスタム。1969年式最終型。


当時、商用向けとして販売された車。




alt



リアゲートが追加されており、250kgまで積載できます。

青森ではノーマルの360がほとんどなので、イベントでは初めて見ました。



alt





alt



午後になると季節外れのゲリラ豪雨も降ってきましたが、屋根付きの場所なので助かりました。

次回のイベントは来年5月頃。





alt



今年は様々な場所へ遠征行きたい所。

ハイドラで福島半分位巡ったのですが、県の面積が岩手と同じ位広いので旅行計画しながら行く感じになりそうです。



改めて今年もよろしくお願いします。




alt






Posted at 2024/01/02 22:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年09月18日 イイね!

イベント開催予定 クラシックカーミーティング in 三沢航空科学館 2023

イベント開催予定 クラシックカーミーティング in 三沢航空科学館 2023













本年度も開催が決まりました。

諸事情により、今回は事前エントリー制となっております。詳しくは科学館HPにて。
今年、担当の科学館の方が六戸、おいらせの会場に視察に来られて判断された結果のようです。

10/1日より公式HPからもエントリーできますが、クラブ会員の方で参加希望の方は各クラブの方にご相談されるといいかなと思います。

午前10時から午後2時までの開催。

私は店側の方で参加予定ではいますが、シビックRSとホンダ S600の2台で行く可能性もありそうです。





Posted at 2023/09/18 15:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年08月01日 イイね!

予告 第6回 おいらせクラシックカーフェスタ

予告 第6回 おいらせクラシックカーフェスタ


















今年も時期が近くなってきました。

数年ぶりに旧車での街中パレードも復活。



開催日は9月17日になります。












Posted at 2023/08/01 23:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年04月16日 イイね!

春の始まり

春の始まり














4月後半になりまして様々な活動をしております。

去年からちょっとしたパーツを集めてるのですが、さすがに古いためかなかなか集まりにくいですね。形になってきたらまた紹介します。

去年の冬頃から今年の春にかけての事を少しまとめてみました。特に目立った事はしてないですがご覧ください。










まずは去年頃の事からになります。

工場内を少しずつ改装しています。2階物置を作成中です。



alt



11月~2月は例年よりも雪降る回数は少なめでしたが、何回は除雪。 

除雪機のガソリンの減りが異常に早いためタンク外してみました。


分かりにくいですが、タンクネジ根本とタンク脇溶接部分から結構漏れてきています。




alt





廃棄予定のゴールドモンキーのタンクがあったので取付。

元々、私のゴールドモンキーに着いてたタンクでしたが、タンク内にガソリン固形化したのが全面張り付いてたのと錆がとても酷かったので。

錆取りした所、大体は取れましたがいいタンクが手に入ったのでそちらを使ってます。



元のタンクよりも大きくなったため、稼働時間がアップしました。



alt




11月から12月。

弟が所属する会社が新規開店のため、秋田の由利本荘市に転勤引っ越しとなりました。

真冬の高速道路は、弟は長距離あまり走った事ないらしいため私がほぼ運転。




冬の秋田に行くの久しぶりですね。



alt




無事、引っ越しの帰りに錦秋湖のSAで休憩。

冬の間の高速道路はほぼフィット シャトルで走ってます。




alt




SAの店員さんによると、ここは坂の上がった先にあるので冬場はよく登れなかったり壁に激突して一日に何回も通行止めになる事もあるそうです。






alt




1月から3月は定例の県外ドライブへ。

マンホールカードやCP回収のため、宮城や福島方面を巡ります。



alt



2月初旬。新規発行されたマンホールカードを貰いに宮城県 伊豆沼へ。



alt



国内でも有数の水鳥生息地らしい。

カードはゲットできましたが、白鳥が去った後だったのは残念。


数年ぶりに沼が全面凍結したため、巣立ちが早まったようです。



alt




3月は福島県周辺を巡ります。

たまに草ヒロ関係も発見できます。




alt



日産 サニートラック 1990年頃。 最終型の方かな。

草ヒロとしては年代が新しめですが、東北では最近見かけなくなりました。




alt



奥側に、もう1台部品取りと思われる同型も。




alt



ワタナベ風社外ホイールですね。



alt




タイヤの下にブロック4本とも敷いてるので、復活させる気はあるのかもしれません。

湿気で下廻りはダメージきますが...


福島県 福島市郊外。



alt



こちらは福島県 伊達市郊外で発見。




alt




ホンダ 初代ストリート。 1980年代頃。

2代目はまだ青森でも走ってますが、初代の実働車はさすがに見かけません。 




alt





CP巡り中、田んぼの中に奇妙な自販機を発見。

日本各地の珍サイダーを2本組または1本 ロッカーで販売してるようです。

1か所500円。試しに買ってみると、お金が下に吸い込まれていってその後扉がロック解除する仕組みになってました。



alt



誰も通らなそうな道ですが、見てる人はいるらしくテレビのナニコレ珍百景で取り上げた事もあったようですね。

八戸の三島サイダーも珍しい部類に入るらしく、ここで売ってましたよ。



alt




サイダーの自販機の後、走ってると1台草ヒロ発見。

果樹園や畑が多い所は発見率が高いです。




alt



ダットサン  サニー1000スポーツデラックス.。2ドアセダン。

1960年代。 福島市郊外。


部品取り車みたいですが、車体の状態は悪くないので直せそうです。



alt



ハイドラの関係でこの辺はまた来る機会もあるので、次はホンダ車が見つかるといいですね。



alt



ハイドラは、2回の遠征で福島県の3分の1巡れました。

夜のドライブでは、郡山市で新型移動式オービスにも遭遇しましたが特に問題なし。
幹線道路沿いでやってるようです。






alt



4月に入ると毎年恒例のタイヤ祭り。

廃タイヤ処分価格が値下がりしたので助かります。


タイヤの価格も安めだったので、一か月もあればさばけると思います。




alt



天気いい日も続いたのでバイクを出します。

いつも高速道路通って帰ってくる時、視界に入って気になってた場所へ。




alt



地図を見ながら探しついに発見。

ダットサン サニーバン。 1960年代頃。


昔はボンネットや右ライト, 右フェンダー, フロントバンパーも着いてましたが、台風や雪が降る度に壊れていって今の姿になってます。




alt




最近は日産車の草ヒロをよく見つけますね。

青森でもまだ行ってない場所も多く、機会を見ながら探索に出かけています。



alt



隣にはスズキの2代目アルトも。

こちらは物置として使われているようですね。



alt




数年ぶりにイベント開催も決まりました。

例年よりは飲食店出店関係の顔ぶれが少し変わるようですが、イベントとしては今まで通りかなと思います。


沢山の方の来場をお待ちしております。



alt



今年は予定があったので微妙でしたが、まあ前日には帰ってこれると思います。

車部品, カタログ, 鉄道部品, レトロ看板、ラジコン中心に持ってくる予定です。



alt




だいぶ、工場内も賑やかになってきました。

今月は旧車ラッシュ+車検シーズンでもありますが頑張っていきたいと思います。




alt






Posted at 2023/04/23 00:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年01月01日 イイね!

新年始まり

新年始まり


















編集してて年明けました。 今年もよろしくお願いします。

昨年も車での移動が多い年でしたが、本年度も結構行きそうな感じですね。







2022年の事ですが、4月~12月まで少しまとめてみました。

4月29日北海道へ。 ハイドラCP取得もありますが、気になってた場所の調査も兼ねてます。





alt




まずはトマム方面に。

こちらは伝説の不思議な泣く木。 切ろうとする度にどこからか泣き声が聞こえたとかいう言い伝え。
実際の木の幹にはチェンソーで切ろうとした跡が残っているそうです。


案内看板も朽ちて無くなっており、一回通りすぎましたが発見。



alt


富良野に向かい風のガーデンを見学。今年生まれたばかりのヤギだそうです。


alt


富良野ロープウェーに乗ってロープウェーカードをゲット。

まだ山の方は冬ですね。


alt



次は土の館へ。 北海道各地で使われた年代物の機械が展示されてます。


alt


1962年製のウニモグ トラクタ。32馬力。

北海道大学農学部で使われていたらしい。



alt



次は芦別市へ。

草ヒロも何台か発見できましたが、雪の影響と年月が経過していて原型がないのが多かったです。


北海道はレアな車も多いので、後でもう少し調査してみます。



alt



途中、旧芦別鉄道跡を見学。 橋の上で静態保存されています。




alt



橋の前のお店も気になりましたが、かなり前から営業されていないようです。



alt



次の日は三笠方面へ。

一泊だけだと移動時間がどうしてもかかるので、来年は改善したい所。

夜間はレーダーパトカーと動物の飛び出しが多くてビックリしますね。


林道の先へ調査に向かいます。


alt




旧幌内炭鉱変電所。

管理人がいる時は、一般公開されている事があり寄ってみました。


この日は残念ながら不在でした。



alt




1919年頃に建設された建物です。


alt



CP巡り中、モトコンポ発見。



alt



私以外に乗ってる人初めて見ました。

周りのほとんどの方は登録せずに倉庫にしまったままが多いです。



alt



7月から11月は山形県のCP巡り。

県の面積も全国9番目と大変広いので何回かに分けて行ってます。



alt



8月の豪雨災害のため、山形鉄道フラワー長井線は休止中。



alt



最終的に山形県のCPをほぼ取れました。

ダムやため池も整備された箇所が多く、岩手や秋田ほどは苦戦しませんでしたね。


画像は鶴岡市の加茂水族館。

alt



帰りの福地PAで休憩してるとサイレンの音...

スピード測定で捕まったみたい。 北海道だと道路端で待ちぶせたり、交番前で測定してるのを見かけましたがこのタイプの車でも追跡しながら速度測定できるようです。


alt


11月~12月になると値上げの波。

純正部品やバッテリー,オイル, タイヤの価格が値上がり。

大量に仕入れると、タイヤは155の13で一本3千円位なのでまあ助かりますが。

日産部品によると、日産純正5w-30等のエンジンオイルとピットワークバッテリーは年明けにもう1回値上げするそうです。


ホンダは純正部品が少し上がった位ですね。


alt



雪も少し降りましたが、まだ少ない方です。

去年と比べてブラックアイスバーンが多いみたいで、横転事故が多く全損になる事が多いです。
3台位廃車になりました。




2023年になりましたが、今年も色々と活動していこうと思います。



alt





Posted at 2023/01/01 10:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「飛躍の年 http://cvw.jp/b/2728236/47445632/
何シテル?   01/02 22:58
小さな頃から、車が身近にあった影響で縁があり活動しております。 所有してる車はほとんどホンダ車ですが、他のメーカーさんの車も乗る機会が多いですね。 旅行や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新潟県三条にKYOWAクラシックカーライフステーションに、行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 00:38:22
今年初のイッズミーと道の駅スタンプ集めin山形 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:25:17
これで現行…(;•̀ω•́)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 10:09:29

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ホンダ, フィットシリーズの2代目。 FIT shuttleです。 主にバイク, 荷物 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
無限フルエアロで6MTに乗っています。 最近は山に走りに行く事が多いです。冬でも山、高速 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
1964年製 ホンダ S600です。 初期型モデルになります。貴重な純正ハードトップ付き ...
ホンダ シビック シビック RS (ホンダ シビック)
ホンダ、シビックシリーズの初代。シビックRSです。 前所有者が新車から乗っていましたが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation