海上自衛隊阪神基地隊サマーフェスタ、行ってきました。
雨が降り出しそうな曇り空です。
DDG179イージス護衛艦「まや」の巨体が見えてきました。😮

まや見学乗船は長蛇の列です。90分待ちとのこと。待つしかありません。
見上げると、艦橋、マストが高いですね。


ようやく乗船の時間になりました。
甲板に上がり、まずは前方の20mmファランクスを見上げます。

艦橋を正面から。

潜水艦「いそしお」を見下ろします。

前方を確認。😄

5インチ砲です。

VLSです。

ハッチの警告文に注意。

操作盤に注目。

舷側を通過。

説明板を読んでみます。

ハロン消火操作盤。

SSM(対艦ミサイル)

これを魚雷だと家族に説明していた若い父親にモヤモヤ。

後部のヘリ甲板に移動します。


バスケゴールは、娯楽用に手作りした物だそうです。
甲板上のヘリ管制室。自衛官の説明では空調はあるが夏は蒸し風呂とのこと。😥

艦尾から掃海艇を眺めます。

まやから下船しました。
別の掃海艇の艦尾を眺めます。

潜水艦「いそしお」の側に行ってみます。

いそしおの甲板上を歩くことが出来ました。いろいろ興味深いです。😃

甲板上では撮影禁止。納得です。
阪神基地内にはテントの休憩所があり、満員状態でした。
露店が出ており、カレーとかき氷が大人気でした。
自衛隊関連のTシャツやキャップ、ワッペン、ステッカーなどの販売があり、大賑わいでした。アイドル?のミニコンサートなどもありました。
体育館では楽隊の演奏があり、音楽が聞こえてきました。😊
案内の自衛官の皆様は、キビキビ、テキパキとしていました。
暑かったですが曇り空が幸いし、なんとか耐えることが出来ました。
快晴の場合、屋外での90分待ち行列は熱中症になるリスクがあり日傘と飲み物が必要と思いました。
なお入場前に手荷物検査があり、飲み物の有無を聞かれました。
私はテロ警戒対策と考えてペットボトルなどの飲み物は持参せずに行きましたが、水筒を持っていけば良かったと思うくらいには暑かったです。
護衛艦や潜水艦の実物に触れて、こうなっているんだぁ~と実感でき、大変満足しました。😆
事前に主催者(阪神基地隊)の情報をよく確認して、来年も行きたいと思いました。
帰りに手塚治虫記念館に行き「島本和彦 炎の原画展」を鑑賞しました。
暑い夏にぴったりのイベントです。

島本先生「オレは絵が下手だ!!」みたいなセリフが漫画にありますが、やはりお上手、大変満足しました。😆
ブログ一覧 |
雑事 | 日記
Posted at
2024/07/15 16:44:13