• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月17日

ワイパー最終章

ワイパー最終章 まあ、長々と書いていますねw たかだかワイパーですが、雨の日はずっと目の前で働くもの。そりゃやはり問題があればとっても気になるじゃないですか。

散々の、紆余曲折を過去に記して履きましたが、実はその中で気が付いたこと(わかったこと)も結構あります。かつては勉強代と称してましたが、それなりに対価を支払ってトライしたけど、うまくいかなかった事々が結構たくさん・・・でも、そんななかでも、学べることはあるわけで、本当になるほどと思ったり、何でと思ったり・・・酷くなったり、解決したり・・・まあ、D.I.Yなんて所詮そんなもんなんですけどね、オウンリスクだからww

今回、恥も忍んで備忘録として記録しておこうと(笑)

かんたんに歴史を振り返ると・・・



① ヤナセクリアビュー+純正シリコンワイパー:軽度のビビりあり
② コーティングレス+純正ワイパー:ビビりなし
③ スマートビュー+純正ワイパー:酷いビビりあり
④ スマートビュー+ボッシュエアロツイン:軽くビビりあり
⑤ スマートビュー+ボッシュエアロツイン+シリコンブレード:軽くビビりあり

と、ビビりが全くなかったのは、コーティングレス+純正ワイパーの時だけで、実は結局完全にすっきりとした設定が無くって、途方に暮れていたんですが・・・

良かれと思っていたことがどうやら良くなかったことが解ってきました。
上記の自己施工したスマートビューですが、フッ素コートとなっています。もちろん、施工前には、油膜を落とし、丁寧にアルコールで一度拭きあげてから行っています。その事自体は実はそんなに問題はありませんよね。問題だったかもしれないのが、その後のメンテナンス・・・

水ぶきで良かったモノを、シリコン系の洗浄剤や、シリコン系のスプレーで行っていたんです。



このRepelは、フッ素コーティングした後にスプレーして拭くと、むしろ白ばんで来てしまう。そして、そこへ雨が降ると、むしろビビるようになってしまうことが多かったんです。

フッ素コートと、シリコンコートの2種類が、ウインドウコートにはあるわけですが、両者併用は、実はあまりよくないのかもしれませんね・・・トホホ。特にスプレー系のシリコン洗浄剤は、シリコンコートの修復は出来ますが、当然フッ素の修復は出来ないわけで、相性があまりよくないようです。



良かれと思って購入したモノたちが、実はことごとく悪影響だった訳で、これは自己勉強が足らず、むしろ自己嫌悪ですね。結局最終的には、もう一度コーテイングをすべて落とし、(フッ素コートの方がやはり落とすの疲れます)対価を払って、ショップでのウィンドウコートを再施行しました。

これは、フッ素コートの上に、セラミックレインというまたもやセラミックコートを加え熱固定を行うことで、摩擦を減らすというウィンドウコート

これに、ボッシュ+シリコンブレードで、ようやく、完全にストレスのない雨の日ドライブが可能となりました。メンテは、単純に水拭きか、洗剤を使うなら、単純なクリーナーで良いと。

しかし、たかだかワイパー関連でずいぶん苦労したなとふと・・・(爆)

もう使うことのない、ウィンドウ関連物品が増えてしまった・・・
ヤナセのクリアビュー+純正シリコンワイパーで問題なしというケースが結構多いようですね。しかし、ワタシの場合はなぜかビビりレスにはなりませんでした。しかも、通常施工で32000円は高すぎるw

それではまた。
ブログ一覧 | AMG | 日記
Posted at 2018/10/17 23:39:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

この記事へのコメント

2018年10月17日 23:51
こんばんは

私はワイパーではないけど
洗車用品が多かったです^^;

シャンプー、スポンジ、etc
で今のに至るです
結構無駄遣いしました(-。-;

しかし32000円って
かなり高い気が…
コメントへの返答
2018年10月18日 8:13
おはようございます。

一般料品店で購入できるような物品って、すぐ手に入れやすいので手を伸ばしがちなんですが、結構使えないことが多いです(汗)

でも、今回はシリコンとフッ素の違いをようやく勉強できたので、その勉強代だと思います。

今後使うことが無いほぼ使用していない商品は、オフミかなんかで配布しますww

ディーラーのウィンドウコートは高いですね。外注でもないのに・・・

そもそも、ワイパー自体が15,000円くらいしますからね。施工代金と合わせて32,000円ということなんでしょう。
2018年10月18日 0:06
こんばんは~
もう10年くらい業務用のアクアマジックを使ってます。
納車後にかければ2、3年は持つので、1回/台って感じです。
ワイパーもほぼビビらないので重宝しています。
※ビビるときは油が付着した時

コメントへの返答
2018年10月18日 8:17
アクアマジック・・・調べたら、パラオの海と、ウォーターサーバーが最初に出てきてww

市場版の方はちょっと気になってはいました。今回は、D.I.Yで凝りすぎて堂々巡りのようになり、嫌気がさしてプロに結局まかせちゃいましたが・・・なるほどですね。

ビビるのはそう、油膜ムラ、油なんですよね。
2018年10月18日 8:10
おはようございます。

なるほど、フッ素系とシリコン系の併用、たしかに良くないかもしれないですね。勉強になりました。
ヤナセのコート、高いですね。きっと良いのでしょうけど。
前記した超原始的な私の対処法、本当に良いのか微妙ですがコスパ的には最高ですよ。
コメントへの返答
2018年10月18日 8:21
もちろんSkollさんの情報はゲットしています。
しかし、その情報を得た時は、ブレードはすでにシリコン。もともとのグラファイトコートされているラバーの方が効果的のようです。

シリコンブレードに、家にあったガラコを塗ってみたのですが、本述のように、フッ素との相性が悪いようでむしろビビりが強くなりましたw

シリコン系はシリコン系、フッ素系はフッ素系が良いんですね。ただ、巷のガラスコート剤にはほぼそんな記述はありませんでした。

2種類のコート剤があることすら知らない人も多そうです。(そんなわけないか)

ま、勉強となった事案でしたよ(爆)
2018年10月18日 19:02
こんにちは。たかがワイパーですが、雨の日でも気分良く走りたいですし、重要パーツですよね。私はコーティングの方はあれこれ試さずにずっとガラコ(確かフッ素系)を使っていますが、ワイパーは純正のままですので、やはりビビってしまいます。抑える力を弱くしてみようかなぁ?と思いつつ、まだ実行に移していないのですが、ワイパーのゴム交換が一番かもしれませんね。その時の相性も考えなければなんて思ってしまいました。
コメントへの返答
2018年10月19日 0:20
こんばんは。
それこそ、Skoll式直伝の、ガラコをブレードに直接塗る法が有効なのではと思います。

3回ほど実行すると、ビビりは消失するようですよ。お試しあれという感じです。

一切責任は負いませんが(笑)
2018年10月18日 23:46
ちなみにアクアマジックもしくはアクアペルは2000円程度ですが、1回使い切りです。使用開始の儀式で出る煙は吸い込むとかなりむせます(泣)以前3つ買って使い終わるまで3年掛かりました。
ワタシの納車後に最初にすることは、全力油膜取りのうえでアクアマジックです。これで3年ほぼノーメンテです。
コメントへの返答
2018年10月19日 0:21
なるほど・・・その情報がもっと早く共有できれば・・・(笑)

今回は万事解決してしまいましたが、参考にされる方が出ることを切に願っています。

ビビりって本当に気になりますからw

プロフィール

「英国の車・・・って http://cvw.jp/b/2731923/48586428/
何シテル?   08/07 16:09
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation