• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

AstonMartinにまつわるあれこれ②

AstonMartinにまつわるあれこれ②この車は、今まで自分が積み重ねてきた、車に対しての色々な知識や経験はそれなりにあると思っていたのですが、余裕で「そんなの関係ねぇ」(古)っと、平気で凌駕してくるようなことが検出されます。これでこそイギリス車・・・そして、戦勝国車と勝手に認識して楽しんでいるのですが・・・

今回は、ホイールナットの件デス。今までのドイツ車は、一般的にホイールナットではなく、ホイールボルトです。日本車はナットですよね。そして、ホイールボルトも大切なモディファイパーツの一つでした。ワタシの場合、前車のAMGはRAYSさんのフォーミュラボルトアサミエンジニアリングさんのチタンボルトSuperb TITANさんのチタンボルトで終えています。ところが、今回のイギリス車はその辺りが全く異なっていて、日本車と同じくナット構造なんです。そして、それも、サイズがというと、なんと、M14×P2.0×60°テーパーというトラックみたいなナットサイズなんですよねぇ。
alt

そして、純正ではロックナット構造ではなく、(ロックナットはオプションとなります)通常ナット5本で固定されいます。通常のナットと考えていたので、純正の恐ろしく高価なロックナットではなく、サイズとピッチが合えばと思って別にロックナットを用意しておいたんです。ところが・・・
alt

今回、ナット外してビックリ!!なんと純正ナットは、カラーと本体が別体となっていて、まるで、RAYSさんのフォーミュラナットのような構造なんですよ。そして、襟が付いており、ナット自体の存在を大きく見せています。これはかなりの高性能ナットなので、社外のカラーと一体型のナットに変更することに強い抵抗を覚えました。
alt

AstonMartinなかなかやってくれます。さすがでした・・・💦
ついでに、エンジンルーム内でちょこちょこずっとやりたかった作業を同時に行って(結構大変でした💦)感慨深く帰宅してきました。細かいところに気を使われているようで、実は見えない細かいところは結構ずぼらだったりもしているんです(笑)
alt

しかし、さすがの整備性の悪さです。それも、本当にヤバいくらい悪いわけではなく、ちょっと悪い感じの悪さなんですよね。工夫すれば可能だけど、普通に行くと難しいみたいな・・・
インナー等のプラスティックも、割れやすいドイツ製のプラスティックとは違って、柔軟性のある厚みを持ったものでした。

本当に国が違えば文化が違うを実感した楽しい時間でした(爆)
それではまた。
Posted at 2023/11/27 10:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aston Martin | クルマ

プロフィール

「少しだけ自分色・・・DGiにて http://cvw.jp/b/2731923/48684526/
何シテル?   09/29 19:29
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122232425
26 27282930  

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation