• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972の愛車 [スズキ ジムニーシエラ]

整備手帳

作業日:2024年1月13日

シエラ リア牽引フックを取り付けてみた(一時完成編) の巻っき~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Jetcity1972のDEFENDER仕様のシエラにリア牽引フックを取り付ける作業を行った 🔧

いきなり完成の画なのだが、DAMDのバンパーに装備したマッドガードを改修しないと本当の取り付け完成とならず、色も「赤」から「黄色」に塗色変更をする関係で「一時完成」という位置付けとなっている。
2
作業としては本来「ポン付け」なのだが、前述の通りDAMDのマッドガードがここに取り付けられているので赤矢印の2つのボルトを外し、青矢印の方向に本体を引き抜く作業が発生する 🔧
3
全てのボルトを外し、赤丸内に有ったマッドガード本体を引き抜いた画となっている。
4
外したDAMDのマッドガードの下側に位置する赤矢印のナットがジャマでフックが取り付けられないのだが、「完成時」には塗色変更とともにこの8ミリナットを削り落とし、フックに同封されている14ミリのプレートナットを装備する事になる 🔧
5
今回は赤矢印のように一時的にステン8ミリロングボルトと表面積の大きなワッシャーを使って留めておく事にした。
6
フックの下部取り付けは同封の14ミリボルト、ナットを使って.....
7
トルクアップして.....
8
一時完成を右から。
9
左から。

車体の左側に取り付ける牽引フックも同じ作業を行い「一時完成」させておいた 🔧
10
今回はあくまでも「一時完成」で、「完成」させるまでの繋ぎなのだが「なんちゃってオフローダー」なので、いずれにしても牽引する事は無いのである。

今回作業時の走行距離は.....

12550㎞であった事を.....

( ..)φメモメモ

つづく~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーバーフェンダーでワイルド感マシマシ!スズキ ジムニーシエラのガラスコーティ ...

難易度: ★★★

リアピラーバー取り付け

難易度:

シエラ、パワーウィンドー異音

難易度:

ドアスタビライザー(アイシンDSL-002)取り付け

難易度:

コスモパルサーCP-13 サルフェーション除去

難易度:

JB74 シエラ用 型式 ステンシル ステッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月13日 17:57
なんか赤でもさりげない感じ?に観えますのよ(*゚▽゚*)←黄色だとショックとコ〜デってワケでしょうか〜(๑❛ᴗ❛๑)
このボディカラ〜って、懐が広い気がしますのよ(*´꒳`*)
コメントへの返答
2024年1月13日 20:36
スピ~ド☆キングさ~ん

そうなんですっ!
このボディーカラーであるジャングルグリーン(ZZC)は気配を消す色ですが、トッピングはどんな色でも馴染む色でも有るようです(慶)
.....なので黄色で「グッと」ワンポイント、存在をアピールさせようと考えたのでしたぁ~
ヾ(*´∀`*)ノ

プロフィール

「ぷぷ🤭」
何シテル?   06/10 16:14
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation